• Tidak ada hasil yang ditemukan

Chūgoku ni okeru nihon kenkyu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Chūgoku ni okeru nihon kenkyu"

Copied!
12
0
0

Teks penuh

(1)

中国における日本研究

著者

魯 義

雑誌名

『世界の日本研究』 第5号

5

ページ

98-108

発行年

1993-09-01

その他のタイトル

Chugoku ni okeru nihon kenkyu

(2)

中 国 に お け る 日本研 究

魯義(吉 林大 学)

1.日 本 研 究 の 歴 史 的 回 顧 ご存 じの よ う に 、 中 日 両 国 は一 衣 帯 水 の 近 隣 で あ り 、2000年 余 り 友 好 往 来 の 歴 史 を 持 っ て い る 。 中 国 の 古 い 歴 史 文 献 に は 、 日本 に つ い て の 記 録 が た く さ ん 残 さ れ て い る 。 例 え ば 、 前 漢 初 期 の 〈 山 海 経 〉 は 、 日 本 が "倭"と して 記 録 さ れ た 最 も古 い 本 で あ る 。 そ れ 以 来 、 晋 太 康10年(紀 元 289年)、 陳 寿 の 書 い た く 三 国 志 〉"魏 志 ・倭 人 伝"が 日本 の 事 情 に つ い て 詳 し く紹 介 し た こ と は 最 も有 名 で あ る 。 そ れ 以 来 、20世 紀 の く 清 史 稿 〉 ま で 、 中 国 の 歴 史 古 典 に は 〈 倭 伝 〉 〈 倭 人 伝 〉 〈 倭 国 伝 〉 〈 日 本 伝 〉 〈 日 本 志 〉 な ど と い っ た よ う な 本 が た く さ ん あ り 、 日本 に っ い て の 紹 介 、 研 究 を っ づ け て き た 。 私 の 知 っ て る限 り、 世 界 中 に は1000年 以 上 、 中 断 も な く 、 ず っ と 日 本 の 事 情 を 注 目 し 、 研 究 し た 国 は 中 国 以 外 に は な い だ ろ う。 中 国 は 世 界 中 の 日 本 研 究 に お い て 最 も歴 史 の 古 い 国 で あ る と 言 っ て 過 言 で は な い 。 で は 、 今 世 紀 に 入 っ て 、 中 国 の 日本 研 究 は ど う な っ た の だ ろ う か 。 こ れ は 全 面 的 に 論 述 す る こ と は か な り難 し くて 、 相 当 の 紙 面 が か か る か も 知 れ な い 。 概 略 的 に 言 え ば 、100年 来 の 日 本 研 究 は 大 体3つ の ブ ー ム 期 が あ っ た と 思 う。 1.1911年 辛 亥 革 命 前 後 1868年 の 明 治 維 新 後 、 資 本 主 義 が 日 本 で 発 達 し、 国 勢 が だ ん だ ん 強 く

(3)

な っ て き た 。 こ れ を 見 て 、 中 国 の 多 くの 知 識 人 と良 識 の あ る 人 々 は 日 本 の 方 法 を 学 び 、 日 本 の 歩 ん だ 道 を 歩 み 、 中 国 を 強 大 に し よ う と 思 っ た 。 こ の 背 景 下 に 、 日 本 に留 学 し た り、 日 本 の 経 験 を 研 究 し た り して 、 一一時 に 留 学 ブ ー ム と 研 究 ブ ー ム が 現 れ て き た 。 例 え ば 、 孫 中 山 を 始 め と す る 辛 亥 革 命 の 指 導 者 は ほ と ん ど 日 本 に 留 学 した 。 世 界 に よ く知 られ る 故 周 恩 来 総 理 は 日本 に 留 学 し た 経 験 が あ る 。 今 、 神 戸 に あ る 孫 文 記 念 館 、 京 都 嵐 山 の 周 恩 来 記 念 石 碑 な ど は 、 そ の 時 の 様 子 を 物 語 って い る の で あ る 。 こ の 頃 の 研 究 重 点 は主 に 日 本 事 情 の 紹 介 を 中 心 に 、 国 民 に ア ピ ー ル し、 勿 論 中 国 の 事 情 と 関 連 す る比 較 研 究 も 少 な く な か っ た 。 2.1931年 ∼1945年 の 抗 日 戦 争 時 期 1931年9月18日 、 日本 は 中 国 へ の 侵 略 戦 争 を 発 動 し、 中 国 大 陸 の 攻 撃 に と り か か っ た 。 こ れ に 面 して 、 中 国 人 民 は 立 上 が り、 日 本 侵 略 者 と 勇 敢 に 戦 っ て 、 全 国 大 規 模 な 抗 日 戦 争 が ス タ ー ト し た 。 こ の 期 、 中 日 関 係 は全 面 的 悪 化 状 態 に 落 ち た に もか か わ ら ず 、 日 本 に っ い て の 研 究 と 日 本 へ の 関 心 は 中 断 さ れ て い な か っ た 。 国 民 党 の 占 領 地 域 に して も 、 共 産 党 の 革 命 根 拠 地 に し て も 、 ひ き っ づ き 日本 研 究 を お こ な っ て き た 。 研 究 内 容 は 、 勿 論 軍 事 関 係 や 戦 争 状 態 と し っ か り結 び 付 き 、 主 に 政 治 動 向 、 軍 事 力 、 国 内 事 情 、 軍 国 主 義 者 へ の 摘 発 と批 判 な ど に お か れ て い た 。 国 民 党 と共 産 党 の 指 導 者 は関 係 論 文 と著 作 を た く さ ん 出 した 。 毛 沢 東 氏 の 書 い た 〈 論 持 久 戦 〉 は 、 そ の 有 名 な 代 表 著 作 と して よ く知 られ て い た 。 し か し、 残 念 な が ら 、 戦 争 の 特 別 時 代 に お か れ た の で 、 学 界 で は 日本 に つ い て の 全 面 的 な 学 術 研 究 は 資 料 と 時 間 の 面 で も ど う して も不 可 能 だ っ た 。

