• Tidak ada hasil yang ditemukan

カンキツ精油の有する生体作用の生化学的解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "カンキツ精油の有する生体作用の生化学的解析"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

コスメトロジー研究報告 第 11 号(2003)

カンキツ精油の有する生体作用の生化学的解析

受 田 浩 之 高知大学 農学部

【目的・背景】

生体内メイラード反応は糖尿病合併症の原因であるばかりでなく,アルツハイマー病や動脈硬 化症を含めて,様々な生活習慣病や老化の原因であることが知られている.精油成分にはシトラ ールをはじめ生体内メイラード反応に関与するグルコースと同様に,カルボニル基を有する化合 物が多数存在していることから,生体内メイラード反応に対して影響を与える可能性が高いと考 えられた.さらにタンパク質のアミノ基に直接作用して,そのタンパク質の機能を変化させる可 能性もあると予想された.そこで本研究ではまず,ヒト血清アルブミン(HSA)をモデルタンパク 質に選び,グルコースとのメイラード反応を分子量変化でモニターすることにより,精油の生体 内メイラード反応に対する影響を調べた.さらに酵素チロシナーゼに対する精油の阻害活性を測 定した.メイラード反応と並んで,老化や生活習慣病の大きな要因として活性酸素をはじめとす るフリーラジカルの関与が指摘されている.本研究では特に,カンキツ精油が有するスーパーオ キシドアニオン(O2)と DPPH ラジカルに対する消去能を測定した.

【結果・考察】

モノマーの分子量変化の測定から,ユズ(YUZ)精油は HSA に対するグルコースの修飾を加速さ せることが明らかとなった.反応の機構については今後の検討課題であるが,蛍光スペクトルに よると,ユズ精油の添加が HSA の Trp-214 周辺の構造を変化させていることから,精油の HSA への吸着がその立体構造を変化させ,グルコースに対する反応性に影響を与えたと推察された.

次に,精油成分のタンパク質に対する直接的な影響を調べるために,モデルタンパク質として 酵素チロシナーゼを用いて,その触媒作用に対する精油の影響を調べた.13 種類のカンキツに ついて,それらの精油が示す阻害活性を測定したところ,リスボン(LIS),ユーレカレモン(EUR),

キヨオカダイダイ(KIY)に顕著な阻害活性が認められた.LIS,EUR,KIY は他の精油に比べて sabinene,neral,geranial,neryl acetate,geranyl acetate を多く含有している.このうち neral と geranial はすでにチロシナーゼのアミノ基とシッフ塩基を形成することでチロシナー ゼを阻害することが報告されているが,今回これらの成分を多く含むカンキツ精油においても,

チロシナーゼの阻害活性が認められることが初めて明らかとなった.チロシナーゼはメラニン色 素の生成に関与していることから,その阻害活性を示すカンキツ精油がメラニンの生成を抑制す る可能性もあり今後の実用的な利用が期待される.

O2の消去活性はケラジ(KER),LIS,KIY に特に強いことが明らかとなった.注目すべきはこ れらが同時にチロシナーゼ阻害活性を示している点である.チロシナーゼは DOPA の酸化で O2 を生成することが報告されているが,dopachrome の生成に O2は関与していないことから,カン

(2)

コスメトロジー研究報告 第 11 号(2003)

キツ精油が有する O2の消去活性により,見掛け上チロシナーゼ阻害活性が認められたとは考え 難い.

一方,DPPH ラジカルの消去活性は EUR,YUZ,イーチャンレモン(ICH)などで認められた.これ らの活性と O2消去活性,チロシナーゼ阻害活性との間には明確な関連は認められなかった.こ れまでに Choi らが同様にカンキツ精油の DPPH ラジカル消去能について報告しているが,成分的 には特に geraniol,terpinolene,γ-terpinene の寄与が大きいとしている.これらの関与成分 は明らかにチロシナーゼの阻害とは異なる物質であり,O2の消去に関与している物質とも異な るものと推察される.

