• Tidak ada hasil yang ditemukan

4.学年毎の年間スケジュール

Dalam dokumen 健康福祉学部・看護学部 (Halaman 78-126)

令和2・3(2020・2021)年度入学生(健康栄養コース)

月 1回生 2回生 3回生 4回生

前    期

4 入学式

健康栄養コースか、健康ス ポーツコースかを考えて、1 回生を向えます

専門科目が増えてきます ゼミで専門的な研究活動が始

まります 就職活動、卒業論文が本格的

に始まります

5 大学での学び方や学士力のつ け方を身に付けよう!

6 7

スポーツ栄養に関する実習 プロチームの献立作成、食事 作りの手伝いやプロ・アマ選 手の食事調査などを行います

小学校に行って栄養教諭の教 育実習があります

夏休み 8 給食管理実習Ⅰ(校外)…

事業所や福祉施設で1週間実 習を行います

後     期 10 11

健康運動実践指導者試験対策 が始まります(自由科目で必 要単位をとっていれば)

管理栄養士国家試験対策が始 まります

12 健康運動実践指導者認定試験

(実技;自由科目で必要単位 をとっていれば受験可)

全国栄養士養成施設協会実力 試験

1 ゼミ・卒論の研究室を決めます 卒業論文〆切

栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会主催)

健康運動実践指導者認定試験

(筆記;自由科目で必要単位 をとっていれば受験可)

栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会主催)

卒業論文発表会

3 就職活動解禁!!

スポーツ栄養アドバイザー試験 学位記授与式

※管理栄養士国家試験受験資格は、卒業後、厚生労働省で定める施設において1年以上の栄養指導に従事した者に与えられます。

令和2・3(2020・2021)年度入学生(健康スポーツコース)

月 1回生 2回生 3回生 4回生

前    期

4 入学式

健康栄養コースか、健康ス ポーツコースかを考えて、1 回生を向えます

専門科目が増えてきます ゼミで専門的な研究活動が始

まります 就職活動、卒業論文が本格的

に始まります

5 大学での学び方や学士力のつ け方を身に付けよう!

6 7

スポーツ栄養に関する実習 プロチームの献立作成、食事 作りの手伝いやプロ・アマ選 手の食事調査などを行います

中・高に行って保健体育の教 育実習があります。

夏休み 8 給食管理実習Ⅰ(校外)…

事業所や福祉施設で1週間実 習を行います

後     期 10 11

健康運動実践指導者試験対策

が始まります 管理栄養士国家試験対策が始 まります

12 健康運動実践指導者認定試験(実技) 全国栄養士養成施設協会実力試験

1 ゼミ・卒論の研究室を決めます 卒業論文〆切

2 健康栄養のコースか、スポー ツ栄養のコースかを考えて、

2回生を向えます 栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会主催)

健康運動実践指導者認定試験(筆記)

栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会主催)

卒業論文発表会

3 就職活動解禁!!

スポーツ栄養アドバイザー試験 学位記授与式

※管理栄養士国家試験受験資格は、卒業後、厚生労働省で定める施設において1年以上の栄養指導に従事した者に与えられます。

地域学習などに積極的に参加しよう!

海外研修に積極的に参加しよう!

ホノルルマラソンへ参加してみよう!

地域学習などに積極的に参加しよう!

海外研修に積極的に参加しよう!

ホノルルマラソンへ参加してみよう!

〈健康スポーツ栄養学科〉〈健康スポーツ栄養学科〉健康福祉学部健康福祉学部 平成 31(2019)年度入学生

月 1回生 2回生 3回生 4回生

前    期

4 入学式 専門科目が増えてきます ゼミで専門的な研究活動が始

まります 就職活動、卒業論文が本格的

に始まります 5 大学での学び方や学士力のつ

け方を身に付けよう! フードスペシャリスト資格認

定試験対策が始まります 6

スポーツ栄養に関する実習 プロチームの献立作成、食事 作りの手伝いやプロ・アマ選 手の食事調査などを行います

夏休み 8 給食管理実習Ⅰ(校外)…

事業所や福祉施設で1週間実 習を行います

給食管理実習Ⅱ(校外)…

病院や福祉施設で1週間実習 を行います

後     期 10 11

健康運動実践指導者試験対策

が始まります 管理栄養士国家試験対策が始 まります

12 健康運動実践指導者認定試験

(実技) 全国栄養士養成施設協会実力

試験

フードスペシャリスト資格認 定試験

1 ゼミ・卒論の研究室を決めま

す 卒業論文〆切

2 健康栄養のコースか、スポー ツ栄養のコースかを考えて、

2回生を向えます

栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会 主催)

健康運動実践指導者認定試験

(筆記)

栄養士を目指す学生研修会

(兵庫県栄養士養成施設協会 主催)

卒業論文発表会

春休み 3 就職活動解禁!!

