13 24
2005 학년도 대학수학능력시험 예비 평가 문제지
제 2 외국어 / 한문영역 ( 일본어 Ⅰ )
◦ 먼저 문제지에 성명과 수험 번호를 정확히 기입하시오.
◦ 답안지에 수험 번호, 응시 계열, 문형, 답을 표기할 때에는 반드시
‘수험생이 지켜야 할 일’에 따라 표기하시오.
◦ 문항에 따라 배점이 다르니, 각 물음의 끝에 표시된 배점을 참고하시오.
1점 문항에만 점수가 표시되어 있습니다. 점수 표시가 없는 문항은 모두 2점씩입니다.
1. 밑줄 친 곳의 발음이 다른 것은? [1점]
① はな ② はち ③ ごはん
④ おはよう ⑤ こんにちは
2. 밑줄 친 부분을 바르게 읽은 것은?
◦ わたしの 家族は 三人です。
① かそく ② がそく ③ かぞく
④ かじょく ⑤ がじょく
3. 시간을 바르게 말한 것은?
① よじ ごふん ② よじ ごぶん
③ よじ ごぷん ④ よんじ ごぶん
⑤ よんじ ごふん
4. 다음 단어의 공통점은? [1점]
◦ おちゃ ◦ コーヒー ◦ ジュース
① 의류 ② 과일 ③ 음료
④ 학용품 ⑤ 운동경기
5. 계절에 관한 말이 아닌 것은? [1점]
① あさ ② なつ ③ あき ④ はる ⑤ ふゆ
6. 빈칸에 공통으로 들어갈 말로 알맞은 것은? [1점]
◦ かぜを 。
◦ じしょを 。
① ふく ② ひく ③ する ④ かく ⑤ かかる
7. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : 土曜日は いつも やすみますか。 B : いいえ、 やす ない 日も あります。
① ま ② み ③ む ④ も ⑤ ん
8. 빈칸에 공통으로 들어갈 말로 알맞은 것은? [1점]
◦ 運転 できますか。
◦ 料理 下手です。
① へ ② が ③ に ④ の ⑤ で
9. 밑줄 친 부분의 쓰임이 알맞지 않은 것은?
① へやに います。 ② バスを のります。
③ えんぴつで 書きます。 ④ 私の パソコンです。
⑤ ともだちと あそびます。
10. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : さかなは すきですか。
B : いいえ、 さかなは あまり ありません。
① すきに ② すきな ③ すきだ
④ すきでは ⑤ すきには
11. 빈칸에 공통으로 들어갈 말로 알맞은 것은?
◦ あしたは さむ なります。
◦ きのうは はや 帰りました。
① に ② で ③ い ④ く ⑤ の
성명
제 5 교시
13
수험 번호
1
14 24
제 2 외국어 / 한문영역
12. 그림의 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
。
立入禁止
① はいって ください
② はいる ところです
③ はいっても いいです
④ はいりたく ありません
⑤ はいっては いけません
13. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : 先生、 大学に ごうかく しました。 B : それは 。
* ごうかく : 합격
① ありませんね ② たかいですね ③ なかったですね
④ よかったですね ⑤ あたらしいですね
14. 대화의 내용과 관련이 있는 곳은? [1점]
A : どうしましたか。 B : のどが いたいです。 A : すこし ねつも ありますね。
くすりを 出しますから それを のんで ください。
① 駅 ② 本屋 ③ 病院 ④ 銀行 ⑤ 郵便局
15. 다음 글에서 알 수 없는 것은?
わたしは イチョルスと もうします。 きょねんの 九月 日本に 來 ました。 今、 大学で べんきょうして います。 学校の 近くに す んで います。 卒業してからは 国へ 帰って 先生に なりたいで す。 どうぞ よろしく お願いします。
① 전공 ② 이름 ③ 사는 곳
④ 장래 희망 ⑤ 일본에 온 시기
16. 그림의 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? [1점]
。
① こちらこそ
② すみません
③ おかげさまで
④ はじめまして
⑤ どういたしまして
17. 대화 내용은 어떤 장면인가?
