• Tidak ada hasil yang ditemukan

TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学

TOYOHASHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY

主催

名古屋市立大学 開学65周年記念事業

名古屋市立大学男女共同参画推進センター

TEL 052-853-8577 FAX 052-853-8588 E-mail [email protected]

問い合わせ先 申込み

(熊本大学大学院  生命科学研究部教授、

 男女共同参画担当副学長)

講師

講師

講師

講師 講師

女性上位職事例紹介シンポジウム

大 学 と 企 業 の 女 性 リ ー ダ ー の 生 き 方 に 学 ぶ

2015 年 11 月 26 日 ●

13:00〜16:15

名古屋市立大学田辺通キャンパス

【開催場所】

宮田専治記念ホール

基調講演 分科会

OSCE室

AICHI女性研究者支援コンソーシアム

文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業【連携型】」

11月16日(月)

託児応募締め切り

託児あり 無料

16:00〜16:15 14:25〜15:10 13:00〜13:05

開会挨拶

総括 分科会 A・B

基調講演

15:15〜16:00 分科会 C・D 

(名古屋市立大学学長)

郡健二郎

13:05〜13:15

13:15〜14:15 薬学研究科の現状と課題

(名古屋市立大学薬学研究科長)

平嶋尚英

山縣ゆり子 氏

山縣ゆり子

束村博子 中野裕美

プログラム

A

(名古屋大学)

野村恵美子

((株)キャリアビジョン)

(豊橋技術科学大学)

「もっと自由に、もっと楽しく♪

試し続け進化する」 「社会起業という生き方」

B

C

豊玉彰子

(名古屋市立大学)

大川妙子

(名古屋大学)

社河内友里

(豊橋技術科学大学)

堀江敦子

(スリール株式会社)

D

「若手女性研究者が語る 研究の魅力とこれから」

「女性研究者として生きるには」

「女性研究者の過去・現在・未来

  〜薬学系を中心に」

(2)

AICHI女性研究者支援コンソーシアム 女性上位職事例紹介シンポジウム

「大学と企業の女性リーダーの生き方に学ぶ」参加申込書

警察署瑞穂

消防署瑞穂

名古屋女子大 汐路校舎

瑞穂公園 瑞穂公園

汐路町2

「瑞穂福祉会館北」市バス 市バス

「市大薬学部」

「市大薬学部」市バス

瑞穂区役所

瑞穂区役所前

陽明小学校北

清原ヶ岡西

総合リハビリセンター前 総合リハビリ名古屋市

蜜柑山 センター 瑞穂通4

市大薬学部前

正門

市大薬学部前

地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅

正門

「市大薬学部」市バス

「市大薬学部」市バス

お申し込みはFAXの場合はこの用紙に記入し、E-mailの場合は件名を「女性上位職事例紹介シンポジウム申込み」

として、下記のFAX内容をご記入の上お申し込みください。

シンポジウム参加申し込み

ふりがな

ご氏名 電話番号

E-mail ご所属

分科会希望

(学生 ・ 会社員/大学教職員等 ・ その他)

分科会 A・B(14:25 〜 15:10)   A   B   ・   分科会 C・D(15:15 〜 16:00)   C    D

●シンポジウム参加者を保護者とする、原則として概ね未就学児の健康なお子様が対象です。

●ご利用希望を頂きました方へは、ご利用に関する詳細を送付いたします。

●お子様について

1.       歳(性別:      ) 2.       歳(性別:      ) 3.       歳(性別:      )

●ご利用希望時間

        時       分  〜       時       分   

あり   ・    なし

託児サービスご利用申し込み 

ご利用希望サービス

田辺通キャンパスまでのアクセス

地下鉄桜通線「瑞穂区役所」からの経路 地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」からの経路 託児サービスの

希望する場合ご利用を

名古屋市立大学男女共同参画推進センター TEL:052-853-8577

E-mail FAX

[email protected]

052-853-8588

申込み/問い合わせ先

地下鉄桜通線 瑞穂区役所駅①出口左へ 一番目の角を左折

地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅①出口 を出て左の坂を下る 陽明小学校北

陽明小学校北 陽明小学校北 交差点を左折

蜜柑山 蜜柑山交差点を 右折 汐路町2

汐路町2 汐路町2

橋を渡ってまっすぐ しばらく行くと

右手に正門

【地下鉄でのアクセス】

●桜通線「瑞穂区役所」駅下車1番出口から徒歩15分 ●名城線「総合リハビリセンター」駅下車1番出口から徒歩15分

【市バスでのアクセス】

●金山駅 金山7番のりばより金山16「市大薬学部」下車 ●金山駅 金山8番のりばより金山14「市大薬学部」下車

Referensi

Dokumen terkait

Panasonic Toshiba Electronics Malaysia SDN BHD Toyohashi University of Technology Ho Chi Minh City University of Technology Toshiba CANON OPTO(M) SDN.BHD University of Waterloo

子育ての状況 1子育ての状況 ワークライフ・バランスと子育て 女性の就業率の高まりと保育に関する潜在的ニーズ 参考 保育所の利用状況 『厚生労働白書平成 18 年版』より 子どもが0才の時に利用したサービス 保育所 2.9% 子どもが1~2才の時に利用したサービス 保育所24.8% 当該児童がその年齢の場合

日本農芸化学会2017年度大会 託児ルーム利用規約 日本農芸化学会2017年度大会託児ルームのご利用にあたり、以下の利用規約を必ずご了承の上、お申込 みいただきますようお願い致します。 お預かりの注意点 ①お子様の健康状態が普段と違う場合には、必ずお申し出下さい。 ②以下の場合にはお預かりいたしかねますのでご了承下さい。

日本農芸化学会2020年度大会 託児ルーム利用規約 日本農芸化学会2020年度大会託児ルームのご利用にあたり、以下の利用規約を必ずご了承の上、お申込みい ただきますようお願い致します。 お預かりの注意点 ①お子様の健康状態が普段と違う場合には、必ずお申し出下さい。 ②以下の場合にはお預かりいたしかねますのでご了承下さい。

Yoshitaka MATSUMOTO, National Institute of Technology, Toyota Considering what is Global Teacher Actually, getting advanced English skill and learning a lecture skill in class are

10:40~11:00 Coffee Break Plenary Lecture “Paradigm Shift from Carry Energy to Deliver Energy for Future Roadway Vehicles” Takashi Ohira Toyohashi University of Technology Invited

Gamal ElMasry, a JSPS fellow from Egypt said "As the fluorescence signals from examined frozen fish changed dramatically with their initial freshness conditions Figure 1 and 2,

Research collaboration with technical colleges By promoting collaborative research with researchers at technical colleges, new students enrolling at Toyohashi Tech are able to continue