(4)

3.中 日国 交 正 常 化 以 来 1972年9月 、 中 日 両 国 は 国 交 正 常 化 が 実 現 さ れ た 。 両 国 の 各 方 面 の 交 流 の 深 ま る に 連 れ て 、 中 国 の 日本 研 究 は 新 しい 時 期 に 入 り、 史 上 前 例 の な い 規 模 、 範 囲 と ス ピ ー ドで 展 開 さ れ て き た 。 後 で 詳 し くふ れ る の で 、 こ こ で 省 略 し た い 。 ∬.日 本 研 究 の 現 状 1.新 中 国 成 立 後 日 本 研 究 の3段 階 (1)1949年10月 、 蒋 介 石 政 権 の 失 敗 に よ り、 共 産 党 の 指 導 す る 新 中 国 は 成 立 した 。 そ の 時 、 中 日 両 国 は国 交 正 常 化 さ れ ず 、 両 国 は 東 西 両 陣 営 に そ れ ぞ れ お か れ て 、 吉 田 内 閣 は ア メ リ カ の 指 図 に 従 い 、 台 湾 の 蒋 介 石 政 権 と コ ン ビ して 、 中 国 を 敵 視 す る政 策 を と っ た の で 、 両 国 の 人 員 往 来 と 技 術 交 流 は 全 然 で き な か っ た 。 そ の 歴 史 条 件 の 制 限 下 で 、 当 時 の 日 本 研 究 は 、 た だ 関 係 の 中 央 官 庁 、 例 え ば 、 外 交 部 な ど に 集 中 し 、 政 府 の 対 外 政 策 の 制 定 に 役 割 を 果 た した 。 そ の 研 究 内 容 は 日本 政 界 の 動 向 、 日 本 政 府 の 擁 蒋 反 共 政 策 の批 判 を 中 心 と し て い た 。 大 学 と民 間 の 研 究 は 展 開 さ れ な か っ た 。 こ の 状 況 は60年 代 ま で 続 い た 。 (2)60年 代 に 入 っ て 、 世 界 情 勢 に は 大 き な 変 化 が お こ っ た 。 世 界 各 国 の 事 情 の 了 解 、 そ して 各 国 と の 交 流 を 強 め る た め に 、 毛 沢 東 氏 が 外 国 問 題 研 究 の 強 化 と い う指 示 を 下 した 。 そ れ に よ っ て 、 国 別 ご と の 外 国 問 題 研 究 機 構 を 相 次 い で 設 立 した 。 日本 研 究 と 言 え ば 、 中 央 官 庁 の ほ か 、 当 時 の 教 育 部(日 本 の 文 部 省 に あ た る)の 許 可 で 、 何 か 所 の 大 学 、 例 え ば 、 吉 林 大 学 、 河 北 大 学 に 日本 研 究 室 を 設 立 した 。 そ の 他 に 、 遼 寧 省 に 遼 寧 省 哲 学 研 究 所 を 設 立 し、 哲 学 研 究 所 と い え ど も 、 実 際 は 日本 研 究 機 構 で

(5)

