• Tidak ada hasil yang ditemukan

Summer Study Tour @Columbia University, New York

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "Summer Study Tour @Columbia University, New York"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

Summer Study TourColumbia University, New York

16th August ~ 24th August 2020 9 days

本研修は他校連合型、ICU高校監修、コロンビア大学の公式プログラムです。大学からCertificate(修了証)が交付されます。

全米屈指の名門大・コロンビア大学のキャンパスを舞台に、初めてビジネスモデルを活用し、新規事業をゼロから形作る。2018年度より 始まった本研修は今年で3年目を迎え、本年度は社会問題を解決するビジネスを考える「Social Entrepreneurship」をテーマにしていま す。新規事業立案や国連本部訪問、現地の人との様々な出会いを通して、国内外の諸問題やその問題への貢献の仕方、そして自分自身の将 来について深く考え、大きく自信をつけて成長することを促します。全体を通して日本の高校生向けにデザインされており、現地では Coordinatorがつき、プログラムの趣旨に沿った形で、生徒の様々なチャレンジやその振り返りをサポートします。

今回のテーマ:

Social Entrepreneurshipとは?

社会問題を解決するためのビジネスを作り出す こと。社会貢献×起業家精神 !

ICU高校監修!

◆◇◆ プログラムのポイント ◆◇◆

コロンビア大学ビジネススクールの公式プログラム

~ 社会貢献×起業家精神 ~

・創立1754年、2019年のTHE世界大学ランキングTOP100で16位の超名門 難関大学で、専任教員による講義を受けられます。

・日本の高校生のために作られたカリキュラムでは、ビジネスモデルや理論を基に 実際のステップを踏み、新規事業開発に挑戦!

興味・関心のある社会問題を解決するビジネスを立案します。

・プログラム修了後、大学公式の修了書(Certificate)が交付されます!

1

2

3

4

充実の出発前・帰国後研修

・事前オリエンテーション

“Social Entrepreneurship” について定義から学び、事前に理解を深めた上で渡航します。

出発前から他校の生徒と交流し、グループで行くメリットを最大限にします。

心構えの準備や目標設定をしっかり行い、現地での学習効果を高めます。

・帰国後研修:プログラムで体験したことを振り返り、学びを次へ繋げます。

他校の生徒と一緒に参加できます!

・英語力を更に磨きたい、プレゼンが上手くなりたい、ビジネスに興味があるなど、

参加理由は様々。互いに切磋琢磨しながら、自分自身を見つめ直します。

・他校の生徒と交流することで様々な価値観に触れることができます。

・共に頑張った仲間との友情は一生ものです!

※プログラム内容は、現地の状況により一部変更となる場合がございます。

現地だからこそ出来る貴重な体験

・国連本部(United Nations)ツアー

・コロンビア大学ツアー

・現地で活躍する日本人・社会人との交流

・現地大学生とまわるニューヨーク市内見学研修

・現地高校生との交流、アクティビティなどを予定。

様々な“出会い”の中で、たくさんの刺激を受けることができます

※写真は全てイメージです。

コロンビア大学公式修了書 交付

(2)

◆◇◆ 日程表(暫定版) ◆◇◆

月/日 都市名 交通 時間 ス ケ ジ ュ ー ル 食事

1 8/16

(日)

成田空港

成田空港発 JL004

18:10 成田空港集合。

搭乗手続き後、空路、ニューヨークへ向け出発 ー日付変更線を超えますー

(機内泊)

夜:機

ニューヨーク着

専用車

18:20

ニューヨークJFK空港着。入国手続き 現地スタッフと対面後、専用車にて寮へ移動。

到着後、オープニングセレモニー、オリエンテーション (ホステル滞在)

昼:機 夜:○

2

6

8/17

(月)

8/21

(金)

ニューヨーク 午前

午後

講義・新規事業開発プロジェクト

講義・新規事業開発プロジェクトまたはアクティビティ

(アクティビティ予定:国連訪問、コロンビア大学ツアー、

現地社会人との交流など)

自習・振り返り (ホステル滞在)

朝:○

昼:×

夜:○

7 8/22

(土)

ニューヨーク 午前

午後

ニューヨーク市内見学研修 現地高校生との交流・アクティビティ

(ホステル滞在)

朝:○

昼:×

夜:○

8 8/23

(日)

ニューヨーク発 専用車 JL003

11:40

専用車にてJFK空港へ

空港到着後、搭乗手続き後、空路、成田空港へ向け出発

(機内泊)

