PDF 28 年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 必修 単位 基準1(1):
Teks penuh
Dokumen terkait
無断欠席、遅刻、居眠り、私語など講義に支障をきたす行動をせず、授業が円滑に進行するようルー ルを守ることが出来る。 ストレスコントロール力 ア.失敗した時や落ち込んだり動揺することがあっても、次に進むことができる。 テキスト及び参考文献 テキスト:使用しない。プリントを配布する。 ※「参考文献」は読むことが望ましい書籍の紹介です。講義では使用しません。
専門ゼミナール1 Seminar 1 各担当者 専門 1 必修 3年秋 プレゼミナール2 卒業研究2まで続く一連のゼミ科目は、皆さんが一人のゼミ担当教員の下、その担当教員の専門分 野について学習する場です。5つのセメスターを連続して履修・学ぶわけですから、大学におけるもっとも掘り下げた学習
B:授業内課題に取り組み、一定の成果を出している。同 時に、学期末試験で自分の意見を論理的に述べることがで きている。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 イントロダクション リサーチリテラシーと はどのような能力なの かを知る 講義 ディスカッション 授業の内容(スライ ド・口頭での説明)を ノートにとる
★臓器や器官(骨、筋、神経、感覚、内分泌、消化と吸 収、心臓と血液、呼吸、腎臓と排尿、生殖)の機能発現の 仕組みを理解できていること。(①) ★臓器や器官の機能発現を調節(ホメオスターシス)する 三大調節系(神経系、内分泌系、免疫系)との合目的な関 わり(相互作用)を理解できていること。(②) B(良)=①+②、C(可)=① 週 学修内容 授業の実施方法
週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 プレゼンテーション 「自分の好きなものを 他人に勧める」 (4/4) プレゼンテーション (後半) 一人ずつプレゼンを行 う ・プレゼンテーション ができる ・他者のプレゼンを敬 意を持って聴くことが できる (予習)発表のリハー サルを行っておく
① 提示された条件を複数の観点から検討している。 ② クライアントのライフスタイルに沿って、間取りが提 案できている。 ③ クライアントのライフスタイルを考慮した家具、イン テリアエレメント、生活財の選択をしている ④ 図面とボードが丁寧に仕上げられている。 以上の条件が満たされた場合にB評価とする。 C評価の基準は授業計画「到達レベルC可の標準」に準ず
週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテーション 小学校の英語教育 の特徴を学ぶ。 シラバス確認 講義 小学校の英語教育の特 徴が理解できる。 小学校の英語教育 に関する図書、新聞 記事を探して読む。 90 傾聴力規律性 2週 / 教材と指導のため の方法を概観する
週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 到達レベル C(可)の 基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテーション 保育所保育指針を読む。 DⅤD視聴を通して保育所 の現状を知る。 講義 (岡田・児玉) 指 針 の 総 則 の 穴 埋 め 問題を通した内容再確 認 保育実習Ⅰの概要につ いて理解する。