• Tidak ada hasil yang ditemukan

入試ガイドブック

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "入試ガイドブック"

Copied!
12
0
0

Teks penuh

(1)

入試ガイドブック  

大阪樟蔭女子大学は、より多様な評 価をする 入試方法に変わります。

このガイドブックでは、2021年度の 新しい入試に伴い、変更する点をご紹介いたします。

あなたの  個性・適性  をしっかりと見たいから

20 21

対 策 講座とか あるの かな??

今からどんな 準 備が必 要?

何をいつまでに 提出するの?

時期や期 間は どう変わるの?

そもそも、

どんな入試に なるの?

みんなの気になるギモン!

教えて!

(2)

01

※入試名称や科目等については現時点のものであり、今後変更となる場合があります。

大阪樟蔭女子大学は、

より多様な評価をする入試方法に変わります。

あなたの個性・適性を しっかりとみたいから、

入試内容がこう変わります!

Point Point

1

入試の名称、試験時期も一部変わります!

Point Point

2

AO入試 推薦入試 一般入試

総合型選抜入試 学校推薦型選抜入試

一般選抜入試

2020年度まで 2021年度から 出願時期/試験時期 提出物

9月上旬〜/10月中旬〜

11月中旬〜/12月中旬〜

1月上旬〜/2月上旬〜

志望理由書 各種レポート

調査書など 志望理由書

推薦書 調査書など

調査書など

こう変わる!大阪樟蔭女子大学の2021年度入試

学力の3要素

知識・技能

基礎的な知識・技能

思考力判断力 表現力

自ら課題を発見し、

その解決に向けて探求 し、成果等を表現する

ために必要な 思考力・判断力・表現力

主体性多様性 協働性

主体性をもって 多様な人々と 協働して学ぶ 姿勢・態度

入学試験において大阪樟蔭女子大学が評価するところ 大阪樟蔭女子大学では

「社会に貢献できる自立した女性」

を育成するため、

高等学校等の教育を通じて、 「学力の3要素」 を 身につけた意欲のある学生を求めています。

「総合型選抜」 ・ 「学校推薦型選抜」

において志望理由書の提出が必 須になります。

活動報告書については提出を求 めない予定です。

※活動については調査書に記載される  内容を確認させていただきます。なお、

得点化はいたしません。

志望理由書を提出

本学は、大学入学共通テストの利 用はしません。このため「総合型 選抜」や「学校推薦型選抜」へ募 集定員を振り替えます。

大学入学共通テストの 利用はしません

「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」

での合格のチャンスが広がります!

※「学校推薦型選抜(推薦入試A・B)」 

では面接試験は行いません。

「総合型選抜(教科・科目型を除 く)」、 「学校推薦型選抜(指定校 推薦入試)」では面接試験を実施 します。

面接の実施

6月〜9月のオープンキャンパスでは、総合型選抜 対策講座や指定校推薦入試で受験科目となる小 論文の対策講座、さらに面接対策講座も実施しま すのでご安心ください!

(3)

今後、このようなことが求められます!

Point Point

3

その1 活動評価 その2 志望理由

本学はあなたの活動の過程を評価します。

Point!

自分はなぜこの分野を志望したのかを じっくり考えてみましょう!

Point!

必ずしも優秀な成績でなくてもいい。たとえ1回戦で負 けてもいい。

本学は活動の過程を評価する大学です。

高校生活で取り組んできたこと、反省もあったけど、で きなかったことを修正して、次につながる努力をしたこ と、振り返ってみると自分はこういった部分で成長でき た、頑張ったと実感できることが大切です。

取り組んできたことは人によって異なります。

この活動をしっかり書き留めておくことが必要です。

この活動記録が、実は、大学入試において必要書類と される「調査書」に記載されることになります。

特に、 「総合型選抜」 や 「学校推薦型選抜」 では、活動 の状況を確認・評価しますが得点化することはありま せん。自ら考えて行動する力、このことが今後の大学入 試で必要になります!