あ る 。 こ れ ら は 、 中 国 最 初 の 大 学 と民 間 の 日本 研 究 機 構 で あ る 。 な ぜ 、 こ れ ら の 機 構 は 全 部 北 側 に 、 い わ ゆ る 東 北 部 に 設 置 す る の で あ ろ う か 。 こ れ は 歴 史 と 研 究 者 の 構 成 の 面 か ら考 え た か も し れ な い 。 昔 か ら 、 東 北 部 と 日 本 と の 繋 が り が 深 く 、 植 民 地 時 代 に 日本 の 教 育 を 受 け た 知 識 人 は か な り残 っ て い る 。 こ れ ら の 人 々 の 大 部 分 は 日本 に 留 学 し た経 験 が あ り、 日 本 語 が 分 か り、 日 本 の 事 情 を よ く知 る 上 に 、 か な り の 研 究 能 力 を 持 っ て い た か らで あ る 。 大 体 同 じ 頃 、 北 京 大 学 東 方 語 言 文 学 系 、 吉 林 大 学 外 文 系 、 大 連 日 本 語 専 門 学 校 と長 春 外 国 語 学 校 に は 日 本 語 科 を 設 け 、 全 国 大 学 と 専 門 学 校 の 中 で 最 初 の 日 本 語 科 と して 知 ら れ て い る 。 1966年 プ ロ 文 革 が 開 始 さ れ て か ら、 大 学 教 育 と研 究 は 他 の 機 関 と 同 じ よ う に 計 り知 れ な い 破 壊 と損 失 を 被 っ た 。 ご存 じ の よ う に 、 大 学 生 募 集 が 停 止 さ れ 、 教 職 員 と研 究 者 は 全 部 農 村 に下 放 さ れ た 。 日 本 研 究 も 中 断 の ま ま 、70年 代 初 期 に続 い た 。 (3)72年 中 日 国 交 正 常 化 に よ り 、 両 国 の 人 員 往 来 と貿 易 交 流 は さ か ん に な っ て き た 。 こ と に 、60年 代 以 来 日 本 の 経 済 高 度 成 長 は 、 中 国 人 を 始 め 世 界 中 の 人 々 の 注 目 を 集 め 、 一 時 日 本 研 究 は世 界 的 な テ ー マ と な っ た の で は な い か と 言 う ほ ど で あ る 。 こ の 背 景 下 に 、 下 放 さ れ た 研 究 者 は 職 場 に 戻 り、 人 員 も増 加 し、 前 の 研 究 室 は 拡 充 さ れ て 、 吉 林 大 学 と 河 北 大 学 は す べ て 日 本 研 究 所 に 昇 格 さ れ た 。 遼 寧 大 学 の 哲 学 研 究 所 は 日 本 研 究 所 と 名 づ け ら れ た 。 こ の 頃 か ら 、 全 国 文 科 系 大 学 の す べ て が 日 本 語 科 と 日 本 語 課 目 を 新 設 し、 そ の う ち 、 新 設 さ れ た 日 本 研 究 所 も 少 な く な い 。 1981年 、 中 国 社 会 科 学 院 日本 研 究 所 を 始 あ 、 各 省 レ ベ ル の 社 会 科 学 院 に は 日 本 研 究 所 を 設 立 した と こ ろ が あ る 。 研 究 者 の 努 力 に よ り 、 全 国 の 日 本 研 究 者 と研 究 機 構iを集 め る民 間 組 織 で あ る 中 華 日 本 学 会 も 、1990年 に 成 立 し た 。 こ れ を き っ か け と して 、 全 国 の 日本 研 究 は 新 し い 時 期 を 迎 え

(6)

