• Tidak ada hasil yang ditemukan

Shikin junkan bunseki : kinyu renkanhyo no sankakuka

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Shikin junkan bunseki : kinyu renkanhyo no sankakuka"

Copied!
21
0
0

Teks penuh

(1)
(2)

資金循 環分析:

金融 連 関表 の三角化

辻 村 和 佑 溝 下 雅 子

2001年8月 ver.1.1

(3)

1は じめ に 筆者 は辻村 ・溝 下(2001a,b)に お い て 、躑 昔対 照表 形 式 の 資金 循 環表 を組替 えて 金融 連関 表 を作 成す る こ とを提 案 した。 そ して これ らの論文 にお い ては 逆行列 表 を作成 して影 響 力係 数や 感 応 度係 数 とい った観 点か ら金鬲嗹 関 表 の経 済 学的 な意 味 付 け を明 らか に しよ うと試 み た。 これ らの特 性値 は金 融 連 関表 の各部 門や 商 品の相 互 間 の結 合 関係 を論証 す る こ とに主 眼 を置 くもの で あ る。 これ に対 して経 済 全体 を部 門や 商 品の相 互 連 鎖 と して認識 しよ うとす る手法 も開発 され て い る。 この よ うな 目的 で 産 業連 関分 析 の手 法 の ひ とつ と して 開発 され たの がい わ ゆ る 三 角化 の考 え方 であ る・ 取 引金 額表 を三角 化す る こ とに よ り粗 原 材料 や エネ ル ギー か ら最 終 消 費財 へ とい う商品 の投入 産 出の 階層 構造 が明 らか に な る。 この 考 え方 を資 金循 環 表 を組 替 え て独 自に作 成 した 金融 連 関表 に応 用 す る のが 本 稿 の 目的 で あ る。 産 業 連 関表 に して も、資金 循 環表 に して も、作 成 時 に用 い られ る商 品や 部 門の配 列順 序 は、 ア ドホ ックに決 め られ るの が通例 で あ る。 したが って 、 と りあ えず この配 列順 序 に したが っ て作成 され た表 を一瞥 す るだ けで は、 各 商 品や 部門 の相 互依 存 関係 を知 る こ とは困難 な場 合 が多 い。 そ こで、 これ らの商 品や 部 門 を、 なん らかの 基 準 に よ り並べ 替 え る こ とに よ り、経 済 内部 の因果 序 歹構 造 を明 らか に しよ うとす るのが 三角 化 で あ る。 レオンテ ィ エ フ(1963)は 産 業 連 関表 の商 品 の配 列 頂序 を並 べ 替 え る こ とに よ り、対角要素 をは さんで、行列の右上部分の セル がす べ て ゼ ロにな る よ うな配 列 を生成 で き る とき、 これ を三 角 化 され た 産 業連 関表 と定 義 して お り、宮沢 (1975)は この よ うな 場 合 を、一方 的 連結 関係 と表 現 してい る。 しか しな が ら、産 業連 関 表 の場 合 で も、このよ うな一 方的 な連 結 関係 が観 察 され るの はむ しろ例 外 的 で あ り、 対角 要 素 の右 上方 に も若 干 の ノ ンゼ ロのセル が残 るの が 通 例 で あ る。 前 著 は これ を循 環 的 連 結 関係 と よん で い る。 本 稿 で は辻村 ・溝 下(2001a)で 示 した2㎜ 年3,月 のY表 とX表 を使 用 して 、金鬲嗹 関表 形式 で も産 業連 関表 に な らって 三角化 が で きる のか を検 証 して い る。 三角 化 の アル ゴ リズム は過 去 にい くつ も提案 され て い るが 、そ の経 済 学的 な意 味 付 けは必 ず し も明確 で はない 。 レオ ンテ ィエ フ(1963)は 完 全 な形 に 三角 化 され た産 業連 関表 にお い て は・上 の部 門 へ の需 要増 加 が 下の部 門 には影 響 す るが 下 の部 門 の需 要増 加 が 上 の部 門 に影 響 を与 え る こ とはな い こ とを強調 して い る。 も し金融 連 関表 が 完 全 に三角化 され た場合 、 上 の部 門 が資 金 調達 をす る とき 下の 部門 に影 響 を及 ぼす が 、 下の部 門が 資金 調 達 をす る とき上 の部 門 に は影 響 を与 え ない。 同様 に上 の部 門が資 金 運 用 をす る とき下 の部 門 に影 響 を与 えな いが 、下 の 部 門が 資金 運 用 をす れ ば上 の部 門 に影 響 を与 え る とい う関係 が 見 出せ る。 そ こで本 稿 で は行お よび 列 中に含 まれ るゼ ロの数 を基準 とした 三角 化 を基本 と し、 さ らに対 角要 素 を 境 に行 列 の右 上 半分 の ノンゼ ロのセル の数 を最 小 にす る よ うな 行 と列 の組 み 合 わせ を順 次 探 索す る方法 を試 み て い る。 以 下 、第2節 で は 三角 化 の 基本 的 な方 法 を 、第3節 で は 実際 に これ らの方 法 で三 角化 をお こな った結 果 の 考 察 を順 次 述 べ る こ と とす る。

2 資金循環表の三角化 の方法

ここでは資金循環表 を三角化する際に用いたデー タと三角化の方法について解説する。

2.1金 融連関表

分析に用いた金融連関表は経済主体間の資金の連関関係を把握するために、日本銀 行が作成している資金循環

表を組替えて慶應義塾大学産業研究所で独 自に作成 されている。基本となるのは資産表(E表) 、負債表(R表)

の2表 で、これは資金循環表の部門名 と取引項 目を再編成し、貸借対照表の資産部門と負債部門を別々に抜き出

(4)

して 作 られ る,資 産 表 は資 金 運 用表 ともよばれ 各 主体 が どの よ うな資 産 ポ._._トフォ リオ を も ってい るのか 知 る こ とが で き る。 また 、負 債表 は資金 調 達 表 の男1堵を持 ち、 各主 体 が 資金 を どの よ うな手段 で調 達 した の か把握 す る こ とがで きる。 このE表 とR表 か ら辻 村 ・溝 下(2001a)の 作 成過 程 に した が って 制度 部 門 相 互間 の資 金 取 引 を 記 述す るY表 と金融 商 品間 の資 金 取 引 を記 述 す るX表 が作成 され る。 このY表 とX表 の構 成 は 図1 、図2に 示 す とお りで あ る。 ア11 .γ12 … ア21 ア22 … ア 卿1・ アm2 ●●● ...1 2 ズ t「 ... 1 `2 Y ア1加 弓 Y ア2卿 ε2 Y ア加加 ε加

ρノ

'励y 図1Y表 の 構 成 tY tP2 tPm x,, x 11 ""12

xzt Xn

x_, x nl "n2 丿01 ρ2 t,x t..X 1 `2 xln ε1 ×2nε ・ nn Xε ・ 丿0。

Xt_

n 図2X表 の構 成 κ κ κ -馬∠ 1 4 4 ' た だ し yザY表 の各 要 素 でi部 門 か らj部 門へ の 資 金 の流 れ Xij:x表 の各 要 素 でi商 品か ら」商 品へ の 資 金 の 流 れ εjY:Y表 に お け るi部 門 の負 債 超 過 εjX:X表 に お け る 」商 品 の 負 債 超 過 ρiY:Y表 にお け るi部 門 の 金 融 資 産 超 過 pix:X表 に お け るi商 品 の金 融 資 産超 過 tjY:Y表 にお け るj部 門 の金 融 資産 ま た は負 債 の 合 計 tjX:X表 にお け るj商 品 の金 融 資 産 ま た は負 債 の 合 計 こ のY表 の制 度 部 門 つ ま り経 済 主 体 は35分 類 、 ま たX表 の金 融 商 品つ ま り取 引 項 目は45分 類 され て い る 。 2.2三 角 化 の 方 法 前節 で述 べ られ たY表 とX表 を用 い て実 際 に三 角化 をお こな う方 法 に つ いて 述 べ る。Y表 とX表 の三 角化 の 手順 は同様 で あ るた め ここで はY表 につ い て のみ 手順 を示す 。三角 化 をお こな うにあ た って は 、まず 行 列Yの 非 対角 要 素 につ き対祢 要 素 のネ ッテ ィン グ を し、かっ 取 引金額 が100億 円 に満 た ない セル をゼ ロ と して お く。 これ は 重 要1生の低 い 、例 外 的 な取 引 を排 除す るた め で あ る。 具 体 的 に は以 下 の 手 続 き に した が った 。 アoヴ=ア ザ ア" e≠ ノ) ア 露=ア ゴゴ

(5)

ゾ ヴ=1 ぜ アoヴ>101'elseゾ ヴ=0 この よ うに して 、 次 の 行 列 が 得 られ る。 Y舳= ン 11 ア 12 ●" ア 1〃1 ゾ21ゾ22… ゾ ・加 ノ 加1 ゾ 用2 … ゾ 吻例 この各 セル に0か1の 値 が入 った 行列Yい を基 に して 図1に 示 され る よ うな左 下 三 角行 列 に な る よ うに部 門 の順 番 を入れ 替 えてい く。 三 角化 は並び 替 える基 準 に よ って異 な る行 列 がで き る。 本 稿 では経 済 学的 な意味 も考慮 し て以 下3通 りの方 法 を用 いた 。① 各歹f"ク トル に含 まれ る1の セル の数 が多 い順 に並 べ替 えた行列 を 獅 とす れ ば 、これ が歹ll基準 で 三角 化 され たY表 とな る。 これ は資 金調 達 源泉 の多寡 を基 準 と した三 角化 の方 法で あ る。② 各行 ベ ク トル に含 まれ るゼ ロのセル の数 が多 い順 に 並 べ替 えた行 列 をY歴 とす れ ば 、 これ が行基 準 で 三角化 され たY表 とな る。 これ は資 金 供給 先 の多 寡 を基 準 とす る もので あ る。③ 行 列Ytrの 主 対角線 右上 の要 素 の総 和 が最 小 にな るよ うに並 べ替 えた行 列 をY田 とす れ ば、 これ が右 上要 素 最ノ亅化 基準 で三 角化 され たY表 とな る。 資金 需 要 の 派 生 因 果 序 列 を 明 らか に しよ う とす る もの で あ る。 以 下で は それ ぞ れ の具 体 的 な 方 法 を詳 細 に記 す 。