今度は大学で様々な活動に積極的に参加し、自分を成 長させていきましょう。

特に 「総合型選抜」 や 「学校推薦型選抜」 で必要書類 となる「志望理由書」。

実はまとめるポイントがあります。難しく考える必要は ありません。

自分はなぜこの分野を志望したのかを一度考えてみて ください。必ず何かきっかけとなることがあったはずで す。次にたくさんある大学の中で、なぜ本学を選んだ のかを考えます。

そして学部・学科で何を学びたいかを考えます。

大学が作成している大学案内や大学ホームページ・受 験生応援サイトで調べたり、何より大学が主催する

「オープンキャンパス」に積極的に参加しましょう。

学科の学びを大学の先生に聞いたり体験したり、在学 生スタッフに大学のこと・学びのことを聞くことも大事 になります。親切・丁寧にあなたの知りたかったことを 話してくれます。

最後に将来自分はこういったことをしたいという「将来 展望」です。漠然としていてもかまいません。

あなたのやる気度をしっかりと表現してください!

・どれだけ努力したのか

・どれだけ成長できたのか

・自分が頑張ったと実感できるか

大学入試時に必要になる、

「調査書」 に記載されます! 大学入試時に必要になる、

「志望理由書」 に反映できます!

が大切!

高校生活で取り組んだことや活動をしっかり書き留める

なぜ自分がその大学・学部・学科を 希望するのかを考える

大学のオープンキャンパスに参加し、

大学のことをもっと知る 様々な活動に積極的に参加をしよう

まとめ まとめ

現在も入学前教育は実施しておりますが、対象の入試を拡 大し、 「総合型選抜」や「学校推薦型選抜

」での合格者を 対象として実施します。合格発表から入学までの間、しっ かりと準備することによって入学前の不安や疑問を解消 し、有意義な学生生活をスタートできるよう支援します。 

・進学へのモチベーション維持

・基礎学力の向上

・入学後の学生生活への円滑な移行

 

的 概

 

文章要約の問題を通じて、「読む」「書く」「伝える」力を中心に養います。大学生に必須のレ ポートを作成する練習としても有効です。

e-ラーニング「くすル」を用いて、高校までの教科内容を復習し、基礎学力のさらなる向上を めざします。

それぞれの学科による、特色ある課題に取り組みます。専門教育にスムーズに移行するため の準備運動の位置づけです。

4月から始まる新生活に対して、持っている不安や悩みの解消、大学生活における人間関係 作りに、合格者同士による交流会を開催します。大学での学び方、学生生活の過ごし方など についての相談、各学科の教員や先輩(ピアカウンセラー)との交流イベントなど、様々な催 しを企画しています。

入学後も安心の 「入学前教育」 がさらに充実! 初年次教育の基礎となる国語力の強化 高校までの教科内容の復習

学科専門教育の基礎的内容の学習

合格者交流会の実施

※学校推薦型選抜 推薦入試B除く

02

(4)

総 合 型 選 抜 学 校 推 薦 型 選 抜

専願

併願

専願

併願

併願

併願 専願

専願

専願 併願

専願

〔P7〕 併願

〔P5・P6〕

一 般 選 抜

〔P8〕

授業体験型

教科・科目型 オープンキャンパス 参加型

化学・生物型

(基礎範囲)

活動実績アピール型

指定校推薦入試A

一般入試A 一般入試B 一般入試C 推薦入試B 推薦入試A

Ⅰ期

Ⅱ期

入試ラインナップ

書類審査

(オープンキャンパス参加レポート・志望理由書)

面接

書類審査

(活動実績アピール書・志望理由書)

面接

出願書類

(Web入学志願票・志望理由書・調査書)

学力テスト

書類審査

(課題レポート・志望理由書)

