• Tidak ada hasil yang ditemukan

先端データサイエンス実践コース

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "先端データサイエンス実践コース"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

先端データサイエンス実践コース

オンライン講座

【内 容】 1 ) 統計学・機械学習基礎 2 ) Pythonの基礎 3 ) 数値計算とデータ処理・可視化 4 ) 機械学習実践入門

5 ) ニューラルネットワークの数学 6 ) ニュートラルネットワークの実装 7 ) 画像処理とディープラーニング 8 ) 時系列処理とディープラーニング

以上のオンデマンド講義コンテンツの自習、及び対応する科目ごとにオンライン授業

(ガイダンスとQ&A)を行います。

詳細については、「先端データサイエンス実践コース 開講スケジュール」(チラシ裏面)

をご確認ください。各講義ではそれ以前に行う講義の内容を理解されているとして進行します。

【自習教材】 本学IT活用教育センター 井佐原 均 特命教授と株式会社キカガクの 共同開発の教材(テキスト及びビデオ講習)によりオンライン自習を進めて いただきます。本学の学生に分かりやすいと定評のある教材です。

【対象者】 一般の技術者(大学理工系学部卒業程度以上が望ましい)

(大学レベルの数学(解析学、線形代数)の学習経験、

1ヵ月程度以上のプログラミング経験)

【定 員】 10名程度(定員になり次第締め切らせていただきます)

【受講料】 15,000円(税込)/1名※

【教材費】 100,000円(税込)/1名※ (税抜:90,910円 税額:9,090円)

※受講料、教材費は事前に銀行振込みいただきます。別途ご連絡いたします。

【申込期限】 2023年10月4日(水)まで

【申込方法】 以下URL にアクセスし、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

【日 程】 2023年10月25日(水) ~ 2024年2月21日(水) 全時間 54時間

(オンデマンド講義自習 42時間+オンラインライブ講義 9回 12時間)

※全てご自身のPCから接続頂くオンライン講座となります。

主催:豊橋技術科学大学 IT活用教育センター

(後藤仁志センター長・教授)

共催:豊橋技術科学大学 情報・知能工学系、社会連携推進センター

国立大学法人 豊橋技術科学大学 2023 年度 社会人向け実践教育プログラム 国立大学法人 豊橋技術科学大学 2023 年度 社会人向け実践教育プログラム

今日、コンピュータおよびその周辺技術の急速な進展により、膨大なデータを取得、生成することが可能な時代になり ました。このビッグデータの中に埋もれた有用な情報を取り出し、活用するためにはデータサイエンスの基礎理論から 実践的ノウハウまで広く理解しておく必要があります。豊橋技術科学大学は、開学以来、「技術」を「科学」で裏付けし、

そこから新しい技術を創造する技術科学の教育・研究を使命としています。とくに、本学の情報・知能工学系において、

これまで様々なデータサイエンスの応用分野で教育・研究を行ってきた実績があります。本コースでは、統計学や機械 学習などのデータサイエンスの基礎理論から、機械学習・ディープラーニングの実践応用まで学ぶことができます。

今年度は裏面プログラムの内容でオンラインで開催いたします。多くの方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。

井佐原 特命教授

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6vX8lBQ569Pj5MkZlmmQ3Y_mLuRfB-

xfmynQoHbzdKrTkeg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

申込みはこちらから

(2)

2023 年度 先端データサイエンス実践コース 開講スケジュール

講 師

概 要

タ イ ト ル 時間

日 程 回

後藤仁志、原田耕治、

各科目のガイダンス 金澤 靖 ガイダンス

接続13:00~13:10 13:10~14:30 10/25(水)

金澤 靖

情報・知能工学系 機械学習・パターン認識論

統計学

・機械学習基礎 各自オンデマンド自習:6H

10/26~11/7

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 11/8(水)

原田耕治

IT活用教育センター データ構造,制御構造,関数,ク

ラス (TKBasic007-009) Pythonの基礎

各自オンデマンド自習:6H 11/9~11/21

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 11/22(水)

原田耕治

IT活用教育センター numpyによる数値計算,

pandasによるデータ処理 matplotlibによるデータ可視化 (TKBasic004-006, 010, 011) 数値計算と

データ処理・可 視化

各自オンデマンド自習:6H 11/23~12/5

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 12/6(水)

原田耕治

IT活用教育センター scikit-learnによる教師あり/教

師なし学習の実装 (TKBasic012-015) 機械学習実践

入門 各自オンデマンド自習:6H

12/7~12/19

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 12/20(水)

