Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
i
Analisis Tingkat Pemahaman Mahasiswa terhadap Penggunaan
Jodoushi ~Souda
dan
~Rashii
sebagai
Denbun No Hyougen
Kania Srirahayu 1003154 ABSTRAK
Penelitian ini dilakukan untuk mengetahui tingkat pemahaman mahasiswa tingkat III JPBJ UPI terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan ~rashii sebagai
denbun no hyougen, dan mengetahui apa saja kesulitan yang dialami oleh mahasiswa tingkat III JPBJ UPI dalam menggunakan jodoushi ~souda dan ~rashii
serta faktor apa saja yang menyebabkan kesulitan tersebut muncul. Metode yang digunakan dalam penelitian ini adalah metode penelitian deskriptif dimana peneliti menjabarkan masalah yang diteliti secara apa adanya. Hal tersebut mengacu pada hasil analisis data yang telah dilakukan sebelumnya. Instrumen yang digunakan pada penelitian ini untuk mengumpulkan data yaitu tes dan angket. Karena penelitian ini merupakan penelitian kuantitatif yang menggarap bidang pendidikan, maka data diolah dengan menggunakan ilmu statistik, lalu hasilnya ditafsirkan secara deskriptif. Hasil penelitian ini membahas sejauh mana tingkat pemahaman mahasiswa dalam menggunakan jodoushi ~souda dan ~rashii
dalam menyatakan denbun no hyougen. Setelah dianalisis, diketahui bahwa tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan kedua jodoushi tersebut adalah sangat kurang. Selain itu, diketahui juga bahwa mahasiswa mengalami kesulitan dalam menggunakan dan membedakan kedua jodoushi tersebut, yang disebabkan oleh beberapa faktor. Penelitian ini perlu ditindaklanjuti karena garapannya masih luas dan memiliki manfaat bagi pembelajar, dan pengajar bahasa Jepang.
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
ii
The Analysis of Student’s Comprehension Level in Case of Using
~Souda and ~Rashii Jodoushi as Denbun No Hyougen
Kania Srirahayu from the third grade students of JPBJ UPI in using ~souda and ~rashiijodoushi as
denbun no hyougen and knowing the difficulties which was faced by the third grade students of JPBJ UPI when using ~souda and ~rashii and what factors lead to those difficulties. The method which used in this research was descriptive research method, so the researcher described the real problems of this research. It leads to the result of analysis which has been done before. The instrument of this research to collect data was using test and petition. This research was done as a quantitative research in the field of education, so all data will be calculated with statistic method and the result will be converted to descriptive method to describe the result. The result of this research would discussed how far the level of comprehension from the students in using ~souda and ~rashiijodoushi as denbun no hyougen. After the analysis was done, researcher knew that the level of the student’s comprehension in using both of jodoushi was deficient. Beside that, researcher knew that the students were difficult to differentiate or to compare both of those jodoushi. It’s because of several factors. This research needed to be anticipated because it’s contain was wide and having benefits for Japanese learners and teachers.
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
iii
伝聞
~そう
~
い
いう助動詞
使い分
対
学習者
理解度
分析
カニア ス ハユ
要旨
本 研 究 伝 聞 表 現 ~ そ う ~ い い う 助動
詞 使い分 対 学習者 理解度 分 行 そ 中
学習者 伝聞 表現 ~そう ~ い 使い分 対
理解度 い分 そ 原因 何 う いう 明
対象 者 イン ネ ア教育大学日本語学科 年生 あ 本
研究 スク プ 方法 使用 道具 ス アンケ 使
用 本研究 定量的研究 あ タ 統計的分析 行いま
調査 得 結果 学習者 助動詞 使い分
い 足 い いう 分 学習者 伝聞 ~そう
様態 ~そう 間違え いう一 原因 あ
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
iv A.