た の で あ る 。 2.研 究 機 構 と 研 究 者 1990年 中 華 日 本 学 会 成 立 当 時 の 統 計 に よ る と 、 大 学 に は 日 本 研 究 所 と 呼 ば れ る 研 究 所 は6か 所 。 吉 林 大 学 日 本 研 究 所 、 河 北 大 学 日 本 研 究 所 、 遼 寧 大 学 日 本 研 究 所 、 東 北 師 範 大 学 日 本 研 究 所 、 大 連 大 学 日 本 研 究 所 と 大 連 管 理 幹 部 学 院 日本 研 究 所 が 、 そ れ で あ る 。 社 会 科 学 院 に は 、 中 国 社 会 科 学 院 日本 研 究 所 、 吉 林 省 社 会 科 学 院 日本 研 究 所 、 天 津 社 会 科 学 院 日 本 研 究 所 が あ る 。 そ の 他 、 多 く の 中 央 官 庁 と研 究 所 に は 日 本 研 究 室 を 設 立 し た 。 最 近 で は 、 多 く の 大 学 は 構 内 の 専 任 と 兼 任 研 究 者 を イ ン フ ォ ー マ ル に 組 織 し て 、 研 究 課 題 を 中 心 と して 研 究 を 展 開 す る 動 き が 出 た よ う で あ る 。 中 国 流 で 言 え ば 、 セ ン タ ー ブ ー ム が 現 れ た と言 っ て も過 言 で は な い 。 例 え ば 、 北 京 大 学 日 本 研 究 セ ン タ ー 、 北 京 外 国 語 学 院 日本 学 セ ン タ ー 、 南 開 大 学 日 本 問 題 研 究 セ ン タ ー 、 吉 林 大 学 東 北 亜 研 究 セ ン タ ー 、 山 東 大 学 日 本 研 究 セ ン タ ー 、 青 島 大 学 日 本 研 究 セ ン タ ー 、 河 南 大 学 日 本 研 究 セ ン タ ー 、 杭 州 大 学 日本 文 化 研 究 セ ン タ ー な ど は そ の 例 で あ る 。 同 じ統 計 で は 、 中 華 日本 学 会 の 所 属 団 体 会 員 は43で 、 の べ837人 で あ る 。 こ れ は 、 勿 論 全 部 で は な く 、 た だ 団 体 会 員 所 属 の メ ンバ ー で あ る 。 個 人 会 員 の 数 は詳 し く な い が 、 少 な く と も何 千 人 以 上 を 超 え る と い う推 測 が あ る 。 各 地 域 の 日 本 研 究 は 、 地 方 に よ り多 少 異 な る 。 要 す る に 、 北 は 研 究 資 料 と研 究 施 設 を 揃 え 、 研 究 者 も多 く、 南 は そ れ よ り相 対 的 に 弱 い 。 前 に 触 れ た よ う に 、 吉 林 省 に は3っ の 研 究 所 が あ り 、 こ れ を 基 礎 と して 、 全 国 最 初 の 日 本 関 係 の 学 会 と して 、1982年 吉 林 省 日 本 学 会 を 成 立 し た 。 メ ンバ ー は 省 内 の 大 学 と研 究 機 構 の 研 究 者 を 含 め て 、 全 部 で140人 で あ る 。

(7)

そ の 下 に は政 治 、 経 済 、 歴 史 、 文 学 、 教 育 な ど5っ の 分 会 を設 け て い る 。 学 会 は 普 段 会 員 の 自主 研 究 が 中 心 で 、2年 ご と に 大 規 模 な 研 究 会 を 行 う。 そ れ に 続 い て 、 上 海 に は 日本 学 会 を 成 立 した 。 中 華 日 本 学 会 の 成 立 す る前 に 、 全 国 日本 関 係 の 学 会 と言 え ば 、 経 済 の 面 で は 中 国 日本 経 済 学 会 、 文 学 の 面 で は 中 国 日本 文 学 会 、 歴 史 と哲 学 で は 中 国 日本 史 学 会 、 中 国 日 本 哲 学 会 、 中 日関 係 の 面 で は 東 北 地 区 中 日 関 係 史 学 会 な ど が あ る 。 3.研 究 成 果 研 究 者 の 努 力 に よ り 、 最 初 の 紹 介 段 階 を 出 て 、 日 本 の 各 分 野 に っ い て 独 自 に 発 想 、 真 剣 に 研 究 す る 段 階 に発 展 し 、 た く さ ん の 研 究 成 果 を 出 し た 。 研 究 方 法 は 個 人 研 究 か ら多 人 協 力 、 集 団 研 究 に 発 展 す る よ う に な る 。 発 表 さ れ た 論 文 と 著 作 の 部 数 は 数 え 切 れ な い ほ ど で あ る 。 こ こ で 指 摘 し な け れ ば な ら な い の は 、80年 代 初 期 、 全 国8っ の 研 究 機 関 の 協 力 で 編 集 さ れ た 著 作 〈 戦 後 日 本 シ リー ズ9巻 〉 で あ る 。 各 巻 の 名 前 は 次 の 通 り 。 〈 戦 後 日本 経 済 発 展 史 〉 〈 戦 後 日本 産 業 政 策 〉 〈 戦 後 日 本 国 民 経 済 基 礎 結 構 〉 〈 日 本 的 宏 観 経 済 管 理 〉 〈 戦 後 日 本 財 政 〉 〈 戦 後 日本 対 外 貿 易 〉 〈 戦 後 日 本 壟 断 資 本 〉 〈 戦 後 日 本 政 治 〉 〈 戦 後 日 本 統 計 資 料 〉 で あ る 。 こ れ は 、 中 国 の 日 本 研 究 者 が は じめ て 協 力 して 書 か れ た 本 で あ り、 当 時 の 研 究 レ ベ ル を 代 表 し た と 言 え よ う。 次 に 、80年 代 後 半 、 中 国 社 会 科 学 院 日 本 研 究 所 を 中 心 と し て 、19の 研 究 機 構 が 協 力 し て 実 施 さ れ た"日 本 発 展 見 通 し の 研 究"で あ る 。 研 究 成 果 は 、 た だ 中 国 国 内 だ け で は な く 、 日 本 語 に 訳 さ れ 、 日 本 で 刊 行 さ れ た 例 も少 な く な い 。 東 京 六 興 出 版 社 が 刊 行 さ れ た 〈 東 亜 中 の 日 本 歴 史13巻 〉 は そ の 典 型 的 代 表 で あ る 。 〈 奈 良 文 化 と 唐 文 化 〉 〈 日 中 儒 学