スポーツ栄養アドバイザー試

験 学位記授与式

※管理栄養士国家試験受験資格は、卒業後、厚生労働省で定める施設において1年以上の栄養指導に従事した者に与えられます。

地域学習などに積極的に参加しよう!

海外研修に積極的に参加しよう!

ホノルルマラソンへ参加してみよう!

2回生

令和3(2021)年度入学生  開講年次一覧 健康福祉学部

 健康スポーツ栄養学科 No. 1

健康スポーツ栄養2021

●:2コマ連続開講 授 業 科 目

健康栄養コース 単  位

配当(開講)年次

1回生 2回生 3回生 4回生 備 考 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

学科共通専門科目 公衆衛生学 必修 2 ○ 中高免必修

社会福祉論 必修 2 ○

人体の構造と機能 解剖生理学 必修 2 ○ 中高免必修

解剖生理学実験 必修 1 ●

運動生理学Ⅰ 必修 2 ○ 中高免必修

スポーツ医学 必修 2 ○

臨床医学概論 必修 2 ○

生化学 必修 2 ○

生化学実験 必修 1 ●

食品と衛生 食品学総論 必修 2 ○

食品学実験 必修 1 ●

食品加工学(食品微生物学を含む) 必修 2 ○

食品加工学実習 必修 1 ●

食品衛生学 必修 2 ○ 中高免必修

食品衛生学実験 必修 1 ●

栄養と健康

栄養学総論 必修 2 ○

栄養学実験 必修 1 ●

応用栄養学 必修 2 ○

応用栄養学実習 必修 1 ●

スポーツ栄養学Ⅰ 必修 2 ○

臨床栄養学概論 必修 2 ○

臨床栄養学実習 必修 1 ●

栄養の指導 栄養教育・指導論Ⅰ 必修 2 ○

栄養教育・指導論Ⅱ(カウンセリング論含む) 必修 2 ○

栄養教育・指導論実習 必修 1 ●

公衆栄養学概論 必修 2 ○

公衆栄養学実習 必修 1 ●

学校栄養教育論 選択 2 ○ 栄教免必修

給食の運営

給食計画・実務論 必修 2 ○

給食運営管理実習 必修 1 ●

調理科学 必修 2 ○

基礎調理学実習 必修 1 ●

応用調理学実習Ⅰ 必修 1 ●

応用調理学実習Ⅱ 必修 1 ●

給食管理実習Ⅰ(校外) 必修 1 △ △

ライフサイエンス関連科目

食生活論 選択 2 ○

栄養機能食品論 選択 2 ○

生活習慣病と食生活 選択 2 ○

グローバル・ヘルスプロモーション 選択 2 ○

健康・福祉関連科目 国際栄養論 選択 2 ○

国際健康福祉プログラムⅠ 選択 1 △ △ △ △

国際健康福祉プログラムⅡ 選択 1 △ △ △ △

健康福祉論(ライフサイクルとQOLを含む) 選択 2 ○

社会福祉援助技術 選択 1 ○

健康食育論 選択 2 ○

障害者とスポーツ 選択 2 ○

災害時の食事・栄養管理実習 選択 1 ●

〈健康スポーツ栄養学科  カリキュラム〉〈健康スポーツ栄養学科  カリキュラム〉 2回生

健康福祉学部健康福祉学部

令和3(2021)年度入学生  開講年次一覧 健康福祉学部

 健康スポーツ栄養学科 No. 2

授 業 科 目

健康栄養コース 単  位

配当(開講)年次

1回生 2回生 3回生 4回生 備 考 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 学科共通専門科目 その他 基礎演習Ⅰ 必修 1 ○

