• Tidak ada hasil yang ditemukan

ブラウィジャヤ大学との拠点設置合意 について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ブラウィジャヤ大学との拠点設置合意 について"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

令和5年5月22日 報道関係 各位

名古屋市立大学教育研究部国際推進課 課長 戸田 成一 電話052(872)5705

(本日18時まで待機しています)

ブラウィジャヤ大学との拠点設置合意 について

名古屋市立大学はこのたびブラウィジャヤ大学(インドネシア)との間で拠点設置 合意に関する協定を締結します。本学における拠点設置合意は6大学目となり、同大 学を中心としたインドネシア・東南アジア圏においてより深化した学術・学生交流活 動を行ってまいります。両大学学長出席のもと本学において協定締結式とともに、先 方学長による講演会を開催いたします。講演は、インドネシアの伝統医学と最新の生 命情報学の融合による健康増進を提案するとても興味深い内容となっております。是 非取材していただきますよう、よろしくお願いいたします。

日時:令和5年5月25日(木)9:40~12:30 会場:名古屋市立大学桜山キャンパス

進行: 9:40~10:40 協定締結式(医学部棟11階特別会議室)

11:00~12:30 ウィドド学長による講演会(さくら講堂)

添付講演会チラシご参照

*講演会・協定締結式とも英語による進行になります。

ブラウィジャヤ大学

(同大学ホームページhttps://ub.ac.id/)

創 立:1963年

所在地: インドネシア共和国東ジャワ州マラン市 学 長:Prof. Widodo, S.Si.,M.Si.,Ph.D.Med.Sc.

学生数:51,000人

その他:17学部175 Study Programからなる総合大学。主な学部は、理学部、医学 部、歯学部、農学部、獣医学部、工学部、法学部、経済学部、社会政治学部、

文化学部、漁業海洋学部、コンピューター科学部

A4サイズ:3ページ、別添あり

(2)

※ご取材の申し込み

事前に添付取材申し込書により、FAXにてお申し込みください。

(1)申込締切: 令和5年5月24日(水)15時まで

(2)申込先: 名古屋市立大学 国際推進課 FAX: 052-872-5044

(3)問合せ先: 同上 TEL: 052-872-5705

Prof. Widodo, S.Si.,M.Si.,Ph.D.Med.Sc.(ウィドド)

ブラウィジャヤ大学学長 [経歴]

1989年 ブラウィジャヤ大学学士課程卒業 2001年 バンドン工科大学修士課程卒業 2008年 筑波大学博士課程卒業

2022年 ブラウィジャヤ大学学長

(3)

あて先:公立大学法人名古屋市立大学 国際推進課 行

FAX: 052-872-5044

日付:令和5年5月 日

「ブラウィジャヤ大学との拠点設置合意」

取材申込書

貴社名

連絡先(※当日連絡がとれるもの)

※当日取材される(予定でも可)方の氏名と、該当する箇所に○印をご記入ください。

取材者 氏名(ふりがな)

1. 記者

カメラ その他

2. 記者

カメラ その他

3. 記者

カメラ その他 備考

(4)

Bioinformatic and holistic paradigm of the complexity of Indonesia traditional medicine for promoting human health

ー 健康増進へのインドネシア伝統医学の生命情報学的活用 2023年5月25日(木)11:00~12:30

開催場所: 桜山キャンパスさくら講堂

2020年より本学協定校で、この度拠点校となるインドネシアのブラウィジャヤ 大学よりウィドド学長をお招きして講演会を開催します。ブラウィジャヤ大学の 紹介も行われますので、医療分野・生物学分野に限らず、アジア地域における 学術交流にご関心のある研究者・教員・学生の

皆様のご参加をお待ちしています。

講師

ウィドド先生

(ブラウィジャヤ大学学長)

1989年ブラウィジャヤ大学学士課程卒業 2001年バンドン工科大学修士課程卒業 2008年筑波大学博士課程卒業、

2022年よりブラウィジャヤ大学学長 専門はがん生物学

開催方法: 対面

講義の後、参加者とのQ&A、フリーディスカッション、理学研究科の熊澤 慶伯先生の共同研究発表を予定しています。

対象: 本学学生・教職員他 言語: 英語

お申込み: 5月15日(月)までに氏名・所属、学生の場合には学籍番号 記載の上、件名「講演会参加」と記載の上、[email protected]まで メールにてお申し込み下さい。

名古屋市立大学国際交流センター主催シンポジウム

問合せ先:

名古屋市立大学教育研究部 国際推進課

TEL: 052-872-5067

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子大学・神戸女子短期大学教職支援センター規程 (設 置) 第1条 神戸女子大学及び神戸女子短期大学(以下「本学」という。)に神戸女子大学・神戸女子短期大学 教職支援センター(以下「センター」という。)を置く。 (目 的) 第2条 センターは、本学の教職課程運営の拠点として関係する事項を統括し、教職課程の円滑な運営を

3 役員の報酬水準の妥当性について 【法人の検証結果】 法人の長 理事 理事(非常勤) 監事 監事(非常勤) 【文部科学大臣の検証結果】 福岡教育大学は、本学の理念である「教育に関する教育・研究を総合的に行 う九州地区の拠点大学として、学生に豊かな教養と深い専門的知識技能を獲

九大本 番 レベル模試(文 学 部) 国語採点基準 1文(文章)で解答する設問の答案については、次のA項の加点要素の合計から次のB項・C項の減点要素の 合計を引いた得点をその設問の得点とします。ただし最低点は0点としマイナスの得点はつけません。 A a以下の採点基準では、模範解答をいくつかの要素に分割し加点要素とします。答案中にその加点要素に相当

3 役員の報酬水準の妥当性について 【法人の検証結果】 法人の長 理事 理事(非常勤) 監事 監事(非常勤) 【文部科学大臣の検証結果】 福岡教育大学は、本学の理念である「教育に関する教育・研究を総合的に行 う九州地区の拠点大学として、学生に豊かな教養と深い専門的知識技能を獲

ウ 研究科、専攻等の名称及び学位の名称 〈専攻及び各コースの名称〉 本学に設置する教職大学院は、「教職としての高度の実践力・応用力を備えた高度専門職業人と しての教員の養成」をめざしていることから、「教職実践専攻」という名称とした。すなわち、福 岡教育大学大学院の教育学研究科のなかに、現行大学院として「教育科学専攻」とならんで、教職

(様式1) 名古屋市立大学派遣プログラムに関する誓約書 名古屋市立大学長 殿 私は、名古屋市立大学の学生交流協定(覚書)に基づく学生派遣プログラムに申請及び参加するにあたり、下記 項目を遵守し、自己の責任において安全に十分注意して行動することを誓約します。 なお、誓約事項に反したことが原因で派遣学生の資格を取り消されたり、名古屋市立大学の支援を受けられなく

名古屋市立大学における学生に係る個人情報の取扱いについて 名古屋市立大学 本学では、学生及び保証人のみなさまが提出した書類や修学上で知り得た情報等について、名古屋市個人情報保護 条例平成17年4月1日名古屋市条例第26号及び名古屋市情報あんしん条例平成16年3月31日名古屋市条例

設置の趣旨及び特に設置を必要とする理由 ア 設置の趣旨及び必要性 (a) 教育研究上の理念、目的 本学の学芸学部は、伝統的な文学系学科と家政学系学科から編成され、開学以来、 専門的な教育研究を展開し、地域社会に貢献する人材の育成を目指すとともに、地 域における女子の高等養育機関としての使命を果たすべく、常に教育研究環境の整 備と充実に努めてきた。