• Tidak ada hasil yang ditemukan

3.資格の取得をめざす

Dalam dokumen 健康福祉学部・看護学部 (Halaman 61-64)

る相談や援助を目的とするソーシャルワーカーの国家資格です。社会福祉士試験に合格して社会福祉士登録簿に登 録された者は、社会福祉士の名称を用いて社会福祉関係機関や施設・団体、教育機関、司法機関、医療機関、行政 機関、福祉関連企業などで活躍します。社会福祉士受験資格科目の専門科目など、この履修の手引きに掲げる指定 された科目を履修すれば、卒業年次に国家試験受験資格が得られます。

○精神保健福祉士受験資格

 精神障害者の治療や社会復帰などのために相談や支援を行うソーシャルワーカー(PSW)の国家資格です。精 神保健福祉士試験に合格して、精神保健福士登録簿に登録された者は精神健福祉士の名称を用いて、精神科病院、

クリニックなどの医療機関や精神障害者社会復帰施設などで活躍します。精神保健福祉士受験資格科目の専門科目 を履修するなど、指定された科目を履修すれば、卒業年次に国家試験受験資格が得られます。

○介護福祉士受験資格

 介護福祉士は、 身体上または精神上の障害により日常生活を営むうえで支障のある人々に対して、 心身の状況に 応じた介護や、介護に関する指導を行い、その名称を用いて仕事をする国家資格です。介護保険による介護分野の 事業所、施設等に勤務し活躍することができます。介護福祉士受験資格科目の専門科目など、この「履修の手引き」

に掲げる指定された科目を履修すれば、卒業年次に国家試験受験資格が得られます。

○社会福祉主事任用資格

 福祉事務所などの行政機関で、相談や援助などの現業業務に従事するためには、福祉に関する科目を履修した社 会福祉主事の資格が必要となります。また、福祉事務所や児童相談所などで老人福祉指導主事、身体障害者福祉司、

児童福祉司など、社会福祉各法に定められた業務に従事する職員も社会福祉主事資格が求められます。地方自治体 の公務員として採用され、これらの業務に「任用」するための資格となります。また、福祉関係職場での施設長資 格や職員採用基準としても活用されています。この任用資格は、本学科を卒業すれば全員が取得できます。

○保育士受験資格

 保育所、乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童発達支援センターなどの児童福祉施設で保育士として 従事するためには保育士の資格が必要となります。本学科で、2年以上在籍して 62 単位以上修得した学生もしくは、

1年以上在籍して年度中に 62 単位以上修得することが見込まれる学生は、国家試験を受験することができます。

2)取得可能な資格の組み合わせ

 取得可能な資格の組み合わせは次のとおりです。

 ① 社会福祉主事任用資格のみ(国家試験受験資格は取得しない)

 ② 社会福祉士受験資格、精神保健福祉士受験資格、介護福祉士受験資格のいずれか1つ  ③ 社会福祉士受験資格 + 精神保健福祉士受験資格

 ④ 社会福祉士受験資格 + 介護福祉士受験資格

 なお、保育士受験資格は上記①~④すべての組み合わせにおいて取得でき、国家試験を受験することができます。

〈社会福祉学科〉〈社会福祉学科〉健康福祉学部健康福祉学部

4.学年毎の年間スケジュール

令和3(2021)年度入学生

前期 夏休み 後期 春休み

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月

1回生

2回生

3回生

4回生

令和 2(2020)、平成 31(2019)年度入学生

前期 夏休み 後期 春休み

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月

1回生

2回生

3回生

入学式 入学式

地域学習などボランティアに積極的に参加しよう!

地域学習などボランティアに積極的に参加しよう!

介護実習(老健)

20 日間

ボランティアなどに積極的に参加し、実習や就職に向けての学びを深めよう!

ボランティアなどに積極的に参加し、実習や就職に向けての学びを深めよう!

ゼミ・卒論の研究室を決めます ゼミ・卒論の研究室を決めます 介護実習(訪問)

5 日間

ソーシャルワーク実習Ⅰ

(前半)10 日間

海外研修に積極的に参加しよう!

海外研修に積極的に参加しよう!

国家試験に向けての挑戦講座 ソーシャルワーク実習Ⅰ

(後半)13 日間

就職活動始動(一般)

就職活動始動(一般)

ソーシャルワーク実習Ⅱ 8日間 介護実習(特養)

32 日間

就職活動始動(福祉)

就職活動始動(福祉)

国家試験に向けての対策講座 ソーシャルワーク実習Ⅲ

(医療機関)96 時間

(医療機関以外)114 時間

卒業論文締切

卒業論文締切 介護福祉士国家試験 社会福祉士国家試験 精神保健福祉士国家試験

学位記授与式  学位記授与式 

入学式

入学式合宿オリエンテーション 合宿オリエンテーション

地域学習などボランティアに積極的に参加しよう!

地域学習などボランティアに積極的に参加しよう!

介護実習(老健)

20 日間

ボランティアなどに積極的に参加し、実習や就職に向けての学びを深めよう!

ボランティアなどに積極的に参加し、実習や就職に向けての学びを深めよう!

ゼミ・卒論の研究室を決めます ゼミ・卒論の研究室を決めます 介護実習(訪問)

5 日間

相談援助実習

(前半)10 日間

海外研修に積極的に参加しよう!

海外研修に積極的に参加しよう!

国家試験に向けての挑戦講座 相談援助実習

(後半)13 日間

就職活動始動(一般)

就職活動始動(一般)

介護実習(特養)

32 日間

精神保健福祉援助実習

(医療機関)96 時間

卒業論文締切

卒業論文締切 介護福祉士国家試験 社会福祉士国家試験

Dalam dokumen 健康福祉学部・看護学部 (Halaman 61-64)