図3 金融連関表の三角化の模式図

① 列 基 準 の 三 角 化 まず 行 列Yい の 列 和 を 内 を以 下 の よ うに 求 め る。

アタ=Σ アJ

f=1 各j制 度 部 門 を この 凶 の値 が 大 き い 順 に並 べ か え る こ とで 列 基 準 の 三 角 化 を行 う。 ② 行 基 準 の 三 角化 同様 に して 行 列Y加 の行 和 をy燵iを以 下 の よ うに 求 め る。

h tr

.v;=.v;;

j=1

各i制 度部門をy軌 の値が小さい順に並べかえることで列基準の三角化 を行 う。

③ 右上要素最小化基準の三角化

(6)

主 対角 線右 上 要 素 の総和 の最・N匕問題 を解 く とい うこ とは、 あ ら ゆる並 べ替 え をお こな った 行 列 を作 り、 それ ぞれ の行 列 にお け る右 上 要素 の総 和 を も とめ 、総 和 が最 小 とな るよ うな並 べ 方 の組 み合 わせ を見 つ け る こ とで あ る・1か らmま で のm個 の数字 が並 ぶ順序 はm!通 りあ り、この配列1頂序 の集 合 をMと す る。任 意 の1頂列 μ判 μ (1),μ(2),…,μ(m))∈Mに つ い てYセ(μ)を μ に した が っ て な らべ か え た行 列 とす る。 関 数T(Yレ(μ))を T(「"(μ))=E .ノ 銑 ・)。(1) と定 義 す る と、 あ るYぴ に対 して 7(tr(μ 巾))=㎡n剛7(r(μ)) な る μ脅を求 めれ ば よい。Y表 の制 度 部 門数 は35部 門 な ので部 門 の配 列lit,!一の 並 び方 は35!も あ り、す べ ての組 み合 わせ を計算 す るの は時 間の制 約 上難 しい。 そ,一で具 体的 な計算 に際 して は まず 近似 的 な 並 び替 えを初期 値 と して あた え、次 に右上 の対 角 要 素 の値 が大 きい 部 門 につ いて 再度 順番 を入 れ替 えT(Yh〈 μ))がよ り小 さな並 び替 え の順 序 を探 索 して い く とい う方 法 を とった。ここで は まず<a>各 部 門の行 に あ る0の 数 と列 に あ る1の 数 の 和 雛 を も とめ ウ7=Σ ア窪+(〃 一Σ ア葛) ゴ=1 j=1

この 馳 の値 が 大 きい 順 に並 べ 替 えた順 列 を μo、行 列 をYh〈 μd)として初 期値 とす る。 この ときの 関数T(Yh〈 μ

o))の値 をTOと す る。 Tーニ Σ kノァ島(i)陶(1) 次 に<b・1>Yい(μo)行列 の 各部 門 ご とに右 上 の対 角 要 素 の 値 を計 算 してr《 とす る。 尻=Σ アニ(t)。。(k)+Σ ア 銑(k)。。(ノ) ゴ<k ノ>k 右 上 の 対 角 要 素 に 大 き な値 が 入 っ て い る部 門 、つ ま りr《 が 大 き い 順 に 並 べ た 順 序 をvと す る 。こ こ でv=(v(1), v②,…,v(m))で あ る 。 そ れ か ら右 上 の 対 角 要 素 が 最 も 大 き な 部 門v(1)に つ い て 次 の 作 業 を お こ な う。<b・2> よ り最 適 な順 列 を探 索 す る た め に位 置 をm・1通 り動 か す 。そ の とき の 順 列 を そ れ ぞ れ μ.(1)1,μ.(1)2,… μ.(lhn-1 と表 し、 各 順 列 に 並 び 替 え た 行 列 をYセ(μ.(1)鐙=1,…m・1)と す る。<b・3>こ の と き そ れ ぞ れ の 関 数T(Yセ(オ v(面) の 値Ty(1)iを も と め 、 Tv(1)ゴ=Σ .ノア ニ ω(i)fop)ω 初期 値 脚 と比較 す る。 も しT<TOに な る よ うな順 列 が あ った 場 合、 その順 列 を μ1、行列 をYセ〈μDと し,さらに 関数T(Yヒ(μD)の 値 をT1と し<b・1>から同様 の作 業 を繰 り返す 。T<T℃ にな るよ うな順 列 が な か った場合 は<b・2> に戻 って γΦG=2,…m)に つ いて繰 り返 す 。v(m)ま で きて さ らに小 さなTが え られ なか った ときを収 束 した とみ な し、 そ の 時 点 で 最 小 のTを もた らす 順 列 をオと して擬 似 的 な右 上 要 素最 小 化 の三 角 化 とす る。

(7)

3 三 角 化 の結 果 3.1 制 度 部 門表 の 三 角 化 3.1.1列 基 準 に よ る 三 角 化 付 表3'1に2000年3.月 の金融 連 関表 のY表 を歹1噬準 で三 角化 した結 果 を掲載 して い る。 多少 の例 外 は あ る も の の対角 要 素 をは さんで表 の左 下半 分 のセル の大部 分 は ノンゼ ロの数 字 で埋 ま って お り、 当該セルに相 当す るネ ッ トの取 引金 額 が100億 円以上 で あ るこ とを示 して い る。そ れ に対 して対 角 要素 の右 上 方 に はゼ ロのセル 、すな わ ちネ ッ トの取 引金 額 が100億 円未 満 の セル が 目立 ち、産 業 連 関表 と同様 に金融 連 関表 で も三角化 がお こな え る こ とが確 認 され た。 ちなみ に列基 準 で三 角化 した付 表3・1の ケー・スで は対 角 要 素 よ り右 上 にあ るセル の総数595 の うち、 ノンゼ ロの数 字 が記 入 され て い るセル の数 は99で そ の比 率 は16 .63パ ーセン トに とどまっている。列 基 準 に よる三 角化 は 当該制 度 部門 が他 の どの制度 部 門 か らネ ッ トで100億 円以上 の 資金 投入 を受 け てい るか を基 準 に した もので あ り、左 端 に近い 部 門 ほ ど他 の 多 くの部 門か ら資金 供給 を受 け てお り、右 端 に近 い部 門 で は限 定 され た少 数 の部 門 か らの 資 金 供 給 に頼 っ て い る こ とが 示 され て い る。 付表1の 左 列 に列 基 準 の 三角化 をお こな った場 合 の、制 度 部 門 の序 列 を掲載 して い る。列 に含 まれ るゼ ロの数 力沙 ない順 に、公 的 非金 融 法 人企 業 、民 間非 金融 法 人企 業 、 中 央政 府 、海 外 とな ってお り、 これ らはいずれ も本 源 的投 資超 過 主体 で ある。 これ に対 して 、 国民 年金基 金 、 企 業年 金、共 済 保 険、簡易生命保険特別会計では、い ず れ も列 中 に ノンゼ ロのセ ル が1個 あ るのみ で、他 のセル はす べ てゼ ロ とな ってい る。す なわち、この表 の上位 に位 置 す る本源 的 投 資超 過 主体 は いず れ も他 の多 くの部 門 に分 散 して資 金 の調 達 を依 存 して い るの に対 して 、下 位 に位 置 す る年 金 ・保 険 な どの 部 門 は資 金 調 達 の 面 で 特 定 部 門 へ の 依 存 度 が高 い。 この結果 で まず 目につ くの は、公 的、 民 間双方 の 非金 融 法 人企 業 が最 上位 を独 占 して い る こ とで あ る。 しか し

ながら金融連関表作成の基本 となっているE表 およびR表 に立ち戻れば、この両者の資金調達手段は大きく異な

っている。公的非金融法人企業の資金調達が主として公的金融機関貸出金と政府関係韈 関債に依拠 しているのに

対して、民間非金融法人企業では株式 と民間金融機関貸出金がその太宗を占めている。それにもかかわらず株式

と政府関係機関債はその保有者が多 くの制度部門にあまねく分布 してお り、また公的非金融法人企業は民間金融

機関から、民間非金融法人企業は公的金融機関からもそれぞれ少なからぬ融資を受けていることから、これら2

部門の資金調達の裾野の広 さが他 を圧倒する結果 となっている。

この 両部 門 に次 い で列基 準 の 三角 化 序列 の 上位 を 占めて い る のが 中央政 府 と海 外 で あ る。 この うち、 中央 政 府 は6∞ 兆 円以 上 と我 が 国 の有価 証 券 市場 で圧 倒 的 な シ ェア を もつ 国債 の発 行 主体 で あ り、国債 が各種取引の担保 と して も、 もっ と もポ ピ ュラー な証 券 で あ るこ とを考 えれ ば 、これがほとん どすべての経済主体 にあまねく分布 してい る こ とは、む しろ当然 で あ ろ う。 一方 で我 が 国は 慢 性的 な経 常収 支 の黒字 体質 ゆ え に、世界屈指 の債権大 国で あ り、対 外債 権 を保 有 す る経 済 主体 も想 像 以 上 に多 岐 に及 ん で い る こ とが わか る。 資 金 運 用 ポー トフォ リオ の分 散 の観 点か ら、対 外証 券 投 資は いず れ の経 済 主体 に とって も欠 かせ な い もの とな って お り 、 国 内銀 行か ら家 計 に い た るま で 、 ほ とん どの セ ク ター が これ を保 有 して い る。

逆に列基準で三角化された金融連関表の最下位には、国民年金基金、企業年金、共済保険、簡易生命保険特別

会 計 の4部 門 が君 臨 してい る。 これ ら4部 門 は家 計 か らの み 資金 供給 を受 け てお り、これ を他 の各制度部門に分 配 す る役 割 を担 って い る。 いず れ も年 金 準 備金 や 保険 準 備金 が 預 か り資産 の太宗 を 占めて お り、長期のポー トフ ォ リオ に した が って 、有 価 証 券 を 中心 に幅広 く分散 投資 をお こな っ てい る のが特 徴 で あ る。 本来 の本 源的 貯 蓄超

(8)

