令和
4
年1
月4
日お 知 ら せ
令和 4 年度大学入学共通テスト(岡山県立大学試験場)に係る 報道関係者の取材等に関するお願い
岡山県立大学において実施する令和
4
年度大学入学共通テストの取材については、下記のことに 御留意くださるようお願いします。なお、取材に関する基本的な事項については、全国的に統一されておりますので、御了承ください。
また、この件につきましては、本日、岡山交通・大学記者クラブ、倉敷記者クラブ及び総社記者 クラブにお知らせしております。
記
1 試験の概要
(1)
試験期日 令和4
年1
月15
日(土)及び16
日(日)(2)
試験会場 岡山県立大学(総社市窪木111
番地)(3)
試験時間割1日目(1月15日(土)) 2日目(1月16日(日))
出 題 教 科 ・ 科 目 試 験 時 間 出 題 教 科 ・ 科 目 試 験 時 間 地 理 歴
史 公 民
「世界史A」「世界史B」
「日本史A」「日本史B」
「地理A」「地理B」
「現代社会」「倫理」
「政治・経済」
「倫理、政治・経済」
9:30~11:40
(2科目受験)
10:40~11:40
(1科目受験)
理 科 ① 「物理基礎」「化学基礎」
「生物基礎」「地学基礎」
9:30~10:30
数 学 ① 「数学Ⅰ」
「数学Ⅰ・数学A」
11:20~12:30
数 学 ② 「数学Ⅱ」
「数学Ⅱ・数学B」
「簿記・会計」
「情報関係基礎」
13:50~14:50 国 語 「国語」 13:00~14:20
外 国 語 【リーディング】
「英語」
【筆記】
「ドイツ語」「フランス語」
「中国語」「韓国語」
15:10~16:30
理 科 ② 「物理」「化学」「生物」
「地学」
15:40~17:50
(2科目受験)
16:50~17:50
(1科目受験)
【リスニング】
「英語」
17:10~18:10
(※)
(※)リスニングテストでは、試験時間60分の中で、ICプレーヤー等の配付や音声確認が行われた後、
30分間で音声問題を解答します。
岡山県立大学事務局 教学課長 鈴木真吾
℡:0866-94-9160
2 報道関係の窓口
試験当日の取材対応は、本学の試験実施本部(本部棟内)の報道担当者が行いますので、取材 に関するお問い合わせは、次の者にお願いします。なお、試験実施中であることに御配慮いただ き、過度な電話取材は控えていただくようお願いします。
岡山県立大学事務局 教学課長 鈴木 真吾(報道担当者)
℡:0866-94-9160
3 試験場での取材
試験場での取材は、各試験期日の前々日(1月
13
日)までに事務局教学課において許可を得て ください。取材の際は、社名入り自社腕章を着用して報道関係者であることを明示してください。
また、新型コロナウイルス感染症対策として、常にマスクを着用し、手指消毒を行うとともに、
ソーシャルディスタンスの確保に留意してください。
4 試験室内での撮影
(1)
本学が指定する試験室に限り、1日目「地理歴史、公民」の試験開始前にカメラ撮り、写真撮 影を許可します。試験室への案内は報道担当者が行いますので、8
:40
までに試験実施本部(本 部棟内)で受付をお願いします。(2日目の撮影については御遠慮ください。)(2)
撮影時間帯は、9:05から10
分以内とします。(3)
撮影に当たっては、必ず本学報道担当者の指示に従ってください。(4)
受験者が特定できるような撮影は、絶対に避けてください。(5)
体調不良を申し出た受験者がいた場合には、当該受験者を撮影しないでください。(6)
指定する試験室以外の「試験室」及び「試験室のある建物」への立入りはできません。5 試験場構内の取材
上記4以外の試験場構内での取材についても、受験者に動揺を与えないよう十分に配慮して行 ってください。
6 不測の事態発生時の取材
不測の事態が発生して試験が中止された場合などの取材においても、必ず報道担当者の指示に 従ってください。
7 受験状況の発表
志願者数及び受験者数は、下記の時間経過後に発表します。
1月15日(土) 1月16日(日)
地理歴史、
公民 国語 外国語 英語
(リスニング) 理科① 数学① 数学② 理科②
13:20以降 16:10以降 18:20以降 13:20以降 16:15以降 18:05以降
8 問題冊子及び正解の発表
(1)
問題冊子は、各試験時間終了後に配付します。(2)
正解及び配点は、当日の全試験終了後、大学入試センターのホームページで発表されます。9 試験場構内への入場
自動車等により入場する場合は、正門守衛所係員の指示に従い、構内駐車場を利用してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学外から大学構内に立ち入る方には 健康状態の確認をお願いしております。本学ホームページに掲載しております「問診票」を作成 いただき、取材時に担当者あてご提出ください。