面接

学科別選考方法

入試種別 国文学科 国際英語学科 心理学科 ライフプランニング学科 化粧ファッション学科 児童教育学科

学科別選考方法

入試種別 国文学科 国際英語学科 心理学科 ライフプランニング学科 化粧ファッション学科 児童教育学科

Ⅰ期

Ⅲ期

7 6 5

課題提出型

4 3 2 1

8

9

10

11

12

※実施しません

※上記より、2科目選択(学科により、指定科目あり)

数学or日本史 英語or国語or

or

化学or生物or 化学基礎+生物基礎

志望理由書・学校推薦書・調査書 小論文 面接

志望理由書・学校推薦書・調査書

志望理由書・学校推薦書・調査書

英語生物oror化学基礎+生物基礎国語or化学oror数学

国語 英語

国語 英語or化学or生物

数学or日本史 or or化学基礎+生物基礎

英語 国語or化学or生物

数学or日本史 or or化学基礎+生物基礎 国語

志望理由書 学校推薦書 調査書

英語 志望理由書 学校推薦書 調査書

国語 志望理由書 学校推薦書 調査書

英語 志望理由書 学校推薦書 調査書

英語 or 国語 or

※2科目選択 化学or生物or化学基礎+生物基礎

日本史 数学or or

英語or国語or化学or 生物or化学基礎+生物基礎

英語or国語or化学or 生物or化学基礎+生物基礎

小論文 面接

1科目判定

1科目判定

2科目判定

1科目判定

第3志望制度

1回の出願で第3志望までの出願が可能!

志望学科〈専攻・コース〉が2つ以上ある人におススメの制度です。

●1回の出願で第3志望までの出願が可能です。追加の入学検定料は不要です。

●第2または第3志望学科で合否判定を受けるには、その学科〈専攻・コース〉が指定して いる科目を受験する必要があります。

●第3志望まで志望する学科がない場合は、第2志望までの申請でも判定可能です。

●推薦入試において「専願」で出願し、第3志望制度を利用して合格した場合は、当該合格 学科〈専攻・コース〉での入学手続となります。

※学部・学科〈専攻・コース〉振替制度は利用できません。

POINT

スカラシップ制度 (特別給付奨学金制度)

入試成績優秀者には返済不要の奨学金を給付する本学独自の制度!

POINT

●授業料の一部を1〜4年次の秋期に給付する本学独自の「特別給付奨学金制度(スカラ シップ制度)」を、各学科で設置しています。

「特別給付奨学生候補者」の条件は、各学科において合格者の入試成績上位10%かつ 得点率が70%以上の者が対象です。

●奨学金は原則4年間の給付となり、年間30万円・最大で120万円(4年間で)の給付と なります。※各学年度末の成績により、基準をクリアすれば継続されます。

●健康栄養学科は管理栄養士専攻と食物栄養専攻でスカラシップ対象者の判定を行います!

03

New!

New!

書類審査

(授業体験レポート・志望理由書)

面接

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

総 合 型 選 抜 学 校 推 薦 型 選 抜

専願

併願

専願

併願

併願

併願 専願

専願

専願 併願

専願

〔P7〕 併願

〔P5・P6〕

一 般 選 抜

〔P8〕

授業体験型

教科・科目型 オープンキャンパス 参加型

化学・生物型

(基礎範囲)

活動実績アピール型

指定校推薦入試A

一般入試A 一般入試B 一般入試C 推薦入試B 推薦入試A

Ⅰ期

Ⅱ期

入試ラインナップ

書類審査

(オープンキャンパス参加レポート・志望理由書)

書類審査

(活動実績アピール書・志望理由書)

出願書類

(Web入学志願票・志望理由書・調査書)

書類審査

(課題レポート・志望理由書)

