• Tidak ada hasil yang ditemukan

今枝・藤田・伊藤

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "今枝・藤田・伊藤"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

問題解決基礎1

Basics of Problem Solving 1 今枝・藤田・伊藤 教養 2 必修 1年春

 本学の教育の核のひとつである社会人基礎力の育成をはかる科目です。社会人基礎力とは「コンピテンシー(行動特 性)」のひとつであり、学力テストでは測ることができない「新しい能力」として注目されています。その能力は適切な情況 のなかで「発揮」し、それを「ふりかえる」ことによって身についていくと考えられています。

 12の能力要素の定義や発揮された情況・されなかった 情況について説明をします。

グループワークなどを通じて具体的な情況のなかで体験 的に学んでいきます。

①社会人基礎力について説明ができる

②3つの能力と12の能力要素を説明できる

③それぞれの能力要素を発揮できる状況を理解する

④ふりかえりの大切さを理解する

主体性・働きかけ力・実行力 課題発見力・計画力・創造力 発信力・傾聴力・柔軟性 情況把握力・規律性 ストレスコントロール力

・初めての言葉が多く出てくるので最初は戸惑うかもしれません。

・講義は、ひとつひとつその定義と発揮する状況を説明しながらすすめていきます。

・常に自分にひきつけながらグループワークなどに取り組んでください。

ありません

他科目との関連:問題解決基礎1 4はつながっています。

そして、その結果を下敷きにして、3年春・秋学期の現代マネジメント実習3・4につながっていきます。

 常に具体的な情況をイメージしながら取り組んでくださ い。

毎回の課題に積極的に取り組んでください。

70

      ○

       

      

      ○

○  

    

    

        ○

    

    

        

      ○

       

      ○

      ○

      ○

(2)

30

取り組みに対して積極的であったかを重視します。

ただ参加するだけでなく常にふりかえりながら学んでください。

シートに取り組みの内容をj過不足なく記入することも大切です。

積極的に取り組み、ふりかえりなどにおいてその内容を過不 足なくレポートにまとめることができる

積極的に取り組んでいる。

(3)

オリエンテーション 社会人基礎力について

講義 社会人基礎力につい

て説明できる

30 ⑤⑧

①主体性

②働きかけ力

講義

グループワーク

主体性、働きかけ力に ついて説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

30 ①②

①主体性の実践

②働きかけ力の実践

講義

グループワーク

主体性、働きかけ力を 発揮できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

①②

③実行力

④課題発見力

講義

グループワーク

実行力、課題発見力 について説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

30 ③④

③実行力の実践

④課題発見力の実践

講義

グループワーク

実行力、課題発見力 を発揮できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

③④

⑤計画力

⑥創造力

講義

グループワーク

計画力、創造力につ いて説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

⑤⑥

講義 配布資料を元にして

全体像を理解する

30

⑤計画力の実践

⑥創造力の実践

講義

グループワーク

計画力、創造力を発 揮できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

⑤⑥

中間振り返り 講義

グループワーク

ふりかえりの意義を説 明できる

振り返りの結果を学 生生活、今後の講義 に活かしてください

30 ①④

(4)

⑦発信力

⑧傾聴力

講義

グループワーク

発信力傾聴力につい て説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

⑦⑧

⑦発信力の実践

⑧傾聴力の実践

講義

グループワーク

発信力傾聴力を発揮 できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

30 ⑦⑧

⑨柔軟性

⑩状況把握力

講義

グループワーク

柔軟性と情況把握力 について説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

⑨⑩

⑨柔軟性の実践

⑩状況把握力の実践

講義

グループワーク

柔軟性と情況把握力 を発揮できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

30 ⑨⑩

⑪規律性

⑫ストレスコントロール力

講義

グループワーク

規律性とストレスコント ロール力について説 明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

⑪⑫

⑪規律性の実践

⑫ストレスコントロール力の実 践

講義

グループワーク

規律性とストレスコント ロール力を発揮できる

他の講義においても 能力要素を発揮して ください

30 ⑪⑫

社会で働くことと社会人基礎 力

講義 社会で働くことと社会 人基礎力の結びつき を説明できる

学生生活や日常生 活において能力要 素の発揮を試してみ てください

30 ①④

Referensi

Dokumen terkait

基本的な古文や漢文を、自らの力で主体的に読み解き、本文の内容を正確に把握するととも に、他者との対話や議論を通して、自分の考えを表現したり、他者の考えに共感したりする 力を身につけている。《主体性・多様性・協働性》 【定期考査における観点別評価について】

週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 9週 / 10 週 / 11週 / 12 週 / 13 週 / 14 週 / 15 週 / 能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / 講義の概要と計画 ・シラバスの説明 ・学校給食法を通して教育制度 を考える 講義 講義全体の概要と達成目 標について理解すること ができる。 (予習)教育問題な どのニュースをチェ ックする。 100 主体性 規律性 2週 /

3 3つの能力 12の要素 定 義 発 揮 で き た 例 前 に踏 み出 す力 主体性 物事に進んで取 り組む力 ・自分がやるべきことは何かを見極め、自発的に取り組むことができる ・自分の強み・弱みを把握し、困難なことでも自信を持って取り組むこ とができる ・自分なりに判断し、他者に流されず行動できる 働きかけ力 他人に働きかけ

3 3つの能力 12の要素 定 義 発 揮 で き た 例 前に 踏み 出す 力 主体性 物事に進んで取 り組む力 ・自分がやるべきことは何かを見極め、自発的に取り組むことができる ・自分の強み・弱みを把握し、困難なことでも自信を持って取り組むこ とができる ・自分なりに判断し、他者に流されず行動できる 働きかけ力 他人に働きかけ

週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / 2週 / 3週 / 4週 / 5週 / 6週 / 7週 / 8週 / 能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力 オリエンテーション 第1講

3 3つの能力 12の要素 定 義 発 揮 で き た 例 前 に踏 み出 す力 主体性 物事に進んで取 り組む力 ・自分がやるべきことは何かを見極め、自発的に取り組むことができる ・自分の強み・弱みを把握し、困難なことでも自信を持って取り組むこ とができる ・自分なりに判断し、他者に流されず行動できる 働きかけ力 他人に働きかけ

3つの能力 12の要素 定 義 発 揮 で き た 例 前に 踏み 出す 力 主体性 物事に進んで取 り組む力 ・自分がやるべきことは何かを見極め、自発的に取り組むことができる ・自分の強み・弱みを把握し、困難なことでも自信を持って取り組むこ とができる ・自分なりに判断し、他者に流されず行動できる 働きかけ力 他人に働きかけ 巻き込む力