• Tidak ada hasil yang ditemukan

カギ見当 ・ 引き付け見当

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "カギ見当 ・ 引き付け見当"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

01

あさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/

カギ見当・引き付け見当

カギ見当・引き付け見当は、板目木版の制作において摺 りの際に紙を正確な場所に置くための目印として、版木 に彫り込むカギ型と一文字型の見当のことです。

カギ見当は、版木の右側の下部に彫られる“L”型(カ ギ型)の見当のことを指し、引き付け見当は、カギ見当 から左側の紙の余白部分を含めた 2/3 程度の位置に彫ら れる “-”型(一文字型)の見当のことを指します。摺 りの際に、両手の人差し指と中指を使って紙を挟み持ち、

右手で持った紙の右端の角をカギ見当に引っかけて親指 で押さえ、左手で持った紙の底部を引きつけ見当に引っ かけて、親指で押さえながら、紙を静かに版に落として 摺りを行います。このようにカギ見当と引き付け見当を 使用することで、紙を正しい位置に置くことができ、多 版を使用する場合にも色ズレ、版ズレを防ぐことができ ます。

見当を彫る際には、まず、作品のイメージサイズと余白

(マルジュ)を計算し、版木に直接書き込みます。余白 の外側につける見当が、版木の内部で収まりそうな場合、

右下にカギ見当の彫る位置を、左下に引き付け見当の彫 る位置を直接版木に書き込みます。このように作品を彫 る版木の中に見当をつけることを内見当と呼びます。ま た、版木の大きさをそのままイメージサイズにする場合 には、版木と同じ厚さの木板を用意し、そこに見当を彫 るようにします。この板は見当板と呼ばれ、この見当板 を使う方法を外見当と呼びます。印を付けられた見当は、

見当ノミと呼ばれる道具を使用して版木に対して垂直に 切り込みを入れます。見当ノミがない場合には、カッター を代用します。切り込みを入れた見当は、平刀を使用し、

ゆるい傾斜をつけ、紙が引っ掛かる程度の深さまで彫り 下げます。

この時、彫られたカギ見当が直角でなかったり、引き付 け見当がカギ見当の底部の延長線上からずれていたりす る場合、多色の版を重ねたときに、色ずれが起きてしま うことがあるために、気をつけて見当を彫るように心掛 けましょう。一般的にカギ見当が右側、引き付け見当は 左側とされていますが、左利きの場合見当を逆につける 場合もあります。

カギ見当 ・ 引き付け見当

概要 かぎけんとう ・ ひきつけけんとう

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

引き付け見当 カギ見当

紙の見当への合わせ方

(2)

造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/

02

あさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

カギ見当・引き付け見当

内見当におけるカギ見当・引き付け見当

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

外見当におけるカギ見当・引き付け見当

見当ノミ

カギ見当・引き付け見当の作成(内見当の場合)

手順 1. あらかじめ、版木にイメージサイズと紙を置く位置を書 き込みます。

手順 2. 紙を置く角の部分から紙の横辺 3 分の 2 程度の位置に引 き付け見当の目印となるように印をつけておきます。

(3)

造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/ あさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

03 カギ見当・引き付け見当 Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

手順 3. カギ見当の位置に見当ノミで切り込みを入れます。この 時、ノミは平らな面を版木の外側に向けます。

手順 4. 引き付け見当の位置にも同様に見当ノミで切り込みを入 れます。

手順 5. カギ見当を見当ノミで紙の厚さ一枚分程度、彫り下げま す。

手順 6. 引き付け見当の位置にも同様に紙の厚さ一枚分程度、彫 り下げます。この見当を必要な全ての版に彫り込みます。完成。

補足 1. 見当ノミがない場合にはカッターで切り込みを入れると 良いでしょう。

補足 2. 引き付け見当にも切りこみを入れたら、平刀を使って、

紙の厚さ一枚分程度彫り下げます。

Referensi

Dokumen terkait

Ⅱ.簡略 情報 を表示 する方式 1基本的な考え ①引用・参照した文献の書誌情報を示す「簡略情報」を本文中に埋め込み、それに対応す る「参考文献一覧」を文末に載せる。 ②注は、原則として、説明注(本文の補足説明)としてのみ用い、文献注としては用いな い(ただし例外あり)。 2実際の手順

その他留意事項 ※当該寄付の使い道には返礼品はありません。ご了承ください。 ※当該寄付申込書にご記載いただいた内容は、寄付先の学校に共有させていただきます。 ※当該寄付の募集は、令和2年 12 月 31 日をもって終了いたしますので、早期申込、 ご入金へのご協力をお願いいたします。 皆さまからいただいたご寄附は、神戸市内の大学・ 短期大学・

引き継ぎ式 1月 19 日~29 日の間に、寮生会・指導寮生メンバーの引き継ぎを行いました。 これを境に世代交代となり、これからは新寮生会・指導寮生が寮のトップとして活動を行うこととなり ます。 27 年度の寮生会・指導寮生たちは皆、しっかりとしていて頼りがいのあるメンバーばかりです。 新寮生会・指導寮生の活躍にご期待下さい!! ↑ 新寮生会一同です! ↑

目次 はじめに 第一章 尾張藩の内部事情 第一節 押し付け養子 第二節 将軍の継嗣問題 第二章 佐幕派の弾圧―青松葉事件 第一節 青松葉事件の始まり 第二節 青松葉事件の報道 第三節 維新後の措置 第三章 近隣諸大名・旗本への働きかけ 第一節 扱う史料について 第二節 勤王誘引掛りの動き 第三節 周辺諸藩からの協力 結びにかえて―「勤王誘引」活動の結果

令和元年度 土壌汚染対策法に基づく技術管理者の 技術管理者証更新の手引き 【注意】 ● 技術管理者証更新のための申請手続き 土壌汚染対策法に基づく技術管理者証の有効期間は5年間です。有効期間の更新を受けようとする者は、当該技 術管理者証の有効期間が満了する日の1年前から満了する日までの間に、環境大臣が行う講習を受け、講習を修

高校の因数分解はたすきがけ 全日本かるた協会(ルール解説動画) web 競技かるた web の試合を見てみましょう。 広瀬すず web は、たすきがけをしているかな? 広瀬すずは、たすきがけを している gbb60166 プレ高数学科... 高校の因数分解はたすきがけ 全日本かるた協会(ルール解説動画) web 競技かるた web の試合を見てみましょう。

8 る mixi と twitter の2つに焦点を絞る。twitter は国内だけの機能ではないが、比較的データ が国内に限定されており、海外と国内を切り離して考えることができると判断した。 疑問を解決するにあたり、以下の章では大きく3つの仮説を立て検証していく。「ユーザーが つぶやきをする際の使い分け」について検証するため、もちろんユーザー側に何かしらの違いが

TNI サマープログラム 参加者の手引き Update July 2019 児崎 サワディークラップ!泰日工業大学(TNI)が主催するサマープログラム 2019 に参加頂きありがとうございます。以下、 参加に当たっての注意事項です。学生のみなさんは必ず目を通しておいて下さい。 日本からタイへ