以上の結果,カンキツ精油はタンパク質,酵素に共有的に,あるいは可逆的に吸着して,それ らの分子の生化学的な機能を変化させ得ることが明らかとなった.さらに活性酸素やフリーラジ カルの反応性を消去する作用も持ち合わせており,それらの関与成分がお互いに異なる可能性も 示唆された.従って,複雑な多成分共存系であるカンキツ精油は複数の生化学的な作用を備えて いる,言い換えれば多様な機能性スペクトルを示す素材であることが示された.得られた成果の 中で,チロシナーゼの阻害活性は美白効果につながることから,その実用的な利用に向けて今後 詳細な検討を進めていく予定である.

Referensi

Dokumen terkait

9, 2017 オリザレキシン生合成における酸化酵素の働き 化学構造の多様性はどのようにもたらされるか? 植物は絶えず病原菌の脅威にさらされている.植物は それら病原菌に対する巧みな防御応答機構を有してお り,その一つに抗菌性化合物の生産がある.抗菌性化合 物のうち病原菌などの感染によって生産が誘導されるも のはファイトアレキシンと称されるが,その化学種は植

トビイカの発光タンパク質(シンプレクチン) シンプレクチンは発光基質としてデヒドロセレンテラジン (DCL)を利用し,クロモフォア(発光を司る化学構造)を形成 する発光タンパク質である.このクロモフォアの構造を証明す るために,DCL を13C‌(100%)で同位体標識する独自の化学合 成経路を開発した.安価なヨウ化メタン-13C を出発原料として DCL

醤油乳酸菌の輸送体の機能解析とその応用技術開発 微生物発酵生産では,細胞内代謝系の改変により生産性の向 上が図られてきた.更なる生産性の向上や新規化合物の生産で は,基質の菌体内取込みや生産物の菌体外排出が律速となる事 例が増えており,基質輸送能及び産物排出能の強化・改変によ る生産性の改善が望まれてきた.細菌では糖輸送がカタボライ

8, 2014 アレルギー炎症と IgE Heterogeneity ヒスタミン遊離因子によるマスト細胞活性化調節 ヒトの体は外来から異物が侵入すると,それを排除し ようと免疫応答が起こる.しかし,この免疫反応が生体 内で過剰に起こると,生体防御反応のバランスは崩れ, さまざまな疾患が発症する.その一つにアレルギー疾患

「化学と生物」 「化学と生物」 「化学と生物」 「化学と生物」の著作権についての著作権についての著作権についての著作権について 2015年11月 「化学と生物」に掲載された論文の著作権は,日本農芸化学会に帰属いたします。 転載許可について 転載許可について 転載許可について 転載許可について 著作者自身が自らの論文の一部を他の出版物や Web

5, 2016 微生物学大木 理 著 B5判,162頁,本体価格2,400円 東京化学同人,2016年 「化学と生物」誌 46巻5号の巻頭言「人間の未来と農 芸化学」の中で,私は次のように書いた.「農芸化学は, 自然の事物を常にパートナーと考える,いわば『性善説の 自然科学』である.医学の世界では微生物と言えば病気を

野生酵母の油脂分解能力の判定 油脂(菜種油)が入ったYPG平板培地は,蒸留水1 L に対し,酵母エキス1%,ペプトン2%,グルコース2%, 粉末寒天4%,菜種油1%,トリトンX 0.1%を添加し, 120 Cで20分間滅菌後,少量のエタノールに溶かしたク ロラムフェニコール0.01%を添加し,シャーレに分注し,

誘導と紫外線照射時の反応 第53回日本臨床分子形態学会総会・学術集会, 2021年10月22日〜24日(Web 開催) マイクロバイオーム解析による歯周炎の病因の 解明 研究代表者 石原和幸(微生物学講座・教授) 研究分担者 齋藤 淳(歯周病学講座・教授),喜 田大智(歯周病学講座・助教),新谷 誠康(小児歯科学講座・教授),櫻井