(8)

の 比 較 〉 〈 天 皇 と 中 国 皇 帝 〉 〈 倭 国 と 東 亜 〉 〈 織 豊 政 権 と東 亜 〉<近 世 日本 と 日 中 貿 易 〉 〈 孫 文 の 革 命 運 動 と 日 本 〉 〈 明 治 維 新 と 中 国 〉 〈 明 治 の 経 済 発 展 と 中 国 〉 〈 日 中 近 代 化 の 比 較 〉 な ど各 巻 の 名 前 を 読 め ば 、 中 国 の 研 究 者 は ど の 程 度 に 精 を 出 し て 研 究 を な さ れ た の か が 、 分 か る だ ろ う と思 う 。 最 近 で は 、 中 日両 国 の 交 流 の 深 ま る に っ れ て 、 両 国 学 者 の 共 同 研 究 の 動 き が い っ そ う高 ま って き た 。 両 国 の 学 者 は お 互 い に 行 っ た り来 た り し て 、 多 彩 な 研 究 を 行 い 、 両 国 民 の 関 心 を 持 っ 、 興 味 深 い 研 究 成 果 を 出 し た 。 私 の 知 っ て る と こ ろ で は 、 う ち の 研 究 所 と名 古 屋 大 学 経 済 学 部 、 関 西 学 院 大 学 法 学 部 、 経 済 学 部 、 杭 州 大 学 日 本 文 化 研 究 セ ン タ ー と 国 際 日 本 文 化 研 究 セ ン タ ー と の 共 同 研 究 は そ の 例 で あ る 。 4.吉 林 大 学 日 本 研 究 の 実 態 吉 林 大 学 の 日 本 研 究 は50年 代 か ら ス タ ー ト した が 、64年 日本 研 究 室 を 成 立 さ せ 、 そ の 下 を 、 政 治 、 経 済 、 歴 史 、 文 学 の4つ の 研 究 グ ル ー プ に 分 け 、 各 専 門 別 に 本 格 的 な 研 究 を 始 め た の で あ る 。1979年 日本 研 究 所 に 昇 格 し、1987年12月 国 家 教 育 委 員 会 は 全 国 の 大 学 す べ て の 研 究 機 関 を 統 一 的 に点 検 評 価 す る上 に、 大 学 文 科 系12か 所 を 重 点 研 究 所 と認 定 し た 。 日本 研 究 所 の 中 で 唯 一 吉 林 大 学 研 究 所 が こ の 中 に 選 ば れ た 。 現 在 、 当 研 究 所 は4っ の 研 究 室 、 即 ち 日 本 経 済 と 企 業 管 理 研 究 室 、 日本 政 治 と 行 政 管 理 研 究 室 、 日本 歴 史 と 中 日 関 係 研 究 室 、 日本 文 学 研 究 室 を 設 置 す る 。 教 職 員36人 、 そ の う ち 専 任 研 究 者25人(そ の う ち 、 教 授7人 、 副 教 授13 人 、 講 師5人)。 資 料 室 に は 中 国 語 の 関 係 文 献 以 外 に 、 日 本 語 図 書2万 冊 、 注 文 と交 換 した 日 本 の 新 聞 と 雑 誌 な ど130種 類 を 所 蔵 し て い る 。 研 究 所 の 機 関 誌 と し て 、 隔 月 刊 〈 現 代 日 本 経 済 〉 を 発 刊 し て い る 。

(9)