A : きょうは どうも。 ほんとうに たのしかったです。 B : また、 あそびに きて ください。
① 사과하는 장면 ② 거절하는 장면
③ 위로하는 장면 ④ 헤어지는 장면
⑤ 초면 인사 장면
18. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : もう すこし どうですか。
B : いいえ、 もう 。 おなか いっぱいです。
① たべます ② もらいます ③ いただきます
④ おいしいです ⑤ けっこうです
19. 두 사람이 이용하기로 한 교통수단은?
A : バスで 行きましょうか。 B : バスは ちょっと…。
A : じゃ、 タクシーは どうですか。
B : タクシーより ちかてつの ほうが はやいと 思います。 A : じゃ、 そうしましょう。
① 택시 ② 버스 ③ 지하철 ④ 자전거 ⑤ 신칸센
20. 다음 설명에 해당하는 아이로 알맞은 것은?
◦ わらっている。
◦ にんぎょうを 持っている。
① ② ③ ④ ⑤
21. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : テーブルの 下に 何か ありますか。
B : いいえ、 。
① ねこが います ② いぬも いません
③ なにも あります ④ かばんが あります
⑤ なにも ありません
14 ( 일본어 Ⅰ )
1
15 24
제 2 외국어 / 한문영역
* 확인 사항
◦ 답안지의 해당란에 필요한 내용을 정확히 기입(표기)했는지 확인 한 후 답안지를 확인하시오.
22. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : 。
B : どなたですか。
A : 韓国から きた キムですが。 B : あ、 そうですか。 どうぞ。
① いってきます ② しつれいします ③ おやすみなさい
④ おかえりなさい ⑤ いらっしゃいませ
23. 문자 메시지에서 알 수 없는 것은? [1점]
げんき?
おたんじょうび おめでとう。
あした あいましょう。 花子
① 축하
② 안부
③ 칭찬
④ 약속
⑤ 보낸 사람
24. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은? [1점]
A : えいがを 見に 行きませんか。 B : それは 。 A : じゃ、 いっしょに 行きましょう。
① だめですね ② いいですね
③ わるいですね ④ あかいですね
⑤ ざんねんですね
25. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : こんばんは。
B : あ、 こんばんは。 ? A : ちょっと 買い物に 行きます。
① いつ ② だれと ③ なにが ④ どこで ⑤ どちらへ
26. 빈칸에 들어갈 말로 알맞은 것은?
A : きょうは キムさんも 來ますか。 B : たぶん 來る 。
① でした ② ますよ ③ ません ④ でしょう ⑤ ましょう
27. 대화 내용과 일치하는 것은?
A : 韓国語が わかりますか。 B : はい、 わかります。
A : 英語と 中国語は どうですか。
B : 英語は わかりますが、中国語は すこししか わかりません。
① B는 영어를 못한다.
② B는 중국어를 전혀 못한다.
③ A와 B는 영어를 할 수 있다.
④ A와 B는 한국어를 할 수 있다.
⑤ B는 한국어와 영어를 할 수 있다.
28. 다음 설명에 해당하는 도시는?
◦ むかしの しゅとです。
◦ふるい おてらが おおいです。 * しゅと : 수도
◦ 東京から にしの ほうに あります。 * おてら: 절
(3)
東京
•(1)
• •
•
•
(2)
(4)
(5)
ソウル
•
• ① (1)
② (2)
③ (3)
④ (4)
⑤ (5)
29. 다음 글과 관련이 있는 것은? [1점]
きょねんは おせわに なりました。 ことしも よろしく おねがいします。
① 설날(お正月) ② 추석(お盆)
③ 어머니날(母の日) ④ 성년의 날(成人の日)
⑤ 바다의 날(海の日)
30. 다음 세 가지와 공통으로 관련이 있는 것은?
◦ ひなまつり ◦ こいのぼり ◦ 七五三
① ちち ② はは ③ こども
④ おじいさん ⑤ おばあさん