入試種別 国文学科 国際英語学科 心理学科

入試種別 国文学科 国際英語学科 心理学科

Ⅰ期

Ⅲ期

7 6 5

課題提出型

4 3 2 1

8

9

10

11

12

※実施しません

志望理由書・学校推薦書・調査書

志望理由書・学校推薦書・調査書

志望理由書・学校推薦書・調査書

国語 英語

国語 英語or化学or生物

数学or日本史 or or化学基礎+生物基礎

英語 国語or化学or生物

数学or日本史 or or化学基礎+生物基礎 国語

志望理由書 学校推薦書 調査書

英語 志望理由書 学校推薦書 調査書

国語 志望理由書 学校推薦書 調査書

英語 志望理由書 学校推薦書 調査書

小論文

1科目判定

1科目判定

2科目判定

1科目判定

第3志望制度

1回の出願で第3志望までの出願が可能!

志望学科〈専攻・コース〉が2つ以上ある人におススメの制度です。

●1回の出願で第3志望までの出願が可能です。追加の入学検定料は不要です。

●第2または第3志望学科で合否判定を受けるには、その学科〈専攻・コース〉が指定して いる科目を受験する必要があります。

●第3志望まで志望する学科がない場合は、第2志望までの申請でも判定可能です。

●推薦入試において「専願」で出願し、第3志望制度を利用して合格した場合は、当該合格 学科〈専攻・コース〉での入学手続となります。

※学部・学科〈専攻・コース〉振替制度は利用できません。

POINT

スカラシップ制度 (特別給付奨学金制度)

入試成績優秀者には返済不要の奨学金を給付する本学独自の制度!

POINT

●授業料の一部を1〜4年次の秋期に給付する本学独自の「特別給付奨学金制度(スカラ シップ制度)」を、各学科で設置しています。

「特別給付奨学生候補者」の条件は、各学科において合格者の入試成績上位10%かつ 得点率が70%以上の者が対象です。

●奨学金は原則4年間の給付となり、年間30万円・最大で120万円(4年間で)の給付と なります。※各学年度末の成績により、基準をクリアすれば継続されます。

●健康栄養学科は管理栄養士専攻と食物栄養専攻でスカラシップ対象者の判定を行います!

03

New!

New!

書類審査

(授業体験レポート・志望理由書)

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

(5)

Ⅰ期 Ⅰ期

Ⅲ期 Ⅲ期

10/17

(土)

本学

10/17

(土)

本学

11/28

(土)

本学

選考型

選考型 スタンダード型(2科目)

高得点科目重視型(2科目)

※スタンダード型と同時出願

スタンダード型(2科目)

高得点科目重視型(2科目)

※スタンダード型と同時出願

第3志望制度 スカラシップ 制度

スカラシップ チャレンジ

対象入試 入学検定料 割引制度

第3志望制度 スカラシップ 制度

スカラシップ チャレンジ

対象入試

入学検定料 割引制度

● ●

● ●

● ● ●

● ●

● ●

● ●

総合型選抜入試、または学校推薦型入試(指定校推薦入試、スポーツ推薦 入試Ⅰ・Ⅱ期、推薦入試A)、ファミリー入試Ⅰ・Ⅱ期に合格した方が特別 給付奨学金(スカラシップ)にチャレンジできる制度

●上記対象入試にて合格し、入学手続を完了した方が、同一学科〈専攻・コース〉に限り特別 給付奨学金制度の権利獲得のために一般選抜入試Aを受験することができます。その場 合、入学検定料は不要です。(インターネットによる出願登録・書類郵送は必要となります。)

なお、他学科への出願は認めません。 ※調査書は必要ありません。

入学検定料割引制度

複数出願した場合、入学検定料が割引!

総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜入試で適用!