研 究 分 野 に つ い て は 、 日 本 社 会 の 多 方 面 に 渡 っ て い る が 、 研 究 室 、 研 究 者 個 人 に よ り、 千 差 万 別 で あ る 。 大 ざ っ ぱ に 分 け て い え ば 、 次 の 通 り で あ る 。(1)経 済 研 究 室 は 主 に 日 本 の マ ク ロ 経 済 理 論 、 中 小 企 業 、 企 業 経 営 と企 業 診 断 、 財 政 金 融 、 対 外 投 資 、 都 市 管 理 、 市 場 流 通 、 農 業 、 中 日 企 業 管 理 比 較 研 究 な ど 。(2)政 治 研 究 室 に は 日 本 政 治 制 度 、 行 政 体 制 、 階 級 構 成 、 地 方 自 治 、 自 民 党 長 期 政 権 、 中 日行 政 管 理 比 較 研 究 な ど 。(3)歴 史 研 究 室 に は 日 本 近 代 史 、 戦 後 史 、 近 代 中 日 関 係 史 、 満 鉄 史 。(4)文 学 研 究 室 は 東 亜 文 学 、 近 代 日 本 文 学 の 流 派 と 思 潮 、 文 法 学 、 中 日 文 学 比 較 研 究 な ど で あ る 。 研 究 成 果 に っ い て は 、1979-1990年 末 の 統 計 に よ る と 、 著 書 で は く 日 本 企 業 管 理 概 論 〉 〈 日 本 経 済 論 〉 〈 日 本 行 政 管 理 概 論 〉 〈 日 本 文 言 文 法 〉 〈 日 本 侵 略 中 国 東 北 史 〉 〈 満 鉄 史 〉 な ど27点 、<天 皇 的 戦 争 責 任 〉 〈 日 本 文 学 与 中 国 文 学 〉 の よ う な 訳 書26点 、 論 文583点 で あ る 。 現 在 、 当 研 究 所 で は 、30項 目 の 各 専 門 別 の 研 究 課 題 を 担 当 して い る 。 そ の 中 に は 、 国 家 社 会 科 学 基 金 、 国 家 教 育 委 員 会 、 そ し て 中 央 各 部 と 吉 林 省 の 下 した 課 題 が あ る し 、 日 本 を 含 む 海 外 学 者 と の 共 同 研 究 課 題 も あ る 。 そ れ と 同 時 に 、 大 学 院 生 の 養 成 に 励 ん で い る 。1979年 か ら1991年10月 ま で に 、 合 計145人 の 修 士 課 程 の 大 学 院 生 を 募 集 し た 。 そ の 内 、115人 が 修 士 号 を 取 り卒 業 して 、 全 国 各 地 の 政 府 機 関 、 大 学 、 研 究 部 門 と合 弁 企 業 で 活 躍 して い る 。 在 学 中 の 院 生 は30人 い る 。 自 慢 話 か も知 れ な い が 、 当 研 究 所 は 全 国 で 日 本 研 究 関 係 院 生 を 募 集 し た 最 初 の 研 究 所 、 そ し て 卒 業 生 の 一 番 多 い研 究 所 と な っ た 。 現 在 で は 、 全 中 国 の ど こ で も 日 本 関 係 の 会 合 が あ れ ば 、 少 な く と も当 研 究 所 の 出 身 者 が 何 人 か い る と 言 っ て 過 言 で は な い 。

(10)

