令れい和わ5年ね ん8月が つ29日に ち 城じょう南なんしょう小学校が っ こ う 保ほ健けん室し つ
そこで、早速さ っ そ くですが… 来ら いしゅう週は
すこやか週
しゅう
間
かん
です!
② 家いえの人といっしょに、目もくひょう標の時じ間かんを話はなし合あって決きめましょう。
はやね:( )時( )分までにねる テレビの時じ間か ん:( )時間( )分以い内な い
ゲームや動ど う画がの時じ 間か ん:( )分以い内な い。夜よ る9時まで!
※1学がっ期きの反省はんせいをもとに、今回こんかいの目もくひょう標を決きめてみましょう。
④ すこやかファイルは、9/4(月げつ)~9/8(金きん)、毎朝まいあさ学校がっこうで書かきます。
(すこやかファイルは、学校がっこうに置おいておきます。)
⑤ 9/8(金きん)に家いえに持もって帰かえり、ファイルの右みぎ半分はんぶんを書かきましょう。
家
いえ
の人ひとにメッセージを書かいてもらい、9/11(月げつ)に学校がっこうに持もってきてください。
夏休な つ や すみで生活せ い か つリズムが乱み だれてしまった人ひ とは、早は やく学校が っ こ うのリズムに戻も どしましょう。
①
すこやかファイル(すこやかカード)を家いえに持もって帰かえります。『はやね・はやおき・あさごはん』
生活せいかつ
を 整ととのえることで…
③ 目もくひょう標の時じ間かんを書かいたら、学校がっこうに忘わすれずに持もってきます。
元げん
気きいっぱい‼
熱ねっ ちゅう中
しょう症
予よ防ぼうにもなるよ!
夜よる
9時じには、家いえの人ひと にあずけましょう!
じぶんのせいかつを ふりかえろう!
日時:9 月 22 日(金)14:30~
講師:
江口さとみ
さん(公認スポーツ栄養士、管理栄養士)
成長著しい学童期において、基本的生活習慣を身につけることは、子どもたちの心身の健やかな成長に欠 かせないものです。生涯を通じて自らの健康を適切に管理し、改善していく資質や能力を育んでいきたいも のです。
お子さんの様子はいかがですか?
なんだかだるい、きつい、やる気が出ない…。
長期休暇明けは、心配・不安・緊張、いろいろ な感情で心身の不調をきたしてしまうお子さん もいます。学校では、そういったお子さんの気 持ちに寄り添い、ご家庭とも連携をとってまい ります。何かご心配なこと等ありましたら、学 校(担任)までご連絡ください。
※2学期もスクールカウンセラーが来校されます。日程の お知らせを配布しますので、ご活用ください。
多数のご参加をお待ちしています。
※開催方法詳細については、別紙『PTA 講演会・学校保健委員会のご案内』を配布予定です。
保護者の皆様へ
すこやか週間 お世話になります!
自分の生活を振り返り、よりよい生活習慣を身につけるために、すこやかカードを実施します。就寝時刻、
テレビやゲーム・動画の時間をご家族で話し合い、設定されてください。時間設定の際、以下の点にご留意 いただけると幸いです。
【就寝時刻】 1、2 年生:9 時 3、4 年生:9 時 30 分
5、6 年生:10 時 くらいを目標に!
【メディア機器使用時間】
・理想は、(平日の使用)60 分以内
・通信機器は夜 9 時まで(9 時以降はしない、させない)
使用機器は、夜 9 時には子どもさんから預かってください。
※各ご家庭の事情もあり、上記の通りには難しいこともあるかと思いますが、子どもたちの心身の健全な成長発達のため にも、上記のことを意識され、段階的な目標設定と取り組みの工夫を是非ともお願いします。
すこやかカードの最後に、お家の方からひとこと、励ましなど前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。
現在、熊本でご活躍中!バドミントン やビーチバレー等のトップアスリートの サポート、火の国サラマンダーズの選 手と個人契約で食事サポート等され ています。
2 学期の保健行事 (予定)
8/30(水)5,6 年生身体測定 8/31(木)3,4 年生身体測定 9/ 1(金)1,2 年生身体測定
9/ 4(月)~9/8(金)すこやか週間(全学年)
9/22(金)PTA 講演会・学校保健委員会 10/26(木)就学時健康診断
日々の生活を改善することで、学業 や仕事のパフォーマンス向上や体 調改善などが期待できます。健康 な身体で充実した日々を過ごすた めに、必聴の内容です!
PTA 講演会・学校保健委員会開催のお知らせ
2 学期も よろしく お願いします!