POINT

●総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試、一般選抜入試を通して、複数回出願した場合、

   2回目以降の入学検定料が10,000円になります。

●同一入試内で複数出願する場合は1回にまとめて出願登録してください。

●志望学科への合格を勝ち取るために、入学検定料の負担が少なくチャレンジできます。

選考会場選考日・

選考会場選考日・

本学

11/21

(土)

12/1

(火)

11/1

(日)

11/1

(日)

12/5

(土)

11/12

(木)

12/19

(土)

1/30

(土)

2/10

(水)

2/27

(土)

3/19

(金)

12/12

(土)

本学

本学

1/21

(木)

2021年

3/13

(土)

本学

2/20

(土)

本学 京都 和歌山 岡山

本学 京都 和歌山 岡山

2/1

(月)

  2

(火)

合否発表日 合否発表日

本学 京都 和歌山 岡山

11/1

(日)

  2

(月)

04

(エントリー)出願登録 健康栄養学科 期間

(管理栄養士専攻) 健康栄養学科

(食物栄養専攻)

健康栄養学科

(管理栄養士専攻) 健康栄養学科

(食物栄養専攻)

志望理由書・

学校推薦書・調査書 英語or国語or化学or

生物or化学基礎+生物基礎 志望理由書・

学校推薦書・調査書 英語or国語or化学or 生物or or数学 志望理由書・

学校推薦書・調査書 化学or生物or 化学基礎+生物基礎 志望理由書・

学校推薦書・調査書 化学or生物or 化学基礎+生物基礎

英語 or 国語 英語 or 国語 or 化学基礎+生物基礎

化学基礎+生物基礎 化学or生物or

数学or日本史 or

英語or国語or化学or 生物or化学基礎+生物基礎 化学or生物or

化学基礎+生物基礎

※実施しません ※実施しません

書類審査

(課題レポート・志望理由書)

化学+生物(基礎範囲)小テスト グループディスカッション面接

■エントリー期間

9/1(火)

〜9/22(火)

■出願登録期間

9/30(水)

〜10/13(火)

※学科選考通過者には、

 出願許可書を発送いたします。

※学科選考通過者には、

 出願許可書を発送いたします。

※学科選考通過者には、

 出願許可書を発送いたします。

9/30(水)

〜10/26(月)

■エントリー期間

9/1(火)

〜9/22(火)

■出願登録期間

9/30(水)

〜10/13(火)

Ⅰ期

Ⅰ期 Ⅰ期

Ⅲ期 Ⅲ期

■エントリー期間

10/1(木)

〜10/21(水)

■出願登録期間

10/28(水)

〜11/24(火)

Ⅲ期

出願登録期間

10/17

(土)

本学

10/17

(土)

本学

11/28

(土)

本学

11/2(月)

〜11/16(月)

11/16(月)

〜12/7(月)

12/21(月)

〜1/15(金)

2/22(月)

〜3/9(火)

1/5(火)

〜1/26(火)

2/1(月)

〜2/15(月)

選考型

選考型 スタンダード型(2科目)

高得点科目重視型(2科目)

※スタンダード型と同時出願

スタンダード型(2科目)

高得点科目重視型(2科目)

※スタンダード型と同時出願

第3志望制度 スカラシップ 制度

スカラシップ チャレンジ

対象入試 入学検定料 割引制度

第3志望制度 スカラシップ 制度

スカラシップ チャレンジ

対象入試

入学検定料 割引制度

● ●

● ●

● ● ●

● ●

● ●

● ●

※2科目選択 化学基礎+生物基礎必須科目より、1科目選択

化学 生物

スカラシップチャレンジ制度

総合型選抜入試、または学校推薦型入試(指定校推薦入試、スポーツ推薦 入試Ⅰ・Ⅱ期、推薦入試A)、ファミリー入試Ⅰ・Ⅱ期に合格した方が特別 給付奨学金(スカラシップ)にチャレンジできる制度

POINT

●上記対象入試にて合格し、入学手続を完了した方が、同一学科〈専攻・コース〉に限り特別 給付奨学金制度の権利獲得のために一般選抜入試Aを受験することができます。その場 合、入学検定料は不要です。(インターネットによる出願登録・書類郵送は必要となります。)

なお、他学科への出願は認めません。 ※調査書は必要ありません。

入学検定料割引制度

複数出願した場合、入学検定料が割引!

総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜入試で適用!

