• Tidak ada hasil yang ditemukan

visionary - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "visionary - 日本農芸化学会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

健 康 暮 環 境

〜世界に誇る日本の応用微生物学研究〜

公益社団法人 日本農芸化学会

Tel: 03-3811-8789e-mail: [email protected] http://www.jsbba.or.jp/

お問い合わせ Tel: 022-795-6159e-mail: [email protected]

http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/

お問い合わせ

東北大学 探求型「科学者 の 卵 養成講座」

社団法

微生物と私たちの

東北大学工学研究科中央棟大講義室

(東北大学青葉山東 キャンパス

参加費 無料

主催

参加申し込みは QR コード または下記 URL から

※当日会場での参加申込もできます。(満席になり次第終了)

※高校生参加者には旅費の補助もあります。詳細は下記 URL を参照。

農芸化学領域で活躍するわが国を代表する微生物研究者を招き、微生 物と私たちの健康・暮らし・環境との関係について、エキサイティング な研究の一端を高校生にわかりやすく紹介します。

12

:

00 12

:

10 12

:

35 13

:

00 13

:

25 13

:

55 14

:

20 14

:

45 15

:

10 15

:

40

開会挨拶

「微生物の無限の可能性を探る:探索のすすめ」

「環境浄化で活躍する微生物」

「お酒や醤油造りに必要なこうじ菌の酵素はどのように生産されるのか?」

総合質問(

1

)・休憩

「酵素産業と微生物」

「ミドリムシで広がるものづくり」

「薬を創る微生物」

総合質問(

2

) 閉会挨拶

佐藤隆一郎(日本農芸化学会会長)

小林 達彦(筑波大学教授)

永田 裕二(東北大学教授)

五味 勝也(東北大学教授)

小嶋 裕三(天野エンザイム(株))

岩田 修 ((株)ユーグレナ主任研究員)

高橋 洋子(北里大学名誉教授)

吉田 稔 (日本農芸化学会副会長)

2018

12:00~

12 15 ( sat )

100

農芸化学 visionary

シンポジウム

日本農芸化学会創立100周年に向けたシンポジウム

http://www.jsbba.or.jp/url/v 100 _no 6 .html PROGRAM

〒 980 - 8579 仙台市青葉区荒巻字青葉 6 - 6

微生物・バイオマス利用研究領域第2回シンポジウム

広瀬通

広瀬川

青葉通

一番町 広瀬通

青葉山

仙台

五橋 あおばどおり 勾当台公園

北四番丁

パルコ 仙台市役所 宮城県庁

七十七銀行 NTT

NHK

仙台放送

西友

藤崎

アエル

仙台国際センター

東北大学病院

青葉山トンネ

仙台中央署

三越

仙台高等裁判所 西公園 牛越緑地

桜ヶ岡公園

青葉山公園

仙台中央郵便局

東北大

川内キャンパス 東北大 星陵キャンパス

東北大 片平キャンパス

4 48

国際センター 川内

大町西公園 青葉山

青葉通一番町

青葉山東キャンパス東北大東北大 青葉山東キャンパス

工学部中央棟

大講義室

1 1

Referensi

Dokumen terkait

公益社団法人日本農芸化学会北海道支部 学生会員学術集会参加補助金 実施規程 (目的) 第1条 この規程は、公益社団法人日本農芸化学会北海道支部(以下「農芸化学会北海道支部」という。) に所属する学生会員および農芸化学会入会手続き中で北海道支部内教育機関に所属する学生(以 下、「未会員学生」という。)が、農芸化学研究の進歩発展のために、公益社団法人日本農芸化学

※通し番号 推薦日:20xx年○○月□□日 学術活動強化委員会委員長殿 日本農芸化学会フェローの候補者推薦書 日本農芸化学会フェローの候補者推薦書 日本農芸化学会フェローの候補者推薦書 日本農芸化学会フェローの候補者推薦書 1.被推薦者 2.推薦者(正会員3名以上□ あるいは 支部長□)