基礎演習Ⅱ 必修 1 ○

専門演習Ⅰ 必修 1 ○

専門演習Ⅱ 必修 1 ○

卒業論文 必修 8 ○ ○

導入教育 基礎生物学演習 選択 1 ○

コメディカル領域の生物学演習 必修 1 ○

基礎化学演習 選択 1 ○

コメディカル領域の化学演習 必修 1 ○

健康スポーツ科目 スポーツ栄養関連科目

運動生理学Ⅱ(環境生理学を含む) 選択 2 ○

運動生理学実習 選択 1 ●

スポーツ栄養学Ⅱ 選択 2 ○

スポーツ栄養指導実習 選択 1 ●

スポーツ栄養クッキング 選択 1 ●

スポーツ栄養情報処理演習 選択 1 ○

健康と運動関連科目

生涯スポーツ科学(スポーツ心理学を含む) 選択 2 ○

運動プログラム論 選択 2 ○

健康体力評価論(含実習) 選択 1 ○

機能運動論 必修 2 ○ 中高免必修

理学療法論 選択 2 ○

応急手当実習 選択 必修 1 ○ 中高免必修

トレーニング論 選択 2 ○

学校保健 必修 2 ○ 中高免必修

体育心理学 必修 2 ○ 中高免必修

体育原理 必修 2 ○ 中高免必修

運動・スポーツ指導関連科目

健康管理概論(倫理学を含む) 選択 2 ○

身体運動実習Ⅰ(ダンス) 必修 1 ○ 中高免必修

身体運動実習Ⅱ(ジョギング) 必修 1 ○ 中高免必修

身体運動実習Ⅲ(水泳) 必修 1 ○ 中高免必修

健康スポーツ指導法Ⅰ(体つくり運動) 必修 1 ○ 中高免必修

健康スポーツ指導法Ⅱ(武道) 必修 1 ○ 中高免必修

健康スポーツ指導法Ⅲ(陸上) 必修 1 ○ 中高免必修

健康スポーツ指導法Ⅳ(器械運動) 必修 1 ○ 中高免必修

コーチング論 選択 2 ○

スポーツマネジメント論 選択 2 ○

トレーニング実践演習Ⅰ 選択 1 ○

トレーニング実践演習Ⅱ 選択 1 ○

保健体育科指導法Ⅰ 必修 2 ○ 中高免必修

保健体育科指導法Ⅱ 必修 2 ○ 中高免必修

保健体育科指導法Ⅲ 選択 2 ○ 中免必修

保健体育科指導法Ⅳ 選択 2 ○ 中免必修

単位互換科目(専門)

健康スポーツ栄養2021

3回生

令和2(2020)年度入学生  開講年次一覧 健康福祉学部

 健康スポーツ栄養学科 No. 1

健康スポーツ栄養2020

●:2コマ連続開講 授 業 科 目

健康栄養コース 単  位

配当(開講)年次

1回生 2回生 3回生 4回生 備 考 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

学科共通専門科目 公衆衛生学 必修 2 ○ 中高免必修

社会福祉論 必修 2 ○

人体の構造と機能 解剖生理学 必修 2 ○ 中高免必修

解剖生理学実験 必修 1 ●

運動生理学Ⅰ 必修 2 ○ 中高免必修

スポーツ医学 必修 2 ○

臨床医学概論 必修 2 ○

生化学 必修 2 ○

生化学実験 必修 1 ●

食品と衛生 食品学総論 必修 2 ○

食品学実験 必修 1 ●

食品加工学(食品微生物学を含む) 必修 2 ○

食品加工学実習 必修 1 ●

食品衛生学 必修 2 ○ 中高免必修

食品衛生学実験 必修 1 ●

栄養と健康

栄養学総論 必修 2 ○

栄養学実験 必修 1 ●

応用栄養学 必修 2 ○

応用栄養学実習 必修 1 ●

スポーツ栄養学Ⅰ 必修 2 ○

臨床栄養学概論 必修 2 ○

臨床栄養学実習 必修 1 ●

栄養の指導 栄養教育・指導論Ⅰ 必修 2 ○

栄養教育・指導論Ⅱ(カウンセリング論含む) 必修 2 ○

栄養教育・指導論実習 必修 1 ●

公衆栄養学概論 必修 2 ○

公衆栄養学実習 必修 1 ●

学校栄養教育論 選択 2 ○ 栄教免必修

給食の運営

給食計画・実務論 必修 2 ○

給食運営管理実習 必修 1 ●

調理科学 必修 2 ○

基礎調理学実習 必修 1 ●

応用調理学実習Ⅰ 必修 1 ●

応用調理学実習Ⅱ 必修 1 ●

給食管理実習Ⅰ(校外) 必修 1 △ △

ライフサイエンス関連科目

食生活論 選択 2 ○

栄養機能食品論 選択 2 ○

生活習慣病と食生活 選択 2 ○

グローバル・ヘルスプロモーション 選択 2 ○

健康・福祉関連科目 国際栄養論 選択 2 ○

国際健康福祉プログラムⅠ 選択 1 △ △ △ △

国際健康福祉プログラムⅡ 選択 1 △ △ △ △

健康福祉論(ライフサイクルとQOLを含む) 選択 2 ○

社会福祉援助技術 選択 1 ○

健康食育論 選択 2 ○

障害者とスポーツ 選択 2 ○

災害時の食事・栄養管理実習 選択 1 ●

Dalam dokumen 健康福祉学部・看護学部 (Halaman 78-126)