POINT

●総合型選抜入試、学校推薦型選抜入試、一般選抜入試を通して、複数回出願した場合、

   2回目以降の入学検定料が10,000円になります。

●同一入試内で複数出願する場合は1回にまとめて出願登録してください。

●志望学科への合格を勝ち取るために、入学検定料の負担が少なくチャレンジできます。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

※出願には、「Web入学志願票」と「調査書」が必要になります。

選考会場選考日・

選考会場選考日・

本学

11/21

(土)

12/1

(火)

11/1

(日)

11/1

(日)

12/5

(土)

11/12

(木)

12/19

(土)

1/30

(土)

2/10

(水)

2/27

(土)

3/19

(金)

12/12

(土)

本学

本学

1/21

(木)

2021年

3/13

(土)

本学

2/20

(土)

本学 京都 和歌山 岡山

本学 京都 和歌山 岡山

2/1

(月)

  2

(火)

合否発表日 合否発表日

本学 京都 和歌山 岡山

11/1

(日)

  2

(月)

※赤字は必須科目です。

04

※実施しません

※実施しません

※実施しません

※実施しません

(6)

05

総合型選抜入試

選べる6つの入試スタイル!

総合型選抜入試 エントリー・出願・入試・合否発表までの流れ

11月 9月 10月

6月〜8月

Ⅰ期

12月 11月

10月 6月〜9月

Ⅲ期

選考 ・ 出願許可通知

オープンキャンパス(授業体験を実施)・

放課後授業体験などに参加しよう!

イベント参加

対策講座や保護者説明会なども 開講しているので、

ぜひご参加ください!

Point

エントリー

9月1日(火)〜 9月22日(火)まで

Ⅰ期

10月1日(木)〜 10月21日(水)まで

Ⅲ期

出願登録

9月30日(水)〜 10月13日(火)まで

Ⅰ期

10月28日(水)〜 11月24日(火)まで

Ⅲ期

入 試

Ⅰ期

10月17日(土)

Ⅲ期

11月28日(土)

合否発表

Ⅰ期

11月1日(日)

Ⅲ期

12月5日(土)

エントリー・出願前に       してみよう! check

授業体験型

オープンキャンパスや平日の放課後に開講する授業を受講して、そ の授業について要約し、『授業体験レポート』をまとめ、エントリー時 に提出します。

1

専願 Ⅰ期 Ⅲ期

3 活動実績アピール型

クラブや課外活動等をどのように取り組んできたのか、またその実 績・経験を入学後にどう活かしたいのかを『活動実績アピール書』に まとめ、エントリー時に提出します。

専願 Ⅰ期 Ⅲ期

4 課題提出型

事前に発表される課題(全学科共通)に対して『課題レポート』を 作成し、エントリー時に提出します。

専願 Ⅰ期 Ⅲ期

5 化学・生物型(基礎範囲)

事前に発表される課題レポート(健康栄養学科)をエント リー時に提出します。基礎学力とグループディスカッション 面接で評価します。※健康栄養学科のみ

NEW

専願 Ⅰ期

2 オープンキャンパス参加型

オープンキャンパスに参加し、体験した内容やその体験によって理解 したことを入学後にどう活かしたいのかを『オープンキャンパス参加 レポート』にまとめ、エントリー時に提出します。

専願 Ⅰ期 Ⅲ期

エントリーシート 志望理由書 授業体験レポート エントリー時の提出書類

エントリー時の提出書類

Web入学志願票 調査書

出願登録時の提出書類

出願登録時の提出書類

エントリー時の提出書類 出願登録時の提出書類

エントリー時の提出書類 出願登録時の提出書類

エントリー時の提出書類 出願登録時の提出書類 Web入学志願票 調査書

Web入学志願票 調査書

Web入学志願票 調査書 Web入学志願票 調査書

エントリーシート 志望理由書 活動実績アピール書

エントリーシート 志望理由書 課題レポート

エントリーシート 志望理由書 課題レポート エントリーシート 志望理由書 オープンキャンパス参加レポート

(7)

2020年度の 「推薦入試A」 が2021年度から 「総合型選抜入試 (教科・科目型) 」 に変わりました!