過 主体 で あるはず の家 計 が、 三角 化 に 際 して最 下位 に位 置 しな い ゐは 家計 が 住 宅投 資 な どの実 物投 資 をお こ なっ て お り、 これ に 必 要 な 資 金 の供 給 を他 部 門 に仰 い で い る か らに 他 な らな い。 3.1.2 行 基 準 に よ る三 角 化 ところで レオ ンテ ィエ フが産 業 連 関表 の 三角化 を提 唱 した背 景 に は、産 業 間 の垂 直分 業構 造 を明 らか に した い とい う意 図 が あった と考 え られ る。実際 に尾 崎 ・赤 林(1995)に よ る 日米 国 際産 業連 関 表 の三 角化 に よれ ば、原油 ・ 天然 ガ スや 電 力な どのエ ネ ル ギー 部 門 が最 下位 に位 置 し、次 い で農 業 ・林 業 ・鉱 業 な どの粗原 材料 系 、化 学 基 礎 製 品 な どの基 礎的 中間財 の順 とな る。 この よ うな考 えに立 て ば 、産 業 連 関表 の 三角化 にあ た って は 、む しろ列 中 のゼ ロの数 よ りは 、 行 中の ゼ ロの数 を基 準 に す べ き とい う考 え も成 り立 ち 得 よ う。 付表3・2に2000年3月 の金 融連 関表 のY表 を歹1瑾準 で三角 化 した結 果 を掲載 して い るので 参 照 され たい。 こ の表 で は、左 下三 角 形 を作 成 しよ うと して い るの で行基 準 で は行 中の ゼ ロの セル の数 が 多 い もの か ら少 ない もの へ と順 に配列 され て い る。 行 中 のゼ ロの数 が多 い こ とは 、資金 の運用先力沙 数 の部門に限定 されていることを示 してお り、ゼ ロの数 力沙 ない こ とは 資金 の運 用先 が多 岐 にわ た って い る こ とに ほか な らな い。 多少 の例 外 は ある もの の対 角要 素 をは さんで表 の左 下 半分 のセ ル の多 くは ノ ンゼ ロの数 字で 埋 ま ってお り、 当該 セル に相 当す るネ ッ トの取 引金 額が100億 円以 上 で あ る こ とを示 して い る。 これ に対 して対 角要 素 の右 上 方 に はゼ ロのセル が 目立 ち、列基 準 と同様 に行基 準 で も三 角化 が お こな える こ とが確 認 され た。対 角 要素 の右 上 方 にセ ル は全 部 で595あ る が 、そ の うち16.63パ ー セ ン トの99セ ル が ノ ンゼ ロで 先 ほ どの 列 基 準 の場 合 と変 化 が ない 。 付表1の 中 ほ どに行 基 準の 三 角化 をお こな った 場合 の 、制度 部 門 の序列 を掲載 して い る。 こ こで は公 的 非 金融 法 人企 業 、民 間非 金融 法 人企 業 、 中 央政 府 、海 外 な どの本 源的 投 資超 過 主 体 が上位 を 占めて い る。 す な わ ち、 こ れ らの制度 部 門 は他 のセ クター か ら幅 広 く資 金 を調 達す るの に対 して 、ネ ッ トでの運 用 先 は きわ め て限 定 され た もの ζなって い る。 ただ し、金 融 連 関表 を行 基準 で三角 化 した場 合 には、 最 上位 に位 置す る のは外 国為替資 金 特 別 会計 で あ る。 外 国為 替資 金特 別 会 計 ρ資産 の大 部 分 が外 貨準 備 で ある こ とは 当然 で あ り、そ の他 の対外 債 権債 務 が 若 干 これ に加 わ る の み で あ る た め 、 この部 門 の 資 金 運 用 先 の 太 宗 は海 外 とな っ て い る。 一方 、行 基 準で 三角 化 した場 合 に は唯 一 の本源 的貯 蓄超 過 主 体 で あ る家 計や 、 家計 の 資産 の運用 に特化 して い る年 金 、保 険 な どの機 関投 資 家 が 下位 を独 占 してい る。 家 計 は制 度 的 な制 約 が あ る運 用 手段 を除 い て、その資金 運 用 ポー トフォ リオ は きわ めて 広範 に及 んで い る。公 的 年 金 、企 業 年金 、 国 民年 金基 金等 の年 金部 門や 民間 生命 保 険 会 社 、共済 県険 、簡 易生 命保 険 特男桧 計 、 民間損 害 保 険会 社 な どの保 険部 門 は いずれ も年 金準 備 金 や保 険 準 備 金 を長期 の ポー トフォ リオ に したが って運 用 して い る とい う共 通 点 を持 っ てお り、 リス ク分 散 の見地 か ら運 用 先 は か な り多 様化 して い る。 3.1.3右 上 要 素 最 小 化 に よ る三 角 化 列 基 準 が言 わば資 金 調 達 の視点 か らの 三角化 、 行基 準 が 資金 運 用 の視 点 か らの 三角化 な の に対 し、右 上要 素最 ノN匕に よる三角 化 は部 門 間 の因果 序列 を明 らか にす るた め の三 角化 と位 置付 け られ る 。 産 業 連 関表 と同様 に金融 連 関表 にお い て も・ も し資 金 の 流れ が 一方 向で相 互 の因 果 序列 が 明確 で あれ ば、 取 引金額 表 の左 下 半分 に三 角化 した場合 に対角 要素 をは さんで右 上 半分 のセル は ゼ ロで 埋 ま る こ とに な る。 付 表3・3に2000年3月 の金 融 連 関 表 のY表 を右 上 要素 最 ノN匕基 準 で三 角化 した結 果 を掲 載 してい る。 右 上 要 素最 ノ亅化 基準 で三 角化 した場 合、対角

(9)

要素 の右 上 に あ りかつ ネ ッ トの 取引 金額 が100億 円以 上 で あ る こと を示 す ノ ンギ ロの数 字 が記 入 され て い るセル の数 は総 数595の うちの84、 比 率 に して13,3パ._..セン トととな って い る。 列基 準 あ るい は行 基準 で 三角 化 した 場合 に は この数 字 は それ ぞれ99、16.6パ ーセ ン トで あるか ら右 上 要 素最 小 化 基準 か らすれ ばか な りの改 善 とな って い る。 付 表1の 右 列 に右 上要 素最 小 化 基準 の 三角化 をお こな った場 合 の制 度 部 門 の序 列 を掲載 して い る。 この三 角化 され た表 は先 の列基 準 あるい は行 基 準 の表 と同様 に レオ ンテ ィエ フ(1963)の 作表 形 式 を踏 襲 して い る た め、い わ ゆ る川 上 の部 門 が表 中で は下端 に、川 下の部 門 が表 中の上 端 に位 置 してい る こ とに 留意 され た い。表中の上端 か ら順 に、公 的非 金 融 法 人企 業 、民 間非 金 融法 人 企業 、 中央 政府 、海 外 とな ってお り、これ らはいずれ も本源的 投資超 過 主体 で あ る。 さ らに これ を下端 か ら見 れ ば公 的年 金 、 家計 、企 業 年 金 、共済保険、国民年金基金等 の順 となっ てお り、本 源 的貯 蓄超過 主 体 と同主 体か ら直接 に年 金 資金 な どを受 け入れ て い る部 門 が列挙 され てい る。 したが って我 が 国 の金融 シス テ ムは 総体 として貯 蓄超 過 主体で あ る家 計 を源 流 と し、中流域 を構成す る各種金融 機 関 を経 て投 資超 過 主 体で あ る非 金 融法 人企 業 や 政府 な どに資 金 を供給 す る大河 に例 え る こ とが で き る。金融機 関 とな らん で地 方公 共 団体 や 対家 計 民 間非 営利 団 体 もこの よ うな序 列 の 中で は 中流 域 に位 置 して い るの が注 目さ れ る。 家 計 の代 理人 として貯 蓄超 過 主体 として の イ メー ジの 強 い民 間非 営 利 団体 が金 融 市場 にお いて 資金 調 達 者 と して登 場す る一方 、投 資超 過 主 体 で あ るはず の 地方公 共団体 は資 金運 用者 と して も大 きな役 割 を果 た して い る こ とが 明 らか に な った 。 以 上 の よ うに多少 の例 外 は あ る もの の列基 準 と行 基 準 あ るい は右 上要 素 最小 化 基 準 のいず れ の 基準 で 三角化 し た場合 に もその順 位 序 列 に きわ だ った相 違 は見 出 せ ない。 一般 的 に言 っ て資 金 の調 達先 が 多様 化 してい る制 度 部 門で は 、資金 の運 用 先 が少 数 に 限定 され る傾 向が あ る。 これ に対 して 、資 金 の調 達先 が特 定 の部 門 に限 定 され る 制度部 門ほ ど、運 用 先 は多様 で あ る こ とが わか る。 っ ま り、 制度 部 門 ご との 資金 調 達先 と運 用 先 は、数 の上 では 相 互 に反 比例 の 関係 にあ る とい うこ とで ある。 ま た金 融 連関表 を三 角化 す る こ とで 、覩 原的投 資超 過 主体 が上位 に位置 し、本 源 的貯 蓄超 過 主体 が 下位 に位 置 す る序列 構造 が 明 らか に な った。 この背 後 には本 源 的投 資 主体 で あ る非金 融 法人 企業 や 公 共投 資 の主 体 で あ る政 府 な どが株 式や 国債 に よって 他 の多 くの部 門 か らあまね く資金 を集 め、実 物投 資 に充 当 してい る一 方 で 、本 源 的貯 蓄 主体で あ る家 計や 、 もっぱ らその資金の運用 にあた る年金 ・保 険な どの機 関投資 家 は 、 リス ク分 散 の見 地 か ら多種 多 様 な資金 運 用 を展 開 して い る とい う実態 が あ る。 また この 両者 には さまれて 三 角化 の中位 に位 置 す るのが銀 行 な どの仲介 型 金 融機 関 で あ り、 そ の 目的や 制度 的 制 約 の 中で 複 数 の制度 部 門 を相 手 に資 金 の調 達や 運 用 をお こな って い る。 我 が 国 の 中央銀 行 で あ る 日本 銀 行 も分類 上 は この 最 後 の カテ ゴ リー に属 す る。 3.2金 融 商 品 表 の 三 角化 3.2.1列 基 準 に よ る三 角 化 付表4・1に2000年3,月 の金 融連 関 表 のX表 を列 基 準 で三角 化 した結 果 を掲 載 して い る。 対 角 要素 をは さんで 表 の左 下 半分 のセ ル に は ノンゼ ロのセ ル が逆 に対 角 要 素 の右 上方 は ゼ ロの セル が多 く、制度 部 門 の場 合 と同様 に 金 融商 品表 で も三 角化 が お こな える こ とが確 認 され た。 ちなみ に列基 準 で 三角 化 した表2・1の ケー スで は 対角 要 素 よ り右 上 にあ るセル の総数990の うち 、ノ ンゼ ロの数 字 が記 入 され て い るセ ル の数 は235で その比 率 は23 .73 パ ーセ ン トとな って い る。列基準による三角化は当該金融商品(取 引項 目)が 他の どの取引項 目か らネ ッ トで100