朝:○

昼:機 夜:-

9 8/24

(月)

成田空港着 14:40 入国手続き後、解散 。お疲れ様でした。 朝:-

昼:機

*この旅程は2020年1月現在有効の航空機運航スケジュールに基づき作成しております。今後変更が生じる場合がございます。

予めご了承ください。 *利用予定航空会社:日本航空

*食事表記 機:機内食、○:宿泊先または周辺施設にて食事 ×:各自

*時間帯 早朝 4:00-6:00 朝 6:00-8:00 午前 9:00-12:00 午後 12:00-18:00 夜 18:00-21:00

◆◇◆ 旅行代金◆◇◆

15名~30名程度(最少催行:15名) 参 加 資 格 高校1、2、3年生(2020年4月時点)で英検準1級程度の英語力を持つ生徒

※現地で求められる能力

英語で現地大学の講義を受け、理解する力、企画する力、発信する力(プレゼンテー ション、ディスカッションなど)

15名以上ご参加の場合 720,000円程度 ※人数確定後に改めてご提示いたします。

航空運賃:成田空港~現地空港間 往復航空機費用

空港諸税:現地空港税および成田空港施設使用料

研修費:コロンビア大学ビジネススクールでの研修費

観光費:日程表記載の見学地入場料、公共交通費用

宿泊費:日程表記載の滞在費食事費:日程表に記載されたもの

交通費:日程表に記載された空港送迎費用

海外諸経費:現地空港税、チップ、その他団体行動に伴う一切

手荷物運搬料金:利用航空会社の規定によります。

事前・事後研修費用:2~3回(予定)

引率添乗員の滞在費

ISA⼿配料︓緊急時の現地スタッフによるサポート費⽤等

企画料(50,000円)

国際観光旅客税 1000円

燃油サーチャージ(2020年1月現在21,000円)

※発券時の燃油サーチャージを適用いたします。

渡航手続手数料:5,500円

海外旅行保険料:海外旅行保険(任意)ご加入分

アメリカESTA費用、システム登録代行料 4,000円

※2019年1月7日より日本から海外へ渡航する全ての旅行者へ適用

食事代:日程表に記載されていない食事代

個人的費用:お小遣い、電話代、郵便代など

航空機の超過手荷物料金

旅行代金に含まれるもの

旅行代金に含まれないもの

説明会へのお申し込みは、右記のQRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。

※ご記入いただきました個人情報は弊社プライバシーポリシーに基づき、目的外利用はいたしません。

品川クリスタルスクエア5階

東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア 5階

説明会

第1回:2020年 419日 (日)14:00~15:00 第2回:2020年 5 9日 (土)14:00~15:00

会場

第1回説明会申込み期限:4月15日(水)

第2回説明会申込み期限:5月 6日(水)

旅行企画・実施:株式会社 アイエスエイ

観光庁長官登録旅行業256号/社)日本旅行業協会(JATA)正会員/旅行業公正取引協議会会員/J-CROSS 認証番号120401/

(社)海外留学協議会会員/留学・語学研修等協議会正会員 取扱支社:首都圏支社

〒108-0075 東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア10F【TEL】03-5463-7535(平日9:30~17:30/土日祝日休業)

総合旅行業務取扱管理者:植田 和宏/山中 慎治 担当:穀田(こくた)、曽我部(そがべ)

◆◇◆ プログラム説明会 ご案内 ◆◇◆

今後の予定

TEL:03-5463-7535(平日9:30~17:30/土日祝日休業)

メール:ty@isa.co.jp

担当:穀田(こくた)、曽我部(そがべ)

説明会 申込み締切

4月19日(日) :第1回説明会 5月 9日(土) :第2回説明会 5月14日(木) :プログラム申込締切

6月中 :申込金のお支払い・書類のご提出 kickoff meeting・事前研修① 7月上旬 :残金のご請求

7月中 :事前研修②

8月中 :出発前オリエンテーション 8月16日(日)~24日(月):研修

9月6日(日) :帰国後オリエンテーション

お問い合わせ

Referensi

Dokumen terkait

1、はじめに このたび、社会学部付属研究所との関わりに ついて述べる機会が与えられたことに大変感謝 している。 1965年の4月に、大学院生として研究所に足 を踏み入れてから現在までの45年間に、断続的 にではあるが研究所との関わりに恵まれた。 私は、この研究所がソーシャルワーカーとし ての自分を産み、育ててくれた大切な場であっ