• Tidak ada hasil yang ditemukan

ニュースレター2023年10月

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ニュースレター2023年10月"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

山梨学院大学 国際交流センター Vol.61 2023.10

春休みは短期留学に行こう!

~2023年度春「Enjoy海外!」のコース紹介~

アメリカ ハワイ

ハワイ大学 短期英語研修 (HELPプログラム)

ホームステイ・博物館 ホノルルダウンタウンツアー・

ダイアモンドヘッド観光など

渡航期間

2024年2/4(日) ~ 2/18(日) ここがポイント:

アロハスピリット: ハワイの 温かい文化と心を体験しながら、

学ぶことの楽しさを再発見。

英語環境: 毎日の生活の中 で、自然に英語力を身につける

シンガポール

ビジネス英語研修、異文化体験

渡航期間

2024年2/25(日) ~ 3/3(日) 煌びやかな都市の光の中で、新しい 知識を追求。多文化が織り成すダイナミックな環境で、真の国際性を身に つけよう。東と西、伝統と革新が交錯するこの国で、

あなたの可能性は無限大。

ここがポイント:

▶異国感満載の他民族国家

▶ローカルフードが安く、夜景が綺麗

▶公共交通機関が安くて便利

ベトナム ホーチミン

豪・ロイヤルメルボルン工科大学

(RMIT)ホーチミン校 RMITプログラム・市内 観光など

本格的な 英語も勉強でき リ-ズナブル!

欲張りなあなたに ぴったり!

渡航期間

2024年2/25(日) ~ 3/10(日) 渡航期間 フィリピン(SDGs)

2024年2/18(日) ~ 2/25(日) セブ島の子どもたちと交流しながら国際 協力やSDGsについて学ぶ

スラムの現実と向き合い、希望の種を見つけ、

未来を変える一歩、心の旅を体験しよう

(2)

国際交流センター ニュースレター 61

【Enjoy海外!2023夏渡航 報告会】

◆ 日時:2023年10月30日(月)

12:20~12:55 ※途中参加、途中退出も可能

◆ 参加方法: Seedsシアター(キャンパスセンター2F)

「海外での経験が欲しいけれど…」と様々な 不安や疑問を感じている学生の皆さん、国際 交流センターがその疑問を解消する絶好の機会 を提供します!

今年の夏、我々の「Enjoy海外!」プログラムに 参加した31名の学生たちは、さまざまな国での 体験を重ねてきました。彼らの参加目的、選ん だ渡航先、学び取ったこと、そしてその経験を 通じての変化…これらすべての貴重な話を、

直接彼らから聞くことができる報告会を開催いた します。

この機会に、過去の参加者たちの生の声を聞い て、海外体験への不安を解消し、新たな挑戦へ の意欲を湧き上がらせましょう!

興味がある方、次の春休みに海外を計画して いる方、将来的な留学を視野に入れている方、

この報告会はあなたのためのものです!

山梨学院大学 国際交流センター 発行

2023年10月 ベトナムがYGUにやってくる!

国際交流の魅力を身近に感じる、一年に一 度の特別な機会が、今年もやってきました!

過去3年間でアフリカ、インドネシア、韓国と、さ まざまな国々の文化を楽しみながら交流の場を 設けて参りました。そして、2023年度のテーマ 国は、日本との外交関係樹立50周年を祝う ベトナムとなります!

ベトナムフェスタの見どころ:

★伝統的な衣装に身を包んだ華やかなショー や、ベトナムの心を感じさせる歌曲のパフォーマ ンス。★ベトナム独特の商品や美味しい料理 を楽しむことができる出店。

日時:2023年11月04日(土)14:00-16:00 会場:山梨学院大学 40周年記念館 メモリアルホール

Referensi

Dokumen terkait

第28回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会 2014年10月18日(土)10:00~15:30 会場 明治学院大学白金キャンパス <総合テーマ> ソーシャルワークの実践力を育てる 明治学院大学社会学部付属研究所主催 ◆基調講演講師の天笠崇(あまがさたかし)先生のご紹介 代々木病院精神科科長 1961年生まれ

東北学院中学校・高等学校国際交流委員会「国際交流便り」 2013平成25) 年8月号 B r i d g e s 【キズナプロジェクト】 3月に行われましたキズナ強化プロ ジェクト短期派遣に参加してきた生徒 に、参加した感想を書いてもらいまし た。その一部を紹介致します。 【出発直前オリエンテーションに参加 して】  ルース駐日大使の講演を聞くこ

大会概要 農芸化学とは… 動物・植物・微生物の生命現象、生物が作る物質、食品と健康などを、主に化学的な考え方にもとづい て基礎から応用まで広く研究する分野です。 日本農芸化学会大会は、この農芸化学分野の研究者約5,000人が毎年一堂に会する国内有数規模の 大会です。ジュニア農芸化学会は、この大会期間中に開催される高校生による研究発表会で、今年で 15回目です。

2023年1月 各中学校関係の先生方へ 須磨学園高等学校受験予定の皆さんへ 須磨学園高等学校 校長 堀井 雅幸 2023 年度 須磨学園高等学校入学試験実施のお願いとコロナ対応について 2023年度須磨学園高等学校入学試験実施についてのお願いとコロナ対応についてご案内 いたします。受験生の皆さんが試験当日、日頃の成果が十分発揮できるよう、また安心

2013年 6月 日韓次世代学術フォーラム 代表 東西大学校 総長 張 済 国 アクセス方法 金津日出美高麗大 姜喆九培材大 高有煥東国大 金美賢梨花女大 金民玖全南大 金敏圭東亞大 金相準延世大 金銖甲忠北大 金順槇全南大 金永洵仁荷大 金容儀全南大 金宗大中央大 金治完濟州大 金學權圓光大 金顯哲ソウル大 金惠淑梨花女大 文玉杓韓国学中央研究院

2023年4月1日 2023 年度 日本農芸化学会中四国支部奨励賞候補者募集推薦 日本農芸化学会中四国支部 支部長 加藤 純一 日本農芸化学会中四国支部では支部の若手研究者の学会英文誌 Biosci.. Biochem.への投稿を促し,農芸化学研究の活性化を図るとともに,日本農芸化学会の一層の

2019 年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 51103 日本国憲法 The Constitution of Japan 築山 欣央 教養 2 選択 2 年後期 科目の概要 本講義は、日本国憲法の基礎について講義をおこなう。ここでは、日本国憲法の重要な原理、基本的人権の考え方

1.出願資格(身分 ・ 学年 ・ 日本語能力 ・ その他) (1)身分 ・ 学年 ■身分/ 信州大学に日本語・日本学短期留学生プログラムによる留学生(以下「短期 プログラム生」という。)として在籍する期間のすべてにわたって、大学間協定校の学部 あるいは大学院に在籍している学生(正規生)であること ■学年/ 特に条件なし (2)日本語能力 ・ その他