(10)

億 円以 上 の資金 投 入 を受 けて い るか を基 準 に した もので あ り、左 端 に近 い金 融 商 品(取 引項 目)ほ ど他 の多 くの 金 融商 品(取 引項 目)か ら資金供 給 を受 けて お り、右 端 に近 い 部 門 で は限定 され た少数 の金 融 商品(取 引項 目) か らの資 金 供 給 に頼 っ て い る こ とが示 され て い る。 付表2の 左 列 に列 基 準 の三 角化 をお こな った 場 合の 、金 融 商 品(取 引項 目)の 序 列 を掲載 してい る。列 に含 ま れ るゼ ロの数が 少 な い順 に(ノ ンゼ ロの セル の多 い順 に)、 国債 、 政府 短期 証 券 、上場 ・店 頭 登録株 式 の順 とな っ て お り・我 が 国の 主要 な有価 証 券 が上位 を 占めて い る。 形式 上 は 制度 部 門 を列 基準 で 三角 化 した場合 に中央 政 府 や 民間 非金 融法 人企 業 な どの本 源:的投 資超 過 主体 が 上位 を 占めて い た のに対 応 してい る と見 なす こ とが で き る しか しなが ら列 基 準 の三 角化 が 資金 調 達先 の多 様化 を基 準 と して い る こ とを想 起す れ ば 、む しろ国債や株式 とい った有価 証 券 の人気 が市 場 で高 い こ とが発 行主 体 で あ る中央 政府 や 民間非 金 融 法人 企 業 な どの本 源的 投 資超 過 主 体 の序列 頂位 を上 げ てい る と解す る のが妥 当で あ ろ う。 た とえば 同 じ民 間非 金 融法 人 企業 の 資金 調 達手段 で あっ て も事 業債 の順位 は24位 と低 く、 この こ とを裏 付 け てい る。 ネ ッ トの取 引金 額100億 円未満 の取 引 を除外 した こ ともあ り、我 が 国 の法 貨 で あ る銀行 券 ・補助 貨 幣 の順 位 も6位 に と どま って 、上述 の国債や株式に上位 を譲っ て い る こ とも注 目に値 す る。 一方 で 我 が 国は経 常収 支の 黒字体 質 ゆ え に世 界 屈指 の債権 大国 で あ り、資金運用ポ ー トフォ リオの分 散 の観 点か ら国 内銀行 か ら家 計 に いた るまで 対外 債 権 を保 有す る経 済主 体 も想 像以 上 に多 岐 に 及 ん で い る。 この た め対 外 証 券 投 資 の 三 角 化 序 列 も5位 と思 い の ほ か 高 い 。 逆 に列 基 準で 三角化 され た金漏嗹 関表 の最 下位 に は、 日銀貸 出金 、外 貨 準備 、保 険準 備金 、年 金 準 備金 の4部 門 が君 臨 してい る。 この うち 日銀 貸 出金 は 日本 銀 行のみ を、 外 貨 準備 は外 国 為替 資 金特 別 会 計 と 日本 銀 行 の2っ を直接 の資金 調達 源 泉 と して い る。また保 険 準備金 と年 金 準備 金 とは家 計 のみ を直 接 の資 金 調達 源 泉 としてい る。 資金源 泉 がひ とつ の 制度 部 門 に集 約 され て い る場合 には 当該 制度 部 門 の 資金 調達 ポー トフォ リオが 、そ の まま そ の金融 商 品(取 引項 目)の 資 金調 達 ポrト フ ォ リオ を構成 す る こ と とな る。 したが って 日銀貸 出金のポー トフォ リオは 日本銀 行のポ ー トフ ォ リオの 相似 形 を な し、保 険 準備 金 や 年金 準備 金 の ポー トフォ リオ は家計 の それ の相 似 形 で あ る。 も とも と家 計や 日本 銀 行 の資金 調 達源 泉 そ の もの が か な り限定 され て い るた め に、 日銀貸出金や保 険 準備 金 、年 金準 備 金 の資 金 調達 源 泉 も限 定的 に な る。 外 貨 準 備 の場 合 に も外 国為替 資 金 特別 会 計 の資金 調 達源: 泉 が政 府短 期証 券 ひ とつ に ほぼ集 約 され て い るた め に、資 金 調 達 ポー トフォ リオ も 日本 銀行 のそ れ に これ を加 え た もの とな って い る。 3.2.2 行 基 準 に よ る三 角 化 付 表4・2に2000年3月 の金 融連 関表 のX表 を列基 準 で三角 化 した結 果 を掲 載 して い るので 参 照 され たい。対 角 要素 の右 上方 にあ るセ ル の数990の うち ノ ンゼ ロのセ ル の数 は241、 そ の比 率 は24 .34パ ーセン トとなってお り、先 ほ どの列 基 準 の場 合 と比 較 して若干 なが ら増加 して い て行 基 準 で も三角 化 され る こ とが わか る。制度部門 の場 合 と同様 に行 中 のゼ ロの数 が 多 い こ とは、資 金 の運 用先 が少数 の金 融 商 品(取 引項 目)に 限 定 され てい る こ とを示 して お り、 ゼ ロの数 が 少 な い こ とは 資 金 の 運 用 先 が 多 岐 に わ た っ て い る こ と に ほか な らな い。 付 表2の 中ほ どに行 基 準 の三 角化 をお こな った 場合 の 、金 融 商 品(取 引項 目)の 序 列 を掲 載 して い る。 ここで は政府 短期 証券 とオ プ シ ョン取 引 が それ ぞれ ノンゼ ロのセ ル の数 が4と6で 少 な く、これ に ノンゼ ロのセ ル 数 が 7の 各 金融 商 品(取 引 項 目)、す な わ ち 日銀 預 け金 、政 府預 金 、資 金 運用 部預 託 金 、債券流動化関連商品、抵当証 券 が続 いて い る。 これ らの金 融 商 品(取 引項 目)は 他 の金 融 商 品(取 引項 目)か ら幅 広 く資金 を調 達 す るの に対

(11)

して、 ネ ッ トでの運 用 先 は きわ め て限 定 され た もの とな ってい る1資 金 循 環 勘定 にお け るオ プ シ ョン取 引 の場合 には実 質的 に はオ プ シ ョン ・プ レミアム の授 受 が記 録対 象 とな ってお り、その 売 り手 は大 きな 資金 量 を もっ金 融機 関 や民 間非 金融 法人 企 業 に 限定 され るた め、 資金 運用 のポー トフォ リオ は限 定 され た もの とな って い る。 これ以 外 で は政 府 短期 証券 は政 府 と外 国為 替 資金 特別 会 計 に 固有 の資 金調 達 手段 で ある し、 日銀 預 け金 や政 府 預金 は 日 本銀 行に 固有 の資金 調 達 手段 で あ る とい うよ うに、 資金 調達 を してい る部 門 が 限定 され て い る金 融 商 品(取 引項 目)が 上位 を 占 めて い る。

一方で行基準で三角化した場合には、その他の公的金融機関貸出金や未収未払金さらには非金融部門貸出金な

どの金 融商 品(取 引項 目)が 下位 に歹U挙され て い る。 貿 易信 用 か ら家 計 向 け住 宅 ロー ンに至 るまで公 的 金融 機 関 の種類 は多種 多 様 で あ る こ とを考 えれ ば 、公 的金 融機 関貸 出金 が 最 下位 に位 置 す る こ とは決 して不 思議 で は ない。 また未収 未 払金 は取 引の 計上 時期 と決 済 時期 のズ レに起 因す る ものが 多 く、 これ は どの制 度 部 門、金融商品にも

