• Tidak ada hasil yang ditemukan

オードブルカナッペ、デコレーションケーキ、ティーパンチ ただし献立は変更する場合があります。

Dalam dokumen 授業科目名 アレルギー対応食実習 (Halaman 140-144)

授業科目名

調理学実習Ⅲ(食品加工学実習・製菓・製パンを含む)

(副題)

担当者 竹内 美貴 [ 授業計画 ]

1. オリエンテーション

授業科目名 やさしい化学

(副題)

担当者 楠田 瑞穂

[ 授業全体の内容の概要 ]

 化学の基礎を学ぶことで、これから修得する生化学や栄養学、食品加工学などの分野の基礎をつくります。「物質 の構成と構成粒子」では、物質を構成している粒子やそれらの結合の仕組みと種類、溶液の濃度(モル濃度を含む)

を、「物質の変化」では、酸・塩基の性質、pH、中和反応(中和滴定を含む)と塩、酸化・還元反応を学びます。この基 礎的な内容を踏まえ、栄養士にとっては大切な「有機化合物」について重点的に学びます。ここでは、具体的に有機 化合物の特徴などの基礎的な部分を学び、化学への理解を深めます。

 授業は講義及び演習を中心とし、進め方は板書、説明、図、副教材等で化学現象等の理解を深め、確認を行うこと で内容の定着を図ります。

[ 到達目標 ]

①物質とその変化への関心を高める。

②化学の基本的な概念や原理・法則、化学の果たす役割を理解し、化学における基礎的な素養を身に付ける。

③身につけた知識の応用化を目指す。

[ 準備学修(予習・復習)の内容・時間 ]

1 授業の単元の終わりにまとめを行います。授業のノートと合わせて見直すことで内容の定着を心がけてください。

わかりにくい用語や内容などがあれば、質問をしてください。

2 基礎食品学の内容(化学的な部分)にリンクした授業となります。本授業で学んだことを基礎食品学でも活かせる ように、関連するところは重点的に復習(予習・復習を合わせて1 時間程度)してください。

[ 成績評価方法 ]

理解度確認テスト 80%、授業態度 20%で評価します [ 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 ]

特にありません。その代わり、毎授業最後にその日のまとめを行います。

[ オフィスアワー(質問等の受付方法) ] 詳細は、KISSシステムにて確認して下さい。

[ メールアドレス ]

詳細は、KISSシステムにて確認して下さい。

[ 受講生への要望、その他 ]

 授業が難しい時は、積極的に質問にきてください。また、化学の基礎基本を中心とした内容のため、高校段階で

「化学基礎」、「化学」を履修したかたには復習的な内容となります。

J30200500 [ FB3102 ]

実務経験のある教員による授業 実務経験内容

PBL(課題解決型) 反転授業 ○

ディスカッション・ディベート グループワーク

プレゼンテーション 実習、フィールドワーク

その他

[アクティブラーニング授業]

manaba ○ Moodle

その他 manabaを利用して理解度確認テストを行う予定です。

[ICTの活用]

前期 講義 2 単位

授業科目名 やさしい化学

(副題)

担当者 楠田 瑞穂

[ 授業計画 ]

1. 「オリエンテーション」

   「物質の構成と構成粒子」

    原子とその構造・種類、原子の電子配置、価電子とその役割 2. イオンとその電子配置、陽イオンと陰イオン

3. 元素の周期律と周期表

     典型元素・遷移元素、金属元素・非金属元素 4. 化学結合の種類とその特徴(Ⅰ)

   イオン結合、イオン結晶と組成式 5. 化学結合の種類とその特徴(Ⅱ)

    共有結合、共有結合でできた物質の表し方、金属結合 6. 原子量・分子量

7. 物質量(モル)、固体の溶解度、溶液の濃度(質量%濃度・モル濃度)

8.化学式、化学反応式、イオン反応式、化学変化の量的関係 9. 「物質の変化」

酸および塩基の性質・定義・強弱

電離と水素イオン・水酸化物イオンの濃度、水溶液のpHと指示薬 10. 「有機化合物 糖」

有機化合物の特徴と分類 11.「有機化合物 脂質」

有機化合物の特徴と分類 12. 「有機化合物 蛋白質」

有機化合物の特徴と分類 13. 「有機化合物 核酸」

有機化合物の特徴と分類        理解度確認テストの実施

ただし、授業の進行状況や理解度により内容・順序は変更になることがあります。

[ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ]

【1-1】食品に関する専門的知識を身に付けている。

   成績評価方法:理解度確認テスト

【1-2】栄養と健康に関する専門知識を身に付けている。

   成績評価方法:理解度確認テスト

【1-4】健康管理を行うために必要となる知識・技能を身に付けている。

   成績評価方法:理解度確認テスト

【1-5】食品の開発や管理を行うために必要となる知識・技能を身に付けている。

   成績評価方法:理解度確認テスト

【1-6】食と健康に関する研究を行うために必要となる知識・技能を身に付けている。

   成績評価方法:理解度確認テスト

[ テキスト(ISBN) ]

『ダイナミックワイド図説化学』 著者名:竹内敬人ほか著 出版社:東京書籍 (ISBN4-487-36760-3)

[ 参考文献(ISBN) ]

資料としてプリントを配布します。 著者名:授業担当者

J30200500 [ FB3102 ]

前期 講義 2 単位

授業科目名 やさしい生物

(副題)

担当者 中村 智英子

[ 授業全体の内容の概要 ]

 授業では、テキストを中心に生命科学(生物学)分野の代謝、細胞、遺伝、発生、免疫などの ベーシックな内容から、iPS細胞や再生医療のような最先端の内容まで幅広く学びます。

[ 到達目標 ]

①生命体の構造と働きにかかわる基礎的知識が身に付いている。

②生命科学分野への興味や疑問を持つことができる。

[ 準備学修(予習・復習)の内容・時間 ]

 授業前にはテキストを読み、授業後に学習内容を復習するように努めてください。また、生物学 関連の情報に積極的にふれるように心がけてください。

各回の講義についての予習・復習を行うこと(各回、予習・復習合わせて4 時間程度)。

[ 成績評価方法 ]

理解度確認テスト(50%)、小テスト(35%)、受講態度(15%)で評価します。

[ 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 ] 理解度確認テストを回収後、解説を行います。

[ オフィスアワー(質問等の受付方法) ] 詳細は、KISSシステムにて確認して下さい。

[ メールアドレス ]

詳細は、KISSシステムにて確認して下さい。

[ 受講生への要望、その他 ]

 高等学校で生物を履修していなかった学生を対象とします。そのため、毎時間の復習とまとめ を行うよう心がけてください。また、授業以外でも、自分から生物学関連の情報に積極的にふれ るように心がけてください。

 

J30200490 [ FB3101 ]

実務経験のある教員による授業 実務経験内容

PBL(課題解決型) 反転授業

ディスカッション・ディベート グループワーク

プレゼンテーション 実習、フィールドワーク

その他

[アクティブラーニング授業]

manaba 〇 Moodle

その他 [ICTの活用]

前期 講義 2 単位

授業科目名 やさしい生物

(副題)

担当者 中村 智英子 [ 授業計画 ]

1. オリエンテーション・ヒトの身体とエネルギーの関係

Dalam dokumen 授業科目名 アレルギー対応食実習 (Halaman 140-144)