日本語 い い 表現 あ そ 一 伝聞 いう あ
伝聞 話者 あ 柄 他 聞い あ い 読 知
いう意 表 表現 あ Ogawa Yoshio 1982:205 表現 表
用い 助動詞 あ そ 中 ~そう ~ い
いう あ ~そう ~ い ほ あ
区 難 い
~そう ~ い 助動詞 い 研究 多 あ
大部分 様態 ~そう あ い 推定 ~ い 使い分
調査 い そ 理解度 い 調査 ほ わ あ
~そう ~ い 理解 助動詞 習得
い う 思わ う ~そう ~
い いう助動詞 使い分 対 学習者 理解度 調査
B. 研究 目的
1. 学習者 理解度 対 伝聞 ~そう ~ い 助動詞
知 あ
2. 学習者 伝聞 ~そう ~ い 助動詞 使い方 い
困難 直面 い さ 共 そ 原因 知
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
v
C. 研究 方法
本研究 方法 スク プ 法 使用 イン 実熊研究
イン 用い 研究 道具 あ ス アンケ あ
本研究 年 日 実施 対象者 年生 日本語
学生 あ タ 収集 客観 ス 主観
ス 使用 客観的 ス 問 あ 主観 ス 問
あ ス 目的 伝聞 ~そう ~ い 理解度
計 あ
D. 基礎的 理論
1. 品詞分類
品詞分類 文法 単 抽象さ 語 単語 い 形
態 意味 職能 観点 文法 性質 類 ま
類 さ (Ogawa Yoshio, 1982, hlm. 97-98) 日本語 詞
動詞 形容詞 形容動詞 副詞 連体詞 接続詞 感動詞 助詞
助動詞 あ
a. 助動詞
助動詞 品詞 一 常 他 語 あ 付い 使わ 語 う
活用 語 (Shinmura Izuru, 1998, hlm. 1350) さ 形
態的 特徴 常 他 語 付属 用 い 語 う
活 用 一 般 助動 詞 い う (Ogawa Yoshio, 1982,
hlm. 142)
2. 表現
表現 心的状態 過程ま 性格 志向 意味 総 精神的
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
vi
Izuru, 1998, hlm. 2275) 日本語 い い 表現 あ 一 目
表現 伝聞 あ
3. 伝聞 表現
伝聞 第 者 情報 相手 伝え あ (Goran, 2013,
hlm. 47) 伝聞 表 助動詞 多い 例え ~そう ~
い あ
a. ~そう
文法II そう 伝聞 わ 他 何 情
報 得 話 手 現 身 置 時点 い そ 情報内容
現実 態 矛盾 い え 場合
そ 自 分 断 置 え 述 表 現 形 式 あ (The
Japan Foundation, 1980, hlm. 106) b. ~ い
い 状況 断 表 場合 伝 聞 表 場合 両
方 ま 表現 (Iori Isao, 2000, hlm. 131-132)
E. 分析 結果
1. ス
分析 結果 伝聞 表現 ~そう ~ い
使用 対 学習 者 理解度 46,4% あ そ 結 果
学 習 者 理 解 度 い 足 い い う 意 味 あ さ
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
vii
56% ~ い い 足 い 48,33% ~そう
比 ~ い 使用 理解度 ほう い
そ 伝聞 表現 ~そう ~ い 使用
区 理解度 悪い 44,5%
2. アンケ
アンケ 分析 学習者 伝聞 表現 ~そう
~ い 使方 難 い ~そう
~ い 区 い 分 そ 原因
~そう ~ い 用い 区 知 い
助動詞 使用 難 い 感 ~そう
~ い ほ あ 区 難 い
F. 終わ
調査 得 結果 学習者 助動詞 使い分
い 足 い 言う 分 そ ~そう 比
~ い 使い方 理解度 ほう い 学習者 伝聞
表現 ~そう ~ い 使方 難 い 感
~そう ~ い 区 い 分
対 様々 原因 本論文 取 学習者 ~
そう ~ い 使い方 区 知 い 助動詞
使用 難 い 感 そ ~そう ~
い ほ あ 区 難 い
G. 参考文献
Kania Srirahayu, 2014
Analisis tingkat pemahaman mahasiswa terhadap penggunaan jodoushi ~souda dan~rashii sebagai denbun no hyougen
Universitas Pendidikan Indonesia | repository.upi.edu | perpustakaan.upi.edu
viii Iori, Isao dkk. (2000). Shokyuu o Oshieru Hito no Tame no Nihongo Bunpou
Handobukku. Japan: 3A Corporation.
Shinmura, Izuru. (1998). Koujien Daigokan. Japan: Iwanami Shoten.
Sutedi, Dedi. 2009. Penelitian Pendidikan Bahasa Jepang. Bandung: Humaniora.
The Japan Foundation. (1980). Kyoushiyou Nihongo Kyouiku Handobukku Bunpou II. Tokyo: Bonjinsha.