発生の可能性がある。非金融部門貸出金については民間非金融法人企業や地方舎共団体の雑多な躑 昔取引の総称

で あ る こ とを考慮 す れ ば 、 この結 果 は 当然 か も しれ ない。 む しろ注 目され るの は保 険 準備 金 、年金準備金、定期 性 預 金な どこれ に続 く3項 目で あ る。 これ らの金 融 商 品(取 引項 目)は 本源 的貯 蓄超 過 主 体で あ る家 計 な どか ら と りあ えず 資金 を集 め る役 割 を果 たす もので あ るが 、保 険会 社 や 銀 行な どの金融 機 関 を通 じて その 資金 を広 く配 分す る機 能 を もつ こ とが わ か る。 公 的 、 民間 の年 金部 門や 保険 部 門 はいず れ も年 金 準備 金や 保険準 備金 を長 期 の ポー トフォ リオ に したが っ て運 用お り、 リス ク分 散 の見 地 か ら運 用先 が か な り多様 化 してい る こ とに も呼応 して い る。銀 行 な どの預 金 受入 金 融 機関 は 多種 多様 な取 引先や 取 引形 態 を もって お り、その運用ポー トフォ リオが多 岐 に わた る こ とは 付 言 す る ま で もな か ろ う。 3.2.3右 上 要 素 最 小 化 に よ る三 角 化 Y表 と同様 にX表 も商 品 間の 因果 序 列 を明 らか にす るた め に右 上要 素 最ノ亅北 に よる三 角化 を行 った。 付 表 4・3に2000年3月 の金 融 連関 表 のX表 を右 上要 素最 ノN匕基 準 で 三角化 した 結果 を掲載 して い る。右 上 要素最1N匕 基 準で 三角化 した場 合 、対角 要 素 の右 上 に あ りかつ ネ ッ トの取 引金額 が100億 円以 上 で あ る こ とを示 す 数 字が記 入 され てい るセル の数 は総 数990の うちの554、 比 率 に して20 .80パ ーセン トととなっている。列基準 と行基準 で 三角化 した場 合 に比 して 右 上要 素 最ノ亅北 基準 か らす れ ば改 善 され て い るが 、Y表 に 比べ る と右 上 の ノンゼ ロの セ ル が あ ま り減 少 して い な い こ とが わ か る。 付 表2の 右列 に右 上要 素最 ノ亅化 基準 の 三角 化 をお こな った場 合 の制 度 部 門 の序 列 を掲 載 して い る。付 表2を ま とめてみ る と行基 準 で 三角化 しだ 頂位 と列 基準 で 三角 化 した順位 に は違 いが あ り、右上要素最ノN匕基準の三角化 は 両者 を折衷 した順位 に な って い る とい え る。 この傾 向は オプ シ ョン取 引、 上場 店 頭 登録株 式 、 日銀 貸 出金 な ど に如 実 にみ られ る。 主 に家 計 か ら資 金 を集 め幅 広 く貸 し出 しを行 う定期 性 預金 が比 較的 下位 にあ り、投資のため に幅 広 く資金 を調 達す る株 式 が比 較 的 上位 に位 置 して い る。 これ に よ り本 来 直接 金融 の手 段 で あ るは ずの株 式 が 我 が国 では金 融 機関 を通 して保 有 され 、む しろ間接 の金 融 の一 部 に組 み 込 まれ て い る とい う実態 が 明 らか に な っ た。Y表 におい て資 金 の流 れ を 、貯 蓄超 過 主体 で あ る家 計 を源 流 と し、 中流 域 を構 成 す る各 種 金融 機 関 を経 て投 資超過 主 体で ある非 金 融法 人 企業 や 政府 な どに流 れ て い く と大 河 に例 えた よ うな様 子が金 融 商 品 か らも捉 え られ る。 三角化 の下位 には 家計 の み か ら資金 を調達 す る保 険 準 備金や 年金 準備 金 が み られ 、 中位 には各 種預 金、上位 に は政府 短期 証券 、 国債 な どが位 置 してい る。 こ こで、 金融 商 品 で見 る と下 流 にお け る非 金 融 法人 企 業 の存在 は

(12)

明 白で は な く、 む しろ 最 終 的 に は 政 府 に資 金 が い きっ い て い る とみ る こ とが で き る。 以 上 の よ うに金融 商 品 につい て も資 金 の調 達先 が 多様 化 して い る金融 商 品 は運 用 先 が少 数 に限定 され 、 資金 の 調達 先 が特 定 の部 門 に 限定 され る金 融 商 品は運 用先 が 多様 で あ る傾 向 はみ られ るが 、 三角 化 の度 合 い は制度 部 門 ほ ど明確 で は な い こ とが わ か った 。 4 お わ りに 三 角化 とは各 商 品や 部 門 の相 互依 存 関係 を知 るた めに 、商 品や 部 門 を なん らかの 基 準 で並 べ替 え る ことに よっ て 、経 済 内部の 因果 序 歹購 造 を明 らかに しよ うとす る もので あ る。 本 稿で は この手 法 を金 融 連 関表 に応 用す るこ とで、 資金 が各 主体 間 を どの よ うに流れ てい るの かそ の構 造 を よ り明確 にす る 目的 で分 析 を行 った。 並 べ 替 え の 基 準に つい て は(1)資金 調 達 の幅 広 さで比 較 す るた め に列 基 準 、(2)資金運 用 の 幅広 さで 比較 す るた めに行 基 準 、(3)

因果序列関係をみるとい う観点から右上要乗最ノN匕

基準、の3っ の方法を採用し為 経済学的な意味の違いをふ

まえて3通 りの並べ替えを試みたが、制度部門表にっいては三者に大きな違いはみ られず、資金の調達先が多様

化 している制度部門では資金の運用先が少数に限定され、逆に資金の調達先が特定の部門に限定される制度部門

ほど、運用先は多様であるとい う統一的な傾向がみ られた。

我が国の金融システムを概観すると、貯蓄超過主体である家計を源流 とし、中流域を構成する各種金融機関を

経て投資超過主体である非金融法人企業や政府などに資金を供給する大河に例えることができる。これは本源的

投資主体である非金融法人企業や公共投資の主体である政府などが株式や国債によって他の多くの部門からあま

ねく資金を集め、実物投資に充当している一方で、本源的貯蓄主体である家計や、もっぱらその資金の運用にあ

たる年金 ・保険などの機関投資家は、 リスク分散の見地から多種多様な資金運 用を展開しているという実態を反

映したものである。またこの両者にはさまれて三角化の中位に位置するのが銀行などの仲介型金融機関であ り、

その目的や制度的制約の中で複数の制度部門を相手に資金の調達や運用をおこなっている。我が国の中央銀行で

ある日本銀行も分類上はこの最後のカテゴリーに属する。このような序列のなかで地方公共団体や対家計民間非

営利団体も金融機関とならんで中位 に位置 している。金融資産 ・

負債差額からみると貯蓄超過主体である民間非

営利団体が金融市場において重要な資金調達者 として登場する一方、投資超過主体である地方公共団体は資金運

用者 として も大きな役割を果たしていることが明らかになった。

(13)

参 考 文 献

:Korte,B. and W Oberhofer(1970)"Tdangulariz:ing lnput-Output Matrices and the Structure of

P・・duc甑"European EconomicReview, v・1.1, n・.4, PP.482・511.

Leonde£W畿 皿y W(1966)Input-Output Economics , Oxford University Press;, New York(新 飯 田 宏 訳(1969)『 産 業 連 関

分 析 』 岩 波 書 店 。)

尾 崎 巌 ・赤 林 由 雄(1995)「 経 済 構 造 と 技 術 体 系 」,岩 田 暁 一 ・西 川 俊 作 編 『KEO実 証 経 済 学 』 慶 慮 義 塾 大 学 産 業

研 究 所,pp.133-163。

辻 村 和 佑 ・溝 下 雅 子(2001a)『 資 金 循 環 分 析:金 融 連 関 表 の 作 成 とそ の 応 用 』KE O Discussion Paper No60 ,, 慶 應 義 塾 大 学 産 業 研 究 所 。

辻 村 和 佑 ・溝 下 雅 子(2001b)『 資 金 循 環 分 析:金 融 連 関 表 の 負 債 ア プ ロー チ と資 産 ア プ ロー チ 』KEO Discussion Paper No61,慶 應 義 塾 大 学 産 業 研 究 所 。

(14)

付表1Y表 の三角化順位序列

順位

列基準

ノンゼ ロの 数

行基準

ノンゼ ロの数

右上要素最小化

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3

公的非金融法人企業

民間非金融法人企 業

中央政府

海外

外国銀行国 内支店

短資会社

証券会社

貸金業者・

整理回収機構

地方公共団体

国内銀行

預金保険機構等

郵便貯金

対家計民間非営利団体

政府系金融機関

合同運用信託

単独運用信託

中小企業金融機関等

外国為替資金特別会計

農林水産金融機関

日本銀行

その他の公社債投信

MMF・MRF

民間生命保険会社

株 式投信

民間損害保険会社

特別目的会社 ・

信託

保険特別会計・

信用保険機関

家計

資金運用部資金特別会計

公的年金

その他の社会保障基金

共済保険

企 業年金

国民年金基金等

生命

険 寺別会計

1 9 9 8 5 4 3 3 2 2 1 0 0 0 8 7 6 5 5 4 2 1 1 1 1 0 8 8 6 3 2 1 1 1 1 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

外国為替資金特別会計

公的非金融法人企業

民間非金融法人企業

中央政府

海外

短資会社

郵便貯金

株式投信

日本銀行

外国銀行 国内支店

貸金業者・

整理回収機構

預金保険機構等

地方公共団体

特別 目的会社 ・

信託

その他の公社債投信

証券会社

国内銀行

MMF・MRF

対家計民間非営利団体

政府 系金融機関

合同運用信託

単独運用信託

保険特別会計・

信用保険機関

資金運用部資金特別会計

中小企業金融機関等

農林水産金融機関

民間損害保険会社

その他 の社会保障基金

国民年金基金等

簡易生命保険特別会計

共済保険

民間生命保険会社

企業年金

家計

公 ・

1 3 6 7 8 9 0 0 1 1 1 2 2 2 3 3 4 4 4 4 5 5 6 7 9 1 2 2 3 3 4 5 5 7 P 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3

公的非金融法人企 業

民間非金融法人企 業

中央政府

海外

短資会社

外国為替資金特別会計

外国銀行国内支店

貸金業者・

整理回収機構

郵便貯金

地方公共団体

証券会社

預金保険機構等

国内銀行

対家計 民間非営利団体

政府系金融機関

日本銀行

合同運用信託

単独運用信託

株 式投信

その他 の公社債投信

特別 目的会社 ・

信託

中小企 業金融機 関等

MMF・MRF

農林水産金融機関

保険特別会計・

信用保険機関

民間損害保険会社

資金運用部資金特別会計

民間生命保険会社

その他の社会保障基金

簡 易生命保険特別会計

国民年金基金等

共済保険

企 業年金

家計

公 ・

注)100億 円 未 満 は ゼ ロとして 算 出

(15)

付表2X表 の三角化順位序列

順位

列基準

ノンゼ ロの 数

行基準

ノンゼロの 数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4

国債

政府短期証券

上場・

店頭登録株 式

その他

対外証券投資

債権流動化関連商品

銀行券 ・

補助貨幣

地方債

信託 受益権

政府関係機関債

流動性預金

先物 ・

先渡取 引

証拠金・

預託金等の預け金

醸渡性預金

昃 間金 融 樋 闘:企 桑 ・政 府 等向 け貸 出

金融債

民間金融機関:消費者信用

日銀預け金

民間金融機関:住宅貸付

債券現先 ・

貸借取引

投資信託 受益証券

定期性預金

売掛金 ・

貿易信用

外貨預金

その他の対外債権債務

事業債

買入手形・

売渡手形

居住者発行外債

コール

CP

非金融部 門貸出金

対外直接投資

その他 の株式 ・

出資金

割賦債権

オプション取 引

未収・

未払金

資金運用部預託金

抵当証券

年金準備金

公的金融機関:住 宅貸付

その他の公的金融機関貸出傘一

政府 預 金

保険準備金

外貨準備

日 貸出金

6 3 7 7 6 5 5 5 5 3 2 2 1 1 1 0 0 9 9 9 8 8 7 7 7 7 6 6 6 5 5 5 4 3 2 1 9 8 7 7 7 7 6 6 5 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

