あなたのお名前をお
書きください。 あなたの卒業年(西 暦〇〇〇〇年3月ま たは9月)を記入し て下さい。
あなたの卒業学科を
記入して下さい。 あなたの性別を記入
して下さい。 あなたの職種は何で
すか。 「4.あなたの職種 は何ですか。」で
「13.その他」と回 答した方は、職種を 具体的にお書きくだ さい。
本学への進学を決めた頃のことに ついて伺います。
あなたが本学へ進学した理由は何 ですか。次の中から当てはまるも のすべてを選んでください。
「6.本学への進学 を決めた頃のことに ついて伺います。」
で「10.その他」と 回答した方は、その 理由を具体的にお書 きください。
在学中のことについ て伺います。
次のの活動の中で、
もっとも力を注いで いたものは1つ選ん でください。
「8.在学中のこと について伺いま す。」の設問で、
「10.その他」と回 答した方は、その活 動を具体的にお書き ください。
本学の教育や支援体 制を振り返ってみ て、「カリキュラ ム」は充実していま したか。それぞれ5 段階で評価してくだ さい。
5・・非常に充実 していた 4 3 2 1・・まったく充 実していなかった
本学の教育や支援体 制を振り返ってみ て、「授業内容・方 法等」は充実してい ましたか。それぞれ 5段階で評価してく ださい。
5・・非常に充実 していた 4 3 2 1・・まったく充 実していなかった
本学の教育や支援体 制を振り返ってみ て、「授業外のサ ポート(学生・就職 支援など)」は充実 していましたか。そ れぞれ5段階で評価 してください。
5・・非常に充実 していた 4 3 2 1・・まったく充 実していなかった
本学の教育や支援体 制を振り返ってみ て、「担任(学科)教 員の指導」は充実し ていましたか。それ ぞれ5段階で評価し てください。
5・・非常に充実 していた 4 3 2 1・・まったく充 実していなかった
本学の教育や支援体 制を振り返ってみ て、「学生同士の交 流」は充実していま したか。それぞれ5 段階で評価してくだ さい。
5・・非常に充実 していた 4 3 2 1・・まったく充 実していなかった
入学前にいだいてい た本学への期待に対 して、入学後にあな たはどのように感じ ていましたか。当て はまる数字を選んで ください。
あなたが本学で学ん だ授業科目の中で、
特に有益と思われる 科目名を挙げてくだ さい。
在学中に得た知識や 技術が卒業後どの程 度役立ちましたか。
5段階で評価してく ださい。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「満足のいく仕事を 見つける」上でどの 程度役立っています か。5段階で評価し てください。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「現在の職務をこな していく」上でどの 程度役立っています か。5段階で評価し てください。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「長期的な職業生活 (キャリア)の基礎と して」どの程度役 立っていますか。5 段階で評価してくだ さい。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「人間関係を広げた り深める」上でどの 程度役立っています か。5段階で評価し てください。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「人格の発達」の上 でどの程度役立って いますか。5段階で 評価してください。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
本学で学んだことは
「教養(品位、一般 常識、マナーを深め る)」上でどの程度 役立っていますか。
5段階で評価してく ださい。
5・・非常に役 立っている 4 3 2 1・・まったく役 立っていない
(最後の質問です。) 在学中に最も印象に残っているこ とを挙げてください。(良い悪いを 含めて)その他、後輩たちにアドバ イスすることがあれば何でもご自 由にお書きください。
A
2017年3月 機械工学科 男 3.機械設計・開発技
術者
5.高校の先生に勧められたから; 5.クラブ・サークル
4 3 5 3 3
3.どちらとも言えない
4 3 4 4 3 2 3
B
2017年3月 電気電子工学科 男 9.カスタマーエンジニ
ア 3.就職に有利だと思ったから;4.自宅
(親元)から通学できる距離だから;5.
高校の先生に勧められたから;
1.学校の授業に関係
する勉強 4 4 5 4 4
2.ほぼ期待どおり 卒業研修
4 4 3 4 5 5 5
クラブ活動
C
2017年3月 電気電子工学科 男 6.生産設備保守技術
者
5.高校の先生に勧められたから;10.
その他;
真面目な人が多いと 聞いた。
国立大に落ちた。
1.学校の授業に関係
する勉強 3 3 4 4 4
2.ほぼ期待どおり 回路理論Ⅰ
3 2 2 2 2 2 3
どの先生にも相談がしやすい。
D
2017年3月 電気電子工学科 男 13.その他 電気施工管理者 5.高校の先生に勧められたから;10.
その他; 編入学を目指していた
から 1.学校の授業に関係
する勉強
4 4 4 4 2
3.どちらとも言えない 電磁気学
3 2 2 3 3 4 4
卒研を始めた当初は同年代の学生と 意識の差や授業の難度の高さから休 学を検討しておりましたが、教授や周り の人の支えにより無事研究を進めて卒 業できました。
様々な講義の後に質問者の列が出来 ていたことも印象的で、不明点を質問 する習慣は編入後も就職後も役に立っ ております。
E 2017年3月 情報処理工学科 男 7.IT技術者 1.本学に学びたい分野があったから;
8.経済的な理由から;
3.学校の授業以外の
勉強 4 4 4 5 5 2.ほぼ期待どおり 応用数学
5 5 4 5 5 5 5
F
2017月3月 ものづくり創造工学科 男 3.機械設計・開発技 術者
3.就職に有利だと思ったから; 9.趣味
4 4 2 3 2
3.どちらとも言えない cad
1 3 3 4 3 3 2
今大学のCADがどうなってるかはわか らないが、Autocadは大学の古いVerと 比べ最新になってる会社がほとんど。
大学で覚えたコマンドや操作方法はほ ぼ通用しない。
自分で最新のCADの使い方を書籍な どで見るべき。
それと、3DCADはInventorだけではな く、SolidWorksも覚えておく事。解析の 使い方も覚えとくと有利。
それと、CAD利用技術者二級は最低 とっておくべき。
このご時世ですが、ぶっちゃけ全員敵 なので頑張って下さい