原田耕治

IT活用教育センター ニューラルネットワークの基礎

(TKAdvance001,002) ニューラルネッ

トワークの数学 各自オンデマンド自習:3H

12/21~1/9

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 1/10(水)

原田耕治

IT活用教育センター ニューラルネットワークによる

回帰・分類問題 (TKAdvance003,004) ニューラルネッ

トワークの実装 各自オンデマンド自習:4.5H

1/11~1/23

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 1/24(水)

原田耕治

IT活用教育センター 畳込みニューラルネットワークの

基礎と応用

(TKAdvance005,006) 画像処理と

ディープラーニ ング

各自オンデマンド自習:4.5H 1/25~2/6

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 2/7(水)

原田耕治

IT活用教育センター 再帰型ニューラルネットワークの

基礎と応用(TKAdvance007の 一部,008)

時系列処理と ディープラーニ ング

各自オンデマンド自習:6H 2/8~2/20

ライブ授業:上記講義のQ&A 接続13:00~13:10

13:10~14:30 2/21(水)

※1 本研修コースの自習教材として株式会社キカガクの教材の内、下記の単元を利用いただきます。

①TK Basic 004~015 ②TK Advance 001~008 テキスト及びビデオ

※2 各単元ごとに演習があり提出いただきます。 自習実績、ライブ授業参加、演習の提出状況により、

ご希望される方に修了証を授与いたします。

※3 ②11/8 及び⑧2/7のライブ授業終了後、Zoomのブレイクアウト機能を利用し20分程度受講者の

皆様の交流を予定しております。別途ご案内します。

チラシURL

Referensi

Dokumen terkait

第20回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会 当事者に学ぶ社会福祉実践 PartⅡ 明治学院大学社会学部付属研究所主催 第20回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会を下記の通り、開催いたします。 本テーマに関心をおもちの社会福祉実践に携わる皆様、奮ってご参加くださいますよう、

明治学院大学社会学部付属研究所主催 第22回社会福祉実践家のための臨床理論・技術研修会 ソーシャルワーク実践とアセスメント ~実践の科学化をめざして~ 2008年11月15日(土)10:00〜17:00 ◆研修会ご報告◆ 相談援助を業とする社会福祉士制度が発足して 20 年が経過しました。

発達臨床心理学実践実習 Practice in Developmental Clinical Psychology 授業時間 通年 応談 濱口 佳和, 櫻井 茂男, 安藤 智子 担当教員 履修年次 2, 3, 4 単位数 2.0 発達臨床心理学の実務に関する講義を受け、教員によるスーパーヴィジョンのもとに行われ

初等教育実習Ⅰ 2022年度 後期~ 2 榎元 十三男、松崎 隆幸 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:教育1-2/教育学・保育学・心理学における専門的な知識と実践的な力の基礎を修得して いる。 成績評価方法:実習記録ノート、実習校からの評価

1 講義については、15時間の講義をもって1単位とする。 2 演習については、15時間の演習をもって1単位とする。 3 実験及び実習については、30時間の実験又は実習をもって1単位とする。 第14条の2 本大学院において、教育職員免許法に定める中学校並びに高等学校の専修免許状を取得しようと

スタートアップゼミA スタートアップゼミB 数値解析プログラミング Pythonプログラミング Pythonプログラミング演習 計測工学 センサ工学 工業力学 工業力学演習 送配電工学 メカトロ実習(ロボット:基礎) プレキャップストーンプロジェクトⅠ プレキャップストーンプロジェクトⅡ キャップストーンプロジェクトⅠ キャップストーンプロジェクトⅡ

経営学研究科長 徳賀 芳弘 多彩な講師陣 (抜粋) アカデミアとビジネスの融合の場。 KUASでしか実現できないビジネススクール。 Business School KUASビジネススクールの最大の特徴は、講師陣が超一流であるということと、経営学 修士の学位を出すことです。世界の経営実践の最先端で活躍してきた講師とアカデミック

吉川 浩司 健康スポーツ科学科 非常勤 スポーツプロモー ションⅠ 吉田 浩 健康スポーツ科学科 非常勤 体育実践演習器械 体操 体育B スポーツ科学実践 野外実践演習アウ トドアスポーツ 野外実践演習ウィ ンタースポーツ スポーツ実践演習 サッカー 教職実践演習中・ 高 スポーツ健康科学 特講 コーチ学特講Ⅱ コーチ学演習Ⅱ 渡邉 夏美