図書館からのお知らせ
お知らせ News
豊橋技術科学大学附属図書館
発行日 2013.6.11
目次:
お知らせ
・ フリートライアルのお知らせ (RSC ・ IEEE/IET ・ JSTOR)
1
・ 雑誌の製本準備作業開始 2
・ 2014年外国雑誌購読調査を 行います(教職員対象)
2
トピックス
・ ScienceDirect Scopus オンライン講習会録音版など
2
・ 知の泉新着図書紹介 3 知って得する利用ガイド
・ Mendeley で文献管理 3
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/20130611.pdf
フリートライアルのお知らせ
現在, 下記のフリートライアルを実施しています。この機会にご利 用ください。
①
Royal Society of Chemistry(RSC)
RSC発行の雑誌 46タイトル(無料3タイトル含む)の 電子ジャーナル本文が利用できます。
【トライアル期間】 2013年5月1日~7月31日 (3ヶ月間)
【接続先】 http://www.rsc.org/Publishing/Journals/
②
IEL Online
(IEEE / IET Electronic Library) IEEE とIET の Journal・Transaction・Magazine および 会議録とIEEEの規格が利用できます。【トライアル期間】 2013年5月13日~6月30日 (6週間)
【接続先】 http://ieeexplore.ieee.org/
③
JSTOR Archive+CSP
学術雑誌のアーカイブコレクションJSTORおよび
CSP (Current Scholarship Program)の電子ジャーナル が利用できます。
【トライアル機関】2013年6月3日~9月2日(3ヶ月間) 【接続先】 http://www.jstor.org/
【コレクション一覧】http://www.kinokuniya.co.jp/03f/journal/
jstor/jstor.htm#contents
【CSPタイトル】http://about.jstor.org/node/297653#tab-title-list 6月梅雨の季節になりました。突然降り出した雨,「傘を置いてきてしまっ た!」という方のために,図書館ではレンタル傘を始めました。
傘の貸出を希望する方は,カウンターにお申し出ください。
※ 他の電子ジャーナルと同様に,利用上の注意を厳守の上 ご利用ください。
手動および機械的な大量ダウンロードは厳禁です。
【電子資料の公正利用について】
http://www.lib.tut.ac.jp/ejournal/Fair_use_J.pdf
図書館からのお知らせ Page 2
トピックス Topics
本学を含め,学術情報などに関する話題をお届けします。
ScienceDirect・Scopus オンライン講習会録音版など
4月から5月にかけて附属図書館で実施しました文献情報ガイダンスには,多くの方の参加を頂きあり がとうございました。参加できなかった方のために,ガイダンス時の資料を 図書館ホームページに掲載 しています。是非ご利用ください。
【図書館HP】 ガイド> 利用ガイド http://www.lib.tut.ac.jp/guide/userguide.html
また,各出版社において,インターネットで参加できるオンライン講習会が開催されています。
過去の録音版も利用できます。好きな時間に見ることができますので,論文執筆活動にお役立てくだ さい。
★エルゼビア社
SciVerse Scopus 「初めての文献検索 引用文献データベースの威力を実感しよう」 41分09秒 Sciverse ScienceDirect 「世界最大の電子ジャーナルScienceDirectを使いこなそう」 40分27秒 【接続先】 http://japan.elsevier.com/trainingdesk/archive.html
★トムソン・ロイター社
EndNote , Impact Factor (Journal Citation Reports) に関してなど
※ Web of Science は 本学では契約していません。利用可能なのは JCR, EndNote Webです。
【接続先】 http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/endnote/training/
雑誌の製本準備作業を開始します
2012年に購入した雑誌を対象に,製本の準備作業を開始します。
6月末より製本出来上がりまで約1か月間ほど,対象雑誌については利用ができません。
ご了承ください。その間は電子ジャーナルの利用や,文献複写依頼等でご対応ください。
2014年外国雑誌の購読調査を行います(教職員対象)
2014年に教員研究費で購入されます外国雑誌の購読調査を行います。
現在購読されている教員の方には,購入誌タイトルリストを含む調査用紙をお送りします。
回答を,7月19日(金)までに情報管理係宛に学内便で返送ください。
現在未購読の教員の方で,新規購入希望の方は 情報管理係 [email protected] まで電子 メールでお知らせください。「新規購読請求票」をお送りします。
Page 3 2013.6.11
知の泉コーナー 新着図書紹介
図書館1階知の泉コーナーには,本学開催の講演会に来て頂いた講師の 方などの推薦図書や著作,本学で出版した図書などを配架しています。
新たに益川敏英先生の著作を配架しました。
「僕がノーベル賞をとった本当の理由」
「素粒子はおもしろい(岩波ジュニア新書)」 益川敏英著
【配架場所】 1階カウンター南
【知の泉コーナー図書リスト】
資料の検索(OPAC): https://opac.lib.tut.ac.jp/drupal/
高度な検索 の 知の泉コーナークリック
ブクログサイト: http://booklog.jp/users/tutlibrary/
カテゴリ 「知の泉コーナー図書」
どうぞご利用ください。
貸出中の場合は,OPACの予約ボタンから予約ができます。
5月に文献管理ソフトMendeley(メンデレー)について,利用講習会を実施し,各種機能について専 門講師の方に説明をして頂きました。今回はその一部を紹介します。
Mendeley は研究論文を管理・共有・閲覧・注釈・引用するための学術向け無料ソフトウェアで す。論文をオンラインで保存・公開しながら,研究トレンドや統計情報を入手したり,同じ分野の研 究者同士をつなぐソーシャルネットワーク機能を備えた文献管理ツールです。2008年にベータ版が リリースされ,現在では世界220万人(日本4万人)のユーザが利用しています。
【接続先】 http://www.mendeley.com/
【登録方法】 上のWebサイトに接続し,[Sign up & Download] から個人アカウントが登録で きます。Web上のアカウントと,ローカル用Mendeleyデスクトップ版の両方が設定 可能で,Web上のMendeleyの文献管理情報とデスクトップ版は同期ができます。
Mendeley で文献管理
知って得する利用ガイド User guide
図書館の利用,文献検索など,使って欲しい便利な機能について,順次お知らせします。是非ご利用ください。
※過去のお知らせは,
http://www.lib.tut.ac.jp/oshirase/mail_oshirase.html こちらのページからご覧いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国立大学法人豊橋技術科学大学 教務課図書・情報グループ 内線6562 情報管理係 附属図書館ホームページ http://www.lib.tut.ac.jp
機関リポジトリサイト https://repo.lib.tutac.jp
ブクログサイト PC版 http://booklog.jp/users/tutlibrary モバイル版 http://m.booklog.jp/users/tutlibrary
【画面例】
【便利な機能】
Web Importer http://www.mendeley.com/import/
「Save to Mendeley」 ボタンを お気に入りバーに入れておけば,
クリックするだけで文献が登録されます。
ACM portal ・ ScienceDirect ・SpringerLINK
・Wiley online library ・ Google ・ CiNii ・ IEEE ・ AIP ・ Nature ・ Science ほか 多くのサイトに対応しています。
そのほか, 様々なスタイルの引用を自動で作成し,Word等に挿入してリスト化したり,
個人プロファイルを登録して,研究者用SNS機能を利用したりすることもできます。
詳細な利用方法は Web上に掲載されている農林水産研究情報総合センターや 筑波技術大学 視覚障害系図書館の作成されたマニュアル等が参考になります。
文献はMyLibary に入りま す。日本語の文献にも対応 しています。
Page 4 図書館からのお知らせ