• Tidak ada hasil yang ditemukan

アフターコロナだからできること。(貴重な体験活動)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "アフターコロナだからできること。(貴重な体験活動)"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

アフターコロナだからできること。(貴重な体験活動)

これまでできなかった教育活動が戻ってきました。

今週あった貴重な体験活動をご紹介します。

☆雅楽の体験学習会【4年生】

7月18日(火)並建雅楽会の皆様のご厚意により、

並建公民館にて実施しました。

私自身も間近で雅楽の生演奏を

聴くのは初めての体験でした。子どもたちも「龍笛」「篳篥」「笙」

「太鼓」の音色や音に興味津々。雅楽の由来を聞いたり、雅楽の独 特の音色を鑑賞したりしました。また、後半は実際に笛や笙の体験 もありました。初めて手にする楽器に戸惑いながらも、音を出すコ ツを教えてもらいました。

☆ 世界水泳ドイツチームの練習見学【6年生】

7月19日(水)アクアドームくまもとにて合宿中のドイツチームの練習を見学しまし た。一流選手の泳ぎを間近で見ることができ、子どもたちも大興奮。選手の人たちも気軽 に手を振ったり笑顔で応えたりしていました。見学のお礼に、子どもたちが書いたメッセ ージ付きのドイツ国旗をプレゼントすると、とても喜んでいた様子が印象的でした。

人とのかかわりの中で学ぶことはたくさんあります。また、本物と の出会いは子どもたちに大きな影響を与えます。このような交流がで きるようになり、本当によかったと思っています。

第1学期が終了しました。(成長を感じて・・・)

本日、令和5年度の第1学期が終了しました。上記のこともで すが、今年度になって教育活動がコロナ前よりも更に充実して きています。子どもたちも学年ごとに成長を感じる場面がたく さんありました。これも保護者の方はもちろん、地域の皆様に支 えていただいたおかげです。ありがとうございました。

2学期も更に充実した教育活動ができるよう、ご支援をよろしくお願いいたします。

飽田西小 学校だより 令和5年7月21日

No.7

文責:校長 坂口一成

Referensi

Dokumen terkait

小胞体ストレス応答 真核生物は小胞体ストレスに対処するために,BiPや Grp94などの小胞体分子シャペロンやEDEMやHard1 な ど の 小 胞 体 関 連 分 解 (ER-associated degradation ; ERAD) に関わる因子を発現誘導することで,小胞体に 蓄積した構造異常タンパク質の折りたたみ直しや分解を

猫を主人公とする物語 —踊るように恋— 「大丈夫ですよ! お金の話は別として。行くしかないでしょ!」 お辞儀した。 俺はあまりに嬉しくて電話で大声で感謝の言葉を叫んで膝に頭をつけて りあえず偉いおっさんには行くってことで返事出しとくわ」 「さすが武志だな。よっしゃ、詳しい話は練習の時にでもするか。と 「武志くん……? どうしたのそんなに良い事あったの?」

全体 キャンパスツアー 東京ひなたやまキャンパス 体験レッスン・個別相談(管打楽器) 30分 14:00-16:00 ホルンの基本練習・音域を広げる練習・音楽表 現についてレッスンをします。マウスピースだ けでもレッスンできますので気軽に相談してく ださい。 キャンパス ツアー 先輩たちから、大学生活についての話を聞いて みませんか?

夏-4 ラジオ体操にチャレンジ *DVD を使用し実際に体を動かすユニットです。活動1~3とも、教室全体で行ってください。 人数が多い場合でも、少なくとも活動3は教室全体で行ってください。 1.活動の目的 ①健康的な日常生活を送るにはどうすればいいか考える。 ②体操する際に必要な体を動かす表現を知る。

[要旨] 小論の目的は、中国における「デジタル・レーニン主義」について読み解くことであ り、その思想的背景について分析した。「社会治理」と「安全観」を中心に議論し、習 近平政権の「社会治理」は最先端のデジタルテクノロジーを活用した「ビッグデータ・ ガバナンス」であると指摘した。続いて、2021年「党の百年奮闘の重要な成果と歴史的

・B4の用紙で印刷してください。 ・点線で切ると実際の大きさになります。 北 ほっ海 かい道 どう旭 あさひ川 かわ市にある旭 あさひ山 やま動物園の園長をしている坂 ばん東 どう元 げんさんはじゅう医さんです。坂東さんは子どものころから動物が大好きでした。あるとき飼

*次ページ,「ファランドール」の問題へつづく 3.組曲「アルルの女」から「ファランドール」を,音楽に合わせて体を動かしながら ききましょう。そして,ぴったりだと思うものに〇をつけましょう。 感じのちがう二つのせんりつが,かわりばんこにきこえてきた フルートのゆったりしたせんりつとハープのばんそうがきこえてきた ( )

教育出版 音楽科の Web 特設サイト「音楽の小部屋」。楽しみながら音楽を学べるコンテンツを 更新中です。2018年6月に開設してから1年以上が経ち,おかげさまで多数のアクセスをいた だいております。「音楽の小部屋」をこれからもどうぞよろしくお願い申しあげます。 今回は… 「音楽の本棚」 をご紹介いたします! 「音楽の小部屋」とは? 教科書の著者のコラム,