皿.日 本 研 究 の 問 題 点 1.日 本 研 究 に さ ら に 力 を 入 れ る必 要 中 日 両 国 は 同 じ漢 文 字 を 使 っ て 、 と も に 昔 の 儒 学 文 化 の 影 響 が 強 い か ら 、 両 国 民 の 理 解 は や りや す い は ず だ と思 うが 、 実 際 に は 、 両 国 そ れ ぞ れ の 伝 統 文 化 の 影 響 、 イ デ オ ロ ギ ー の 違 い 、 特 定 の 社 会 背 景 下 の 発 想 様 式 、 行 動 パ タ ー ン な ど に よ り 、 そ の 理 解 は そ れ 程 や り や す く な い 。 両 国 の マ ス コ ミの 面 で 、 相 手 国 を 対 象 とす る報 道 の 量 か ら言 え ば 、 中 国 で は 、 日本 に っ い て の 報 道 は か な り の 比 率 を 占 め て い る 。 日本 側 は 中 国 に っ い て の 報 道 も少 な く な い 。 日 本 人 観 光 客 が 毎 年 洪 水 の よ う に 中 国 に や っ て き て 、 中 国 の 風 景 明 媚 、 歴 史 名 所 の ど こ か に 、 日本 人 を 見 な い と こ ろ が ほ と ん ど な い 。 一 方 、 日 本 に 中 国 か ら の 留 学 生 、 就 学 生 の 数 は史 上 前 例 の な い ス ピ ー ドで 年 々 増 え て い て 、 北 海 道 か ら北 九 州 に ま で 殺 到 した 。 こ れ は 、 両 国 民 が 相 互 理 解 した と言 え る だ ろ うか 。 実 際 は そ う で も な い 。 1990年2月 中 華 日 本 学 会 成 立 式 典 に お い て 、 名 誉 会 長 夏 衍 氏 の 挨 拶 を 思 い 出 し た 。 中 国 と 日 本 と は 一 衣 帯 水 の 隣 国 で 、 長 い 相 互 交 流 の 歴 史 が あ る 。 だ が 厳 密 に 言 っ て 、 日 本 人 は 中 国 を は っ き り分 か っ て い な い し、 中 国 人 も ま た 日 本 人 の こ と が 分 か っ て い な い 。 日 本 民 族 は非 常 に 特 殊 な 民 族 で 、 理 解 し に く い 点 が 多 い 。 と て も謙 虚 で 礼 儀 正 しい か と思 う と 、 相 当 傲 慢 で 尊 大 な 一 面 を 内 に も っ て い る 。 せ っ か ち で 一 分 一 秒 を 争 う く せ に 、 一 方 で は 悠 然 と 生 け 花 や ら 茶 道 や ら を た し な ん で い る 。 ほ ん と う に 謎 の 民 族 で あ る と思 う、 と 。 夏 氏 は70年 前 に 日 本 に 留 学 した こ とが あ り、 新 中 国 成 立 後 、 長 い 間 、 中 日 友 好 協 会 会 長 な ど 中 日 友 好 の 仕 事 に 携 わ っ て き て い る 。 中 国 で は な か な か 有 名 な 知 日 家 で あ る 。 彼 の 話 は 、 中 日 両 国 民 の 相 互 理 解 の 現 状 、 そ して 中 国 日本 研 究 の 現 状 を 物 語 っ た 。 こ れ か

(11)

ら の 両 国 民 の 理 解 を い っ そ う深 め る た め に 、 日本 研 究 に も っ と力 を 入 れ る 必 要 が あ る と 思 う 。 2.研 究 者 構 成 の ア ンバ ラ ンス 研 究 者 構 成 は 時 代 の 変 化 に よ り 、 そ の 動 向 が 激 し か っ た 。 建 国 の 最 初 で は 、 日 本 研 究 は 主 に 政 治 と歴 史 を 中 心 に 、 研 究 者 は ほ と ん ど 政 治 と 歴 史 関 係 の 出 身 で あ っ た 。1978年 中 国 の4つ の 現 代 化 方 針 以 来 、 全 国 す べ て の 仕 事 は 経 済 建 設 の 軌 道 に 乗 せ ら れ て 、 日本 研 究 は 日本 経 済 を 中 心 と す る 動 き も 出 た よ うで あ る 。 一 時 に 、 た く さ ん の 若 者 が 日本 経 済 研 究 に 身 を 投 じて 、 経 済 研 究 は ブ ー ム と な っ て 現 れ た 。 そ れ と 反 し て 、 他 の 専 門 、 例 え ば 歴 史 と 政 治 な ど に入 っ た も の が 少 な く、 古 参 研 究 者 の 定 年 に よ り、 そ の 研 究 は ひ き っ づ き で き る か ど うか と の 心 配 が あ る。 現 在 で は 、 研 究 者 全 体 を 分 け れ ば 、 日本 経 済 研 究 者 が 圧 倒 的 に 多 い 。 文 学 と文 化 は そ れ に 続 き 、 一 番 少 な い の は歴 史 と政 治 で あ る 。 こ の 状 況 を 続 け れ ば 、 中 国 の 日 本 研 究 に 不 利 で あ る と思 う 。 3.研 究 費 不 足 、 関 係 資 料 の 入 手 困 難i こ れ は 中 国 す べ て の 日 本 研 究 機 関 の 一 番 悩 ん で い る と こ ろ で あ ろ う 。 日 本 を 研 究 す る に は 関 係 資 料 と 情 報 が 入 ら な い と 、 ど う して も で き な い こ と は 言 う ま で も な い こ と で あ る 。 こ と に 、 近 年 来 の 円 高 ドル 安 に よ り、 関 係 資 料 の 購 入 は各 研 究 所 に と っ て 大 き な 財 政 負 担 で あ る 。 吉 林 大 学 の 例 を 取 っ て 見 れ ば 、 そ の 厳 し い 事 情 を 分 か る と思 う。 大 学 の 年 間 図 書 予 算 額 は 大 体80万 元(約2000万 円 に 相 当)で 、 そ の う ち 、 外 国 文 献 の 購 入 額 は50万 元 か か る そ う で あ る。5年 前 に 、 同 じ予 算 で 、 必 要 な 外 国 文 献 を 大 体 購 入 で き た 。 今 で は 、 同 じ予 算 で も 、 た だ2/3し か 購 入 で き な