政府短期証券

オプション取引

資金運用部預託金

日銀預け金

債権流動化関連商品

抵 当証券

政府預金

銀行券 ・

補助貨幣

国債

地方債

対外直接投資

対外証券投資

信託受益権

民間金融機関:消費者信用

政府関係機関債

投資信託 受益証券

買入手形・

売渡手形

民間金融機関:住宅貸付

日銀貸出金

上場・

店頭登録株式

外貨準備

その他

公的金融機関:住宅貸付

売掛金 ・

貿易信用

先物・

先渡取引

穣渡性預金

外貨預金

CP

流動性預金

コール

居住者発行外債

証拠金・

預託金等の預け金

事 業債

その他の対外債権債務

金融債

畏 間金 融 機 闘:企 業 ・政府 等 向 け貸 出

債券現先 ・

貸借取引

その他の株 式・

出資金

年金準備金

割賦債権

定 期 性預 金

保険準備金

非金融部 門貸出金

未収 ・

未払金

の他の公的金融 一 出金

4 6 7 7 7 7 7 8 8 8 1 1 2 3 5 5 5 5 6 7 7 7 8 8 9 0 0 1 1 1 1 1 2 3 4 4 4 5 5 5 7 8 0 1 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 β

右上要素最小化

政府短期証募

国債

債権流動化関連商品

その他

地方債

銀行券 ・

補助貨幣

対外証券投資

信託受益権

日銀預け金

上場 ・

店頭登録株 式

政府関係機関債

民間金融機関:消費者信用

オプション取 引

民間金融機関:住宅貸付

対外直接投資

投資信託 受益証券

先物 ・

先渡取引

資金運用部預託金

買入手形・

売渡手形

抵 当証券

譲 渡性預金

流動性預金

証拠金・

預託金等の預け金

政府預金

売掛金 ・

貿易信用

外貨預金

罠 間金 融 機 関=企 業 ・政 府 等向 け貸 出

金 融債

債券現先 ・

貸借取引

コ___.ル

事 業債

居住者発行外債

その他の対外債権債務

CP

定期性預金

その他の株 式・

出資金

外貨準備

日銀貸出金

公的金融機関:住宅貸付

割賦債権

非 金 融 部 門貸 出 金

年金準備金

未収 ・

未払金

保険準備金

の他の公的 融機関貸出金

注)100億 円 未 満 は ゼ ロとして 算 出

(16)

= , 齷 耋 主 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 薹 。 。 。 。 。 。 。一 譴 亀 じ 。oooo。o。ooooooooooooooo。ooo§o。 。ooo。 日《樋 卩 ooooooooooooooooooooooooooo-ooooooo 8 卜 OOOoOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOrOOOOOOO e N o 斜 曜 塒 縦 " 贈 燃 銀 響 く質備oooooooooooooooooooooooooooぐoo曽ooooo e勾 澱4匿 C, 申e贈 ooooooooooooo8000000000000000000009 卩 一

驪 毒..…..….1...….… 蓴..1§..糊 纛 。.。 。。 。。 塁..§.零 塁...。 。....。 。 罠.蕊 鬘8... 欟..2..…NO…...….…N..'….N 靆 導 ….… ㌍8..….θ.8… 睾.&... ..尊 譱 翠 … …...….…... .2.O.皇 葦.騨 ・哩 。 。 。 。 。 。 。 。 N。M。 § 。 。 。rn。$。 。 。N。 。 。 。 § 。 臓 り 。 。 郭 候 き 韃 貂 …...…...甕..騨=1&孚 宀'り 一N 垂峯 …...… 。で.婁...N.鴇...霧.… §.8り 響卜 。. 蟹 羹ヨ蒙o鵠ooooooooc,o§ooo曹oNNooo忠o卜oo§08めaりoo 申e嘱 一 蓴 § 。 。 。=。 コ 。N。 。 。.。N。 等 。 窃 考 個 ゆ 。 。 。 。 。 聾=一 。 。 。 。 。 一 〇 飆 骨 ロ 墓霾蕘.….Ψ §...§...§...Nr.aN.Ψ §お躙 § 騰 晝。。 黛。 象 。孚 。。§ 。 。。 。&§ 羃 。 鵠奪 。。 茎。 創 。。 。。 …NOM 賦 脚露 鬻 。.。 …8。 。… 蕊。。。§.塞...§.N.頃 窶苫§繍 … 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。8。 。8望 ra 舘 。8。 ⑳28。9宀 一 M。M。8。ρ 離 三 等 ...。...§ 。講.NN薹i。 茎.§.望8§ ゆ 孚9。 塁.峯….き8鷄 麗 鬯 曜 囓 禦 曜 壇 鯲 響 殯 曜 婀 1浄....=..2.窃...M.&£.鴇..=9§.2り 窪.窶.郷一 鬘 韜 望む。。r羅 。8§ 騨 。淵 曽。。。N。 。講。。輔 。琶2哩 噛 賓颶舶 oo 卜 曹 噛 曽 創 = 曹 O 卜 鵠 ド ト = の 0 0 噂 卜 O の O oり 尉 墓 ρ O ㊤ O O = Ψ N 2 0 0 尉 2 α眇 = O O O O O ◎ ρつ O 簔 . 詮 O O O の り Ψ ① 一 〇 ㊨ O h ㊤ 6 二 〇つ 紀 O O 窃 O O の 〇 一 等 O斜 甕 O O 宀 〇 一 〇 ◎眇 O O 2 0 鴫 O O O O ● 0 = O O O . 毯 賦 " 韓 鰯 菖 艦 鋼 隆 詐....8鍵 §..薑..§..§ 藝.鼕.§ §§睾§.お1§ 鑼 § 襲...…..夐 鞴 縄...8'§.§ り.8騨 ・§ 臨.響2§m§....§8羣.§..1§2・....§ ・・§・・ 編 。 。。 。 。§ ま。 霞。 。8。28£ 。。 。 まo'り 蕊 霧韆 覊9。 ・§&8 w 卩 婁軟 … 声..8...NM.9`8.§8=飆..%・ §り.DRc'・ ...窶..2.8§8霞.8馨 §姿嵳§i§篝§菫 N§ ∼6蕊 睾蒭.毳 窶睾§ .。 a窶 §.§.罠 奪§§§§躊§藝.§ §羃§箋苫望の.塁i譱塁睾§§ NN 壊 尉 督 窒 廿

舗購

§.騨 嬲.§..騨

§

鞴1響2§ §蹴88§.黷.9..舘 §騨 §・§ お 課 2 護 ◎ 丗 " 剿 蜘 姻 世 囲 d 尉 撮 蠶 輿 娼 峯 細 e き 斜 廿 ε お 娜 餐 堂 禰 賦 脆 靂 爾 鎚 雪 己 屋 麌 魘 畢 萋 麗 艱 ・類 醐 ε 面 蚕 摎 姻 譲 脚 囓 蕣 艱 軽 個 恕 覗 纒 迷 碣 斜 巨 ﹂ 匡 Σ ・蚩 鯉 創 鱈 慰 類 e 塑 e 慰 騒 骨 躍 響 罐 剃 轡 蕎 抵 お 姻 震 鑾 鍵 ゆ 藝 驂 竃 覊 亂 d 鰭 劍 ÷ 虔 鯉 餒 剛 銀 思 鯉 靈 蟹 匿 躍 耀 南 姻 咲 喫 鬘 萋 主 靉 斜 魯 ] " 轄 響 謹 鋼 導 瓢 ビ 姪 旧 綴 ︽ 内 讐 ■ 軽 ◎ 騨 働 ・聊 鑠 恕 黐 象 課 姻 艇 墺 似 侵 日 導 瓢 日 痢 遷 督 ︽ 綴 樹 く 嘱 譲 劍 儲 譲 綴 刳 く 鼡 鐘 " 貼 蓊 臣 鬯 8 P "督 暑 (暑 轍 蒙 )" ﹀ だ ゴ 、 貫 川

(17)

ゆ P 9 ● 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。8。 。 。 。 。 。 。 。 。9。 。 。 。 。・ , 卩 ...…....羅 §.§.… 驪...鬘..…..。.託8 ooooooooooooooooooooaoooooooooooo覿o qg りト お 嶺

増 無 " 曽 O り Q 卜 創 一 卜 噂 需 り O 舘 O , O 鐸 O ρ O 卜 O O O O O O . 〇 一 創 O 二 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 肘 N O O O O O O O O O O O O O O O O O 謝 覗 蠢 ◎ 筺 輿 繧 斜 讓 鑿 ・ 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 ⇔ 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 舊 。 舊ll轡 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。 。。6。 。 。。 。。 。。 。§ 。 5〈風幽 OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOoサ e#盆 《鋒 6 申e艇 譲甕 疆 。 。 。。 。。 。。 マ。 。。 。。 。。 『。 。。 。 。9。 。 。ANN FI雲 寧 翻 蠡 。 。。 。。 。 。。 。。 。。 §。 。8。 。N。 。 。夐 等。 鬘 黼 §榔 豢 登 鶲 。。。。。曽。。。。。。。。。8。 。薫。。。の楡 臨 …聯 窶§ 驪 毒.。.。..N.。...。 。.。 。。....§..。.§ 響 。..1 蘰 難...望....。 。ゆ 。 穿..。 。。...噂r。.6『.瞞.80 塞 譱...霧"'...宀 ㊤..2..§ 爰..舘8鵠.・ ・躑 鬘8

