【Year 1】
今月の歌 Round and Round the Garden CD no. 31
1 年生は動物の名前の語彙を学び始めました。ペットとして飼 われている動物から学習します。それぞれのペットの大きさなど の特徴を英語で学び、農場にいる動物の語彙へ広げていきます。
週に一文字アルファベットを練習してくる宿題も、しっかり取りく んでいます。これから先どの学年でも文字を書くことがたくさん あるので、少しでもアルファベットの形に慣れることが大切です。
丁寧に書くことと、ワークシートの裏面にも課題があることを忘 れずに取り組みましょう。
【Year 3】
今月の歌 Tommy Snooks and Bessy Brooks CD no. 9
3 年生では歌やリズムを通して新しい語彙にも触れていきます。
4 月に学んだ Pussy Cat Pussy Cat は、元気よく歌うことがで き、はっきりと発音することに気をつけるようになりました。
基本語彙ではありますが、なかなか覚えるのに難しい月の名前 を学習しています。また、数とは違う日付の言い方も学習し、自分 の誕生日を言える練習をしています。授業中は楽しく英語に触れ ていますが、宿題忘れの児童が目立ちます。
来週からは、言葉を聞いて絵や文字をつなげる 3 文字の言葉の テストがあります。
No. 2
May 20
th,
【Year 2】
今月の歌 Eeeny Meeny Miny Mo CD no. 46
2 年生は40個以上の果物と野菜の語彙を学習しました。それら の大きさと形も説明できるようになりました。子どもたちは、形と 大きさで果物と野菜を分け、絵を描きました。
4 月から取り組んでいる Eeeny Meeny Miny Mo はクラスの前で チャレンジし、合格する子がだんだんと増えてきました。授業の中 でどれにしようかなという場面で元気よく子どもたちが歌って います。
宿題も丁寧に書くことを意識して取り組みましょう。
【Year 4】
今月の歌 Baa Baa Black Sheep CD no. 64
4 年生は、感情「I am~.」と持っている物「I have a ~.」の表 現”を勉強しています。感情を込めて I am hungry.や I am happy.
を言ってみようという活動では、工夫して上手に気持ちを言葉に 乗せて表現できていました。ただ聞いた英語を繰り返して言うの ではなく、本当に自分の言いたいことを、気持ちを乗せて言うこ とは、言葉を勉強する上でとても大切なことです。
今週から語彙のテストが始まりました。宿題で出ている言葉を 書くテストもありますので、お家でもしっかり復習しましょう。
来週からは「I have~s」の表現を学習します。
【Year 5】
今月の歌 I Love the Mountains CD no. 17
5 年生は、引き続きとても落ち着いて学習できています。
単語のテストでは、Reading(文字と絵をつなげる)、listening(先 生の発音した単語を書き取る)、writing(絵を見て単語を書く)と いう 3 つのテストを行います。今回は先頭の 2 文字 bl, cl, fl の違 いが分かるか確認をするテストです。最初のリスニングのテストで は、全員よくできていました。できる人は最初の 2 文字だけでな く、全部書けるようにチャレンジしてみましょう!
5 月は Are you を使った疑問文の学習をします。人に何かを尋 ねるときに使える表現ですね。 Are you happy?
【Year 6】
今月の歌 Do Your Ears Hang Low CD no. 5
6 年生は週に一度、英語でニュースを読み取る練習をしていま す。音で聞き、内容確認、文字を読み内容確認、そのニュースの動 画を見てからいくつか質問に答えます。そのニュースを朝学習で 書き写す練習をします。一語一語を訳すのではなく、「なんとなく こんな内容かな、こんなことが書いてあるんじゃないかな」とい うように大意を理解することを大切に考えています。
今週からは”Can you~?” と” I can/ can’t~.”の表現を学習し ています。今まで学習した動詞を当てはめて、表現の幅を広げま す。 Can you wink? Can you snap?
<God’s Love, Love of One’s Neighbor>
“Dear friends, let us love one another.”
(1 John 4:7 first half)
連休明けよりアフタースクルがスタートしました。授業とは別に、また授業とは違ったかたちで英語に触れることができ、子どもたちにとって大 変よい機会になっていると思います。
The school year is well under way in the International classroom.
The first grade students are reviewing phonics. This week we studied the short ‘a’ sound. Students loved the “hat trick”
where the first letter kept changing to give new words. Next we will be moving to the letters “M”, “S”, and “T”.
In year three we have learned how to compare two things. We are extending that to comparing three or more things and now we can talk about our best movies, most exciting trips or the worst things we’ve ever seen. We can also tell who the tallest student is in our class, the smartest people around us, and the oldest member of our families.
In year four we have been very enthusiastic in learning about the four inner planets. We even did an experiment about meteorites by making craters. We discussed why they hit planets and why the size of the crater left behind can be different.
Next we move on to the gas giants!
Year five students have finished reviewing nouns. Next we are going to start adjectives, this will lead us to better description of things we see. We are continuing to study “James and The Giant Peach”.
In Year six, we are reading the book “Sadako” as a novel study. In class we are learning to write paragraphs using good
‘topic sentences’ and supporting sentences which will lead us to writing better essays.
Thank you parents who came to volunteer on the 19th! We hope to see you again on June 16th.
1~2 年
1~2 年生は iPad を使い勉強します。最初のクラスで はレベルチェックテストを行いました。このテストで決定 したレベルのレッスンを自分のペースで進めていきま す。子どもたちはとても集中して自分の課題に取り組 んでいました。Speaking のレッスンでは、聞こえた英語 を上手にリピートしている様子がとても印象的です。
受講者には別紙にて各レベルの学習ゴール表を配 布いたします。お子さんが取り組んでいるレベルの内 容の参考になればと思います。また、来週から外国の 先生と話す機会があります。事前に予約をし実施しま す。お休みされた場合は、振替のレッスンができません ので、その点をご了承ください。
International English In just two club meetings we have introduced ourselves, played an English learning game on iPads, had a show and tell of something important to us and played short “a” bingo! We’re even learning a new song called
“No Bananas!” We are having a fun time talking in English and playing games. One awesome part is the iPad game is part of our homework for class and we get to
3~6 年
3~6 年生は、テキストと CD を使い勉強しま す。最初のクラスでは本のレベルを決めるため のテストを行いました。自分に合ったレベルの 本を、CD を聞きながら進めていきます。はっき り発音することを目標に、よく聞いて言う練習 をしている姿が印象的です。自分のペースで どんどん進めていけるので、次のステップを目 指して頑張りましょう!
また、文化的な活動も行います。今回は、英 語での自己紹介や英語のゲームなどを行いま した。できるだけ英語で話そうとする子どもた ちの姿が見られ、とてもうれしく思いました。
Teddy Bear Project は今年で 3 年目になります。他の国と ぬいぐるみを交換し、日記を通してやりとりをする活動です。
一般英語は、アメリカのニューハンプシャー州の小学校から Snow Bear が来てくれました。Snow Bear は雪で遊ぶのが好き なのでこの名前がついたそうです。
国際英語は、台湾の台中市というところから Dong Bear が 来てくれました。Dongは中国語で“東”です。Dong が来た学校 の名前が Dong-Bian なのでこの名前がついたそうです。
これから日本の色々な場所に行き、みんなの日記を読むの が楽しみです。 大きい方:Dong Bear 小さい方:Snow Bear⇒