(12)

か っ た 。 わ た した ち の 研 究 所 で は 、 こ の 前 に 図 書 以 外 、 日 本 の 新 聞 と 機 関 誌 年 間100種 類 を 注 文 し た が 、 去 年 か ら外 貨 不 足 で 、 や む を え ず1/ 3ほ ど 削 減 し 、 も ち ろ ん 図 書 を 買 う お 金 も な く な っ た 。 研 究 費 不 足 、 資 料 入 手 困 難 は正 常 な 日 本 研 究 に 悪 影 響 を 及 ぼ し た 。 こ の 状 況 は何 時 ま で 続 く か 、 ま だ 分 か ら な い 。 幸 い 、 こ う い う事 情 を 理 解 し た 日本 の 大 学 と 研 究 者 個 人 が 暖 か い 援 助 の 手 を さ し出 した 。 わ た し た ち の 研 究 所 は 前 後 して 、 関 西 学 院 大 学 図 書 館 、 東 京 大 学 図 書 館 、 羽 石 寛 寿 先 生 、 小 林 啓 一 先 生 な ど大 学 と個 人 の 寄 付 さ れ た 図 書 、 日本 語 ワ ー プ ロ 、 コ ピ ー 機 を 受 け て 、 こ れ を 大 切 に し て 、 日 本 研 究 に 一 層 活 用 して い る 。 こ こ で 、 紙 面 を 借 り て 、 以 上 の 大 学 と個 人 に 深 く感 謝 の 意 を 申 し上 げ た い 。 以 上 で 、 中 国 日本 研 究 の 概 況 に ふ れ た が 、 要 す る に 、 何 十 年 の 努 力 に よ り 、 中 国 の 日本 研 究 は た く さ ん の 研 究 成 果 を 出 し た 。 そ れ と 同 時 に 、 研 究 費 と資 料 不 足 な ど の 困 難 に も直 面 して い る 。 中 国 の 研 究 者 は 必 ず こ れ ら の 困 難 を 克 服 し て 、.あ た ら し い 研 究 段 階 に 挑 戦 して い る だ ろ う。 (筆 者 は吉 林 大 学 日本 研 究 所 副 所 長 、 副 教 授 、 吉 林 省 日 本 学 会 秘 書 長 、 中 華 日本 学 会 理 事 で あ る 。 こ れ は1992年9月 に 書 か れ た も の で あ る 。)

Referensi

Dokumen terkait

(2) Dalam hal penggunaan narkotika terhadap orang lain atau pemberian Narkotika Golongan I untuk digunakan orang lain sebagaimana dimaksud pada ayat (1)

a) Tantangan dalam peningkatan cakupan kualitas air minum saat ini adalah mempertimbangkan masih banyaknya masyarakat yang belum memiliki akses air minum yang aman

 Pilihan  Banten  sebagai  lokasi  pelaksanaan  adalah   pertimbangan  sejarah  perjuangan  kaum  tani...  Juga  pesan-­‐pesan  untuk  peningkatan

Dewan Pengurus Wilayah (DPW) Serikat Petani Indonesia (SPI) Sumatera Utara (Sumut) mengadakan diskusi dan buka puasa bersama untuk memperingati perayaan hari ulang tahun ke-17 SPI

Connectra Utama Palembang menerapkap perhitungan Pajak Penghasilan Pasal 21 dengan menggunakan metode Gross-Up, karena manfaat yang diperoleh tunjangan pajak yang

Hasil tema KKS Pengabdian yang dicapai oleh LPM UNG dalam jangka panjang untuk suatu seri program KKS Pengabdian untuk pemberdayaan kelompok pengusaha stikmjagung

Metode yang digunakan dalam kegiatan KKS pengabdian ini dilakukan dalam bentuk pelatihan kepada para guru yang ada di Sekolah Dasar se- Kecamatan Asparaga yang berpusat

Dalam jangka panjang Program KKN – PPM ini adalah peningkatan keberdayaan masyarakat melalui peningkatan pendapatan masyarakat khususnya kelompok