高得点科目重視型で受験が可能

専願・併願どちらも選択可能 専願で出願された場合は、学力点に5〜10点が加点

スタンダード型で受験した科目のうち、

高得点科目1科目の得点を2倍(200点)に換算し、

300点満点で判定します。

第3志望制度が使えるから、1日の試験で 3学科の出願ができる 理科の科目に「化学基礎+生物基礎」を追加

解答方法は全問マークシート方式

試験日自由選択制で、試験日が選べ、

両日とも出願ができる 特別給付奨学金(スカラシップ)対象入試 スカラシップチャレンジ制度を利用して

一般入試Aにチャレンジ受験できる

Po

in

t

日程

出願登録期間

9 / 30 (水)〜 10 / 26 (月)

〔最終日は15:00まで〕 14:00〜15:30

試験日・試験時間 合格発表日

11 / 1 (日)・ 11 / 2 (月) 11 / 12 (木)

選考方法

スタンダード型

国文学科

基礎学力テスト

300

50

150

1科目を選択

150

必須 選択

(現代文)国語総合

調査書全体の 評定平均値

×10

コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ/

化学/生物/化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A/日本史Bから1科目を選択

スタンダード型

心理学科/ライフプランニング学科/

化粧ファッション学科/

児童教育学科/健康栄養学科

〔食物栄養専攻〕

基礎学力テスト

300

50

2科目を選択

150

点×

2

選択 調査書

全体の 評定平均値

×10

コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ/

国語総合(現代文)/化学/生物/化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A/日本史Bから2科目を選択

スタンダード型

国際英語学科

基礎学力テスト

300

50

150

1科目を選択

150

必須 選択

ケーション英語Ⅰ・コミュニ

Ⅱ、英語表現Ⅰ

調査書全体の 評定平均値

×10

国語総合(現代文)/化学/生物 /化学基礎+生物基礎/数学Ⅰ・A

/日本史Bから1科目を選択

スタンダード型

健康栄養学科

〔管理栄養士専攻〕

基礎学力テスト

300

50

150

1科目を選択

150

必須 選択

化学/生物/化学 基礎+生物基礎/

から1科目を選択

調査書

全体の 評定平均値

×10

コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、

英語表現Ⅰ/国語総合(現代文)/

数学Ⅰ・A/日本史Bから1科目を選択 出願登録時の

提出書類

6 教科・科目型

教科・科目型 ポイント つの

8

総合型選抜        ・      を同時出願できます! Ⅰ期 Ⅱ期

check

※学校推薦書は必要ありません。

Web入学志願票 志望理由書 調査書

チャンスが合格の 拡大!

さらに

総点 350点

150 150

2科目×150点 調査書 50点 50

出願

スタンダード型

100 1科目×100点 高得点科目×200点

200

総点 300点

高得点科目重視型

スタンダード型と同時出願 専願 併願 Ⅱ期

※Ⅰ期・Ⅱ期を同時出願の場合は、専願となりますのでご注意ください。

06

(8)

学校推薦型選抜入試

推薦入試B

出願登録期間

12 / 21 (月)〜 1 / 15 (金)

〔最終日は15:00まで〕 14:00〜15:00 試験日・試験時間

1 / 21 (木)

合格発表日

1 / 30 (土)