騙 竃 。 。。 。。 。。 。o。nn。 。 。a。 窮2。 § 。&雲 窶 寒8辮一 彈 孚 。。 聽1僧 。 。。 。§8。 。§ 。霧 奠。 曽。 矍 。。 淵 ΨODま 。 。。"∼aNゆ 齶コ 。h 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 曹 。 。 。 。 。 。 臼 。 。 。 。 。 糊h・ 。 。 器 ・98 A N 一 瀦 じ 。。 。。 。 。。 。98一 等。=。 ①§ 。。 。お 哺 舘 絆o'Ψ 苺堺 。9 隆軽 霎1≡薔彎..。8爰9.2.§ §.お..01n§8。.§8..菫 § 落コm9お 毯§.§ 1融 。。 。。 語5。 黛88。 。8θ=M。N。9ζ 黠8室 螂 ・oo等9・ § .奪 蕁..=..藷.窪...N。 睾 .N..=等 翕...霧 一 。 。 。。 。。 。。 。。 。f7MN。 。。 。 。§ 。。 。。 。匿 靄 。頃 。w§8 ..§...8..9宕 §.… §.§ 萋....露 羅N=勝 耋・ の 080&8§ 婚 鈎oooo印080080『'曽 §N

COo… 蕊o曹692等 一&

ぽ 惣 娼 釦 瓢 静 ① 郭 候 瓢 表 驫 " 廻 腰

鬟ooo塗o§ 煢§oo88∼ 篝…2§鼕…08馨 §6婁 婁§i§o睾§§菫鬘5i§

輿

ooo§i§o§ 己§§o§ §一§§專馨窶§錆弩o耄i鬘§M..睾

N塁 鬟§萋i§藝塁 燦 督 訳 昏 譲煢峯萋。。§§§。。i§。§§§窶お。§萋呂韓{茎話豢9§§§§……§…羹i窪§;霧馨奏 鞴1。 鄲 §。8。。霧§爵§。。瞠 爵騨 韆3潔 §裘霧薹§§ 昌 鯔 お。 。。N。 ①。 。 掣睾 。。 。。 。零 ま。 。。 鐔 。 。§ 鵠㈹ ㈹ 。…5。 ・ 壊 脚婁 醐 世 襲 d 鮭 幇 婀 渥 睦 借 斜 語 鏗 睦 蕊 娼 震 塊 巛 還 偲 州 愉 娼 櫛 斜 塒 劍 樽 鍾 睦 姻 だ e 塑 だ 醐 鰹 迷 艪 5 認 響 議 鯛 拠 曇 鸞 躍 響 躍 d 綴 劍 亀 農 ■ 霊 猛 畢 璽 甼 お 終 9 毘 鯉 餒 馴 鯲 毘 鬯 旺 蟹 曜 躍 糶 灘 醐 畷 屡 蓴 細 糠 5 配 お 騒 ﹂匹 ∼ ・﹂ 馳 瓢 侵 恕 覗 蕪 朝 }鎖 鰹 だ " e 望 出 黎 ・恕 娼 S 囮 震 址 鑒 名 栂 鷺 粧 奪 謹 劍 鼕 糶 騨 薗 騨 崩 ・湘 報 切 姻 侵 日 欅 瓢 日 監 瓢 骨 鯉 軽 冨 d 歯 驪 だ 飆 掴 壊 霞 督 ︽ 綴 ↑ く 爬 凝 個 縁 謹 織 倒 く 爬 罐 d 櫞 ε お 課 掌 d 掴 掬 裡 日 霆 切 8 貿 9 暑 (暑 櫛 世 ) " ﹀ 翼 § 貫 川

(18)

2 L . ︾ 。。 。。 。。 。。 。。。 。。 。8。 。 。。。 。。 。。 。。 。。。0。 。。 。。・ 尸 一 。 。。 。。 。。 袰。 。 。§ 。驪 。 。。 。 。罠 。。 。。 。蹇 。 。。 。。 。託8 ↑ 輔騒 廿 患 ooooooooooooooooooooooooooooooooo尸o 霪 OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO宀o Q 霧 姻 渥 廿 糠 個 迷 虞 舘 謔 薯 愉ooooooooooooooooooooooooooooooooo毳0 8斜 一 韈 鑿∼ θ。 。。 。。 。。 。 。。 。。 。。 。。 。。 。 。。 。。 。。 。。 。。 。 。薹 。 懿 豢 ㊦.。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。8マ 鬱 諞 。 。。 。。 。。 。。 。。 。。 。 。甕 。。 。。 。 。。 。=。 韶 卜 禦}り § 曽 窶麗 蒙 。。 。。 。。 。 。籌 。。 。。 。 。。 。。 。。 。 。。 。奪 。。 。§ 嗣 。 。。 塁 懿 譲 。。 。。 。。 。 。。 。。 。。 。。 呼 。。 。。 。。 。 。98。a∼=棉&評 護戀 。。9。 。。 。.。NO。 。。 。。 。 。。 。。 。。 。 。尉。 。 。曽.噛。 。。8. 譱 霪萋 。。 。。 。。 。。 。 §8。 。 §。 。 。。 。。 。。 。§ 蝋 霪 お §器6§ §

ooooooooooo曽0800000008080r丶08りoo写 - N 宀 §8 鶲..… …..お..袤 ….… §.竃ゆ鵠纏 撚 解 O oo り O ︻ 8 一 零 り の 9 佃 O O O O ゆ 3 一 臼 O O & 宀 O O 3 斜 O O O 曽 O O O O O O O O O O O O O O O り 鐸 B O O O O O O O O O 露 O ︻ O O O O O O O O O O 爲 O O 思 塑 鬯 軽 懸 ・ 慰 姻 ε 裡 名 e 面 薦 掌 貍 e 申 。 。 。 。 。 。 。 。 。 鷄 。.。 。 § 。 。 。 。 。 。 。 陰 。 露 。 。 。 舘 頃 。 。3り §8 o。o。o。 。08。oo。 。oo§ 爰 。,o宀 舘1≧8。R。 舅 。

a窪98§8

卩 。。 。。βo。 。 鈎ooρ § 。爵 。§ 。ゆNO呂8蟲o響 。§o綻 爵98§i3

一 一 蓴 § 。 。=。 。 窪 。 。 。 。 賽 。 。 竃 醐 。 創 。 馨 ゆr。 。r。 。 。 。 。 。 霧 一 鬯 霧 釁 曜 麗 豐 餒 摩 郎 悩 灘 卿 鯲 響 國 曜 釦 瓢 骨 ロ 1奪...nn… 窮.霧..N.窪.`辮1擘 ・.. 1論...§8..F3..蠍 §專▼..Ψ ….蕾 ・一 ・.・ 詐....1.8...§.蓬 毯...§ 睾§.騨 ・§§§糶 鐸 1墾..… 昭'..ω 等患.o.860..=革.纓.・w窪 塗T。 。。 。§ 。。 。8ρ 鬘。 。。9篝82傍 。n警。。 。 鞴 零8&。 。鞴 00000000'!NOca 躙 。茜2。8リ ヨ=。 。§騨2興 舅9§ 鈴 一 一 恕 址 薗 燦 鋼 " 線 謝 " 栂 響 亀 ] 簫 酬 崩 ・湘 綴 斜 撫 藝・.§.…2翻..§ §§至..r...塞.塁 ⑩&.軽8騨 鬘冀 簔篝i薔鰹..8簔9.§ 龕.お2.爵...§82..彎8§.薹.r露8望 硲 靄.型 難 … 語&.8..8...需.獣9寂 斜=.8&量 § 一 ・e.'.・ ・ §

鑿..黛...睾 … 專.袞..N8...§.・ ….. ・.曽 軸 鵠。 謡 § 。。 。り 一。 。。 。M。 呼§ 蔚8。 。8≡ ・ 寓認 。。・ 象 等一& 譲.覈 §蕁..鞭.脚 §随.話 靈邉.躊§呂§9§§騨 磯 毅 鼕襲 噸 §..8§8蒔 饗 障塗.薦8.鵠.罸 脚9騨 §・囂§§蕊 劍 尉 耄 剿 轡 蒙 拠 灘 斜 嬾 斜 廿 曜 詣 娼 讓 掌 謹 碣 州 呱 姻 櫛 鍾 唖 娼 愬 § 望 裡 嫻 謹 婿 州 霞 恕 姻 謹 脚 雲 謹 ■ 璽 鑾 曝 瓊 噌 ・盆 亜 簔 躍 馨 躍 輯 魍 曇 抵 ﹂ 匡 Σ 止 ゆ 謹 奪 融 " 織 " る 思 鯉 ・想 姻 9 囮 譎 製 郭 屡 海 " e 塑 鯉 鎖 縅 麗 掣 霞 剛 麟 出 塑 餒 剛 哩 転 瓢 骨 3 響 藁 姻 霞 霞 址 旧 冨 絢 貼謹 ↑ 脚礬 鵬 磁 侵 謄 撃 奪 謹 姻 ' た 娼 練 .址 旧 楼 名 検 釐 駆 鼕 轄 噂 回 騨 崩 ・榊 報 斜 與 似 望 日 導 瓢 日 ↑糊 姻 齧 冀 剿 馴 釦 緯 日 裡 飆 鷺 吠 喫 督 駅 籥 劍 薫 {躍 斜 櫞 謹 繍 細 く 禍 鱆 d 隷 袰 ﹃ 適 8 霊 週 暑 (得 樽 'マ 嘱 爿 樽 )螂 ﹀ き 貫 川

(19)

