世界基準の英語をスマートフォンで マスター!
明治大学サービス創新研究所 研究員
加藤 直人
自己紹介 加藤 直人
略歴1960年東京都出身。1983年上智大学外国語学部英語学科卒業。
1983年日本航空㈱入社。国際線アシスタントパーサー、ロンドン支店ヒースロー空港総務、本社 欧州路線担当(主に提携、共同運航便運営)、経営企画室国際業務グループにて航空交渉担当
(イタリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド他)
1997年 国際教育交換協議会TOEFL事業部長(日本のTOEFL運営事務局)
2000年 日本のリクルートと米国のトムソン・プロメトリックの合弁会社アール・プロメトリック
㈱に入社。TOEFL. GMAT,GRE等のテストセンター運営、コールセンター運営責任者
2005年に独立し、㈱スカイクルージング代表として、英語試験Versant、英語研修DynEdの販売代 理店、運輸安全委員会他の翻訳業務受託
2019年 沖縄ツーリスト㈱にグローバル経営戦略室グローバル化推進部長。ニュージーランドの現 法OTS Global Limited GM
所属団体:明治大学サービス創新研究所研究員、株式会社麹町アカデミア取締役
日本英語教育学会(JELES)会員
DynEd ( ダインエド)について
➢
株式会社 OTS サービス経営研究所は、米国 DynEd International の公認販売代理店 です。 http://www.dyned.com/
➢
DynEd は 1987 年に米国サンフランシスコで創業。 DynEd = Dynamic Education
➢
マルチメディアを活用した英語学習教材のパイオニア。
➢
現在世界 75 ヶ国以上で 2500 万人が学習中。
➢
対象:幼児から成人向け一般英語コース、ビジネス英語コースまで対応。専門英 語コースとして、パイロット、管制官向け航空英語コース、ホテル、観光人材向 けホスピタリティー英語コースがある。
➢
最新学習コースとして、スマートフォン、タブレット向けに neo+ が開発された。
米国 DynEd( ダインエド社)の新商品 neo+ の特長は?
➢
スマートフォン、タブレット端末で学習する
➢
米国 DynEd 社の過去 30 年以上のデータに基づき、成功した学習者のモデルを AI で分析
➢
最初に実力診断テストの eTest(20 分)を受験
➢
受験結果により学習コースが決定する。世界基準の CEFR( ヨーロッパ言語共通参照 枠)の A1 の場合は、 A1 +コースを受講する。
➢
毎週 3 時間〜 5 時間学習。 6000 ポイント獲得を目標。
➢
毎月 2 回、 25 分 / 回、外国人のコーチと話し、指導を受ける。
➢
学習期間は、各コース標準 3 ヶ月で修了可能。最長で 8 ヶ月使用可能。
➢
詳しくは、こちらのビデオ https://myneo.space/video をご覧ください。(英語)
販売対象及び販売価格は?
➢
15 歳以上の学生及び社会人
➢
個人、学校、企業
➢
一般標準価格: ¥40,000/1 コース(税抜)
➢
アカデミック価格: ¥28,000/1 コース(税抜)
➢
受講者数に応じて( 100 名以上)企業、団体割引を適用
➢
サブスクリプション方式もあり
➢