儡﹂ 0 8 胃 鋼 易 盒 削爾 賦 ︾ " X 躍 ゴ 鴨 翼 壽募 … …8… ….… 鵠.…...… …..… …..・ … 婁・.甕....§..…...g.… ….2… …..…...零... 謹鑑..… ….… ….NN.§...塞 … ….婁..8…..霧..… ・耄・ §….….….…...… … …. .8..コ....….… 羣羇 ・...… … 鬘….需..…....… 自… …..讙.≡.譲.§.. 雛 部ε 。。。3。 。。。。§。。。。需 。。。。。。。。。。 。。3。 。…。§。 。。 。。。。§。。。。 網a増 , N 諱薯 …..….….… §.詈… 蕊….…s..2….㌣ 憂….. 黠 歔 。 。 塞'。 。。 。 。 。 。 。'。 。 。 。 。"。 。 。 盟 。 。 。 。 。 。 。 髄 。 。 。 。 。 。 。 。 ゆ ・ 。 。 。 。 劇 窶萋ゴ8..… … ….=...… 鬟….… … 塗..靈..詈...§.. 叢薯 §…..… ・….….・ … ・....… ・.… 蚕 … 睾§・§・。 ミ湾 。。。.=。 。 。。。●。。噺 。。。一。2。'の 。 。。。。。鱒。。。 。。。。・。… 侮.丶 毒・ …..甕.鏖.§ ….蕊 ●....… ….●.^R.… 鱒.・.●..§.… 鬻 §8留.… 詈.3.… §...・ … … 爲.鴎.… 霪..…..藝..霧. 黷 。。。。。。。。 。。§。鵡窪鴎。。 。●。§§。。6。 。雛 。。霧罷。=。 。。。`。 。。。 智魍 ' 藝程鶉 …`萇..篝.マ.自..…..….・ 睾….w.…...婁..aF. き 。。罷婁。。。。 。。。。輪。。'。 。 。§甕2。 。。=。 榊"。 。。。。●。 。=。9。8。 。 亨 。。。。。。。。§ 。ミ。噌2。;。。 。。§§。=。 。。 。霧。3。 ●。。;。 。婁。9。 霹軸 冂 …嚢・...爵 §… …2..塁....●.鬻w..●w..9..・..w 鐚 擘..宀...詈.の.`".=.=....雪 婁….2.・.・.… …...N... 譯 …..… § …..乙8...§ 峯瑩… ・.一 ・…...・..耄'….塁 ・.' ぎ妄墨。2。 。9靄 。。。。 。。。;。 薗。。。。 。。。聾。器 。 。。繋。路蕊。蕊。。ζ。 …。…塁。 申 θ鵬 1 雪頓 旨。。。§。。の。 。ヨ。饗。●黙。。。。 俸…謹鶚'。 。。。 。。=濡 ・。。。。 。=罵 。。塁。 零 卩 繹 ・2.毒 §.婁… 霧.a翁.蹇....… 篝..霎.羣.§ §.攣§.…..塞..'. 齧還..… …..蕊.畫 … §.§..毒 釁… ….費.鰻.噂 §羅塁.§9宀 韆 § …"..…...默.§.8.§N.§ §.0..… 雪w・..・ 霍睾.吝.. 羅 歪 …r..§ …8..….峯.羣.戔9門.霧.聖.・ 恥.・蕊.'.… §・.. 鰭 曇・ … 黜.纔.… 竃2.§ §表...睾 … 婁篝8皇^§8§ … …....… 製 耄禦 。叩 。。。。。。囀 黥2。8鵠 。。。。 。§。窃h●e一 §の 禽。。一。・… 。・ … 。 自 一 齢 …=.§..… 自.8鼕8...wn…2w讐8….a….9...… ●' 暑.… … … 遷.'9.3… 罵彎靄§.… …8.窺9.・ §.§・§.§"" 鬱 籬 鼕… 睾.罷..§.羣 ・.塁舞毳...袰.§.2..・.§ ・§… ・§.・§… §.・ 謹還..詫 … ….萎w..0.の §窓糞w'.a§.謡.・..塗 一§.・.. 緯..篝..§ 鞳..'●.`.§.:匿3…...8:2..9w...4R… ・8.. 藷.… …...霙 鶚Ψ2...8"§w..・'.・ … … ・.・.・ ・" 齧躍..窪 縄..….….:…2...=.肇.R7.".寵 篝.鶚§.・..'… 窪.o"網 靉 ・..=.….押.2零8"."舗 導.n….・ ….… 羣.§...§ 曾' 髻霧.….'..霧.蚤 ●霜w窃32§ 瓮・●..●.92w・..§ …….聾.. 3..8..…q..=ga§8'..聲 。婁^.…'・9..… ・..碆.§.§.鋼 籤 ・..§ … Ψ §睾●.卿.鬢..飜 ε.健.=黌2旨.§ 翁.窃...鞴.… 嬰覲 。。§2讐 。 。。。'亀 の。●。宀。 。。望。8。 一 誘。… 脚 。。 霜。一8。 曷。覊 ・・ 騨8層 難...… §"靨.§9§x=.8鞠 塁§..a"w.◎'s.蕊 ・.塁・§.….一 輩..壑 §9.§ 翻'.w9.'.農.'… … ・..'●ε".§ 攣.….蕊毘§・●' 1萋 茎..§.箋 … §..窪..彦$髯.細 變.§器・.・型.黠・.璽9§..纛 §§.§・● 翁8噂38`.享.遷.岑 蕊'乙睾鰹.鬟.§.榔'畔.の'・..・.・ ・囂.の 昌".篝 聽.§"遡 ≡2噸 郷 靄§盞.。.8婁'§.R峯 。蟹'.§.毳 ・蹇.羣§9

麹 lllllilll纛lllllll

( 一

(20)

gt~!~}] eo 00000000000«00ooooeoooooooo^eeooRooaoo df~ 00000«oogooooeRoo$oooos$ooeeeoooeoooe=oooaRr=

~~~ onoeooooo

Ak

n:yNOO.00000«-oenoHnoooos:oeo-oooeso~

^ 1}~ eeooooooeooeoyeeeyoooogeoooooooooeooeooRoe$0o

oooeo.ooeoeooRoeop^oaeoeo oNOO$osoe o~p gr~4~~~sp

& F. i~ 8i 2[O :j ooooo .ooo~ooooooooooooooeo.eoaosooo~o«ooR~y 0000000 0000!00.. 00000000oooooeon00.. 40ooen0oN~o0oo$eo'e~R000.eeeooRoRee~o oe0e00 yH

~ - 0000.00

s~roeoeoor 00oeoe2ooRo$^eo0.ooq.$.NAg$N;

~RFd}~o$eeH$oooooo~ooOSe~ooQoo~yy~x~~eooo~RgopeN~Ry~e

4M G) 000000 0000 00«on0gR0 0O 0 ^o.gOR~~q~. r S2Rd_ ;T 00000000$oRnoeooeeeogvo~eee~ooo=Rffie2o~Qne~o~s . 00000 000 ee«°0000e0 °e^_eti°:a 0ee~;0=40°0oe0~0-aooeR0o0 0eee^sadoor 0000000000t~Q00000000~tt00200000 OOO~.a.0~00.~~.0 O OOOOOOOOOOOZOO:00oeoeo00.o 1yA0.00=OOSQO~~f$=~ rt o000oooooneooese^oe«$..R~~ooop$e«~QReooN.pen^gg 0000000000oeo00nO00aOgO0000n 0.nrtf~Ot0=0_0~~0.$ ooeooooo~n~aooo.eeoogooRoo oQoo~o.Roo~e.8ooe~ R 00000000000000000°r0-~O~nR~OggsgOOnop~Nag^ 1R: 0000000000 ~.8oeo«oe«o~noeHRr-Lo.otiDoRo~.~R°nR ! 000000200000 ~ oooooeeeeooooo~eoooooRooooooeogooeeRe~ooooao~ G o0~.1ooR~o~e.gRo.^e.o«~s~ooo~.oo~e$oogoR^s«r~eR~ geoffioo'Neeeoooeo~ooeeeoeeooeoeoooooeeeoooeooo xa NN 14.,,t,i ogeooooooe$~~ReQOyr~aey~e~oRoopj-es~$~Re~$~~n~4 00000^$OOOOOOOOn000o000000000000000.00000000 m

e vooR oee000eeooe~e^eosooa R.RRaM..oXR~^.ooroooo

0000000000000002200^ 00000!.OSe0000!00000 020 e0eoeo0000000$oo0N000g .RRoeoeeo.RoeeR$$^$~'R$

!I °e! eeooooooo2NOa«..-~.ooe.^^«y$000

-R$

0 0~ 000

fff$~~F111~~~ 7I N

oooo$Reoe ooeoooonoNoo~o o^$^$e$.o- ^A3~~ ,+o noe y~ne

000000000°oo$$oRoReoooa4.~^gor$e.$oR$4ti#.q~.a F i3n ooCeoeoeoeeop.'«~«R-oooly~eRoR~ao~QoR$$N~Rl~e=Q 000000000 0 0 0 000000000 0 0 p O R 0=$_ O$ 090 • 00 N 000;

o 00eeo0o°0oeg0e~n.Ng 0e. +_R O.e9-$..a ge~og oR r

R ! 0000000002000 00000000^2000000000000000000000000000090000-~= 0000000000000000000p0-000000000-OOOOOOOOOON00 00000-oooo«^oo-eeoo.^^een..sR..o~n^o~R$os~RR .^. « ;~ 000000000000000020090000=g20~Z-O•0S„000-=ORs• 40000000000000000000000000000000000~0900nN0 0 ~Si iY! ~M 00000000000;_00000000o000 o0-0.00000-0000020000

.-oRee$~go^-. ooe~oNgegooNaZA~~R Y^~!_!~«°$~-r

~

tc

mla~f

iIJLI ill!~mLT

Vi

v

1J!TIT

T

Referensi

Dokumen terkait

Pengalaman jugalah yang mendasari kemungkinan adanya sintesis antara predikat ’berat’ dengan pengetahuan saya akan benda tadi; sebab pengetahuan itu, kendati yang

Past Future continuous Tense digunakan untuk menyatakan kegiatan atau peristiwa yang akan sedang berlangsung di masa lampau atau sudah lewat.. Past Future

Provinsi Lampung adalah provinsi sebagaimana dimaksud dalam Undang-Undang Nomor 14 Tahun 1964 tentang Penetapan Peraturan Pemerintah Pengganti Undang-Undang Nomor 3 Tahun 1964

membetulkan kesalahan tulis, kesalahan hitung dan/atau kekeliruan dalam penerapan ketentuan tertentu dalam peraturan perundang- undangan perpajakan daerah yang terdapat

Sejumlah penelitian telah menerapkan metode akustik untuk mengklasifikasikan tipe sedimen dasar perairan dengan menggunakan data backscatter, dan hasil klasifikasi yang

Makna lokusi dari wacana lisan tersebut “I” atau sang peramal berkata bahwa mimpi Santiago adalah bahasa Tuhan yang disampaikan untuk anak laki-laki.. “I”

• Pengendalian Vektor Terpadu (PVT) merupakan pendekatan yang menggunakan kombinasi beberapa metode pengendalian vektor yang dilakukan berdasarkan azas keamanan,

21 Yang berupa sumber data primer dan sumber data sekunder, sumber data primer yakni data yang menjadi rujukan utama dalam pembahasan masalah waris bagi khuntsa musykil