日程 選考方法

100 1科目

×100点 調査書

50点

総点 150点

国文学科

基礎学力テスト

100

50

必須

(現代文)国語総合

調査書全体の 評定平均値

×10

国際英語学科

基礎学力テスト

100

50

必須 コミュニケーション

英語Ⅰ・Ⅱ、

英語表現Ⅰ

調査書全体の 評定平均値

×10

健康栄養学科

〔管理栄養士専攻〕

基礎学力テスト

100

50

必須選択 化学/生物/

化学基礎+生物基礎

調査書全体の 評定平均値

×10

基礎学力テスト

100

50

選択 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、

英語表現Ⅰ/国語総合(現代文)/

化学/生物/化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A

調査書全体の 評定平均値

×10 心理学科/ライフプランニング学科/

化粧ファッション学科/

児童教育学科/健康栄養学科〔食物栄養専攻〕

推薦入試B ポイントつの

4

出願登録時の提出書類

志望理由書 Web入学志願票

学校推薦書 調査書

推薦入試A

出願登録期間

11 / 16 (月)〜 12 / 7 (月)

〔最終日は15:00まで〕 14:00〜15:00 試験日・試験時間

12 / 12 (土)

合格発表日

12 / 19 (土)

日程 選考方法

100 1科目

×100点 調査書

50点

総点 150点

国文学科

基礎学力テスト

100

50

必須

(現代文)国語総合

調査書全体の 評定平均値

×10

国際英語学科

50

必須

コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、

英語表現Ⅰ

調査書全体の 評定平均値

×10

健康栄養学科

〔管理栄養士専攻〕

50

必須選択

化学/生物/

化学基礎+生物基礎

調査書全体の 評定平均値

×10

50

選択

コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、

英語表現Ⅰ/国語総合(現代文)/

化学/生物/化学基礎+生物基礎

調査書全体の 評定平均値

×10 心理学科/ライフプランニング学科/

化粧ファッション学科/

児童教育学科/健康栄養学科〔食物栄養専攻〕

推薦入試A ポイントつの

5

第3志望制度が使える

専願・併願どちらも選択可能

❸解答方法は全問マークシート方式

理科の科目に「化学基礎+生物基礎」を追加

スカラシップチャレンジ制度を利用

第3志望制度が使える

専願・併願どちらも選択可能

❸解答方法は全問マークシート方式

理科の科目に「化学基礎+生物基礎」を追加 専願

専願

併願

専願 併願

指定校推薦入試A

出願登録期間

11 / 2 (月)〜 11 / 16 (月)

〔最終日は15:00まで〕

合格発表日 試験日

11 / 21 (土) 12 / 1 (火)

日程 選考方法

小論文 面接

総点

200点

国文学科 国際英語学科 心理学科

ライフプランニング学科 健康栄養学科 化粧ファッション学科

児童教育学科

100

100

小論文 面接

必須

50

50

基礎学力テスト

100

基礎学力テスト

100

基礎学力テスト

100

※試験時間など詳細は、8月発行予定の「指定校推薦入試要項」でご確認ください。

07

(9)

一般選抜入試

出願登録時の提出書類Web入学志願票 調査書

一般入試B

出願登録期間

2 / 1 (月)〜 2 / 15 (月)

〔最終日は15:00まで〕 13:00〜14:00 試験日・試験時間

2 / 20 (土)

合格発表日

2 / 27 (土)

日程 選考方法

100 1科目

×100点

総点 100点

国文学科

学力テスト

100

必須 国語総合(現代文)

国際英語学科

必須 コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ

健康栄養学科

〔管理栄養士専攻〕

必須選択 化学/生物/

化学基礎+生物基礎 選択

コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ/

国語総合(現代文)/化学/生物/

化学基礎+生物基礎 心理学科/ライフプランニング学科/

化粧ファッション学科/

児童教育学科/健康栄養学科〔食物栄養専攻〕

一般入試B ポイントつの

4

第3志望制度が使える

解答方法は全問マークシート方式

❸理科の科目に「化学基礎+生物基礎」を追加

1科目受験なので、得意な科目を活かせる

一般入試C ポイントつの

2

小論文と面接で判定 2021年度ファイナル入試 併願

併願

併願

一般入試A

出願登録期間

1

/

5

(火)〜

1

/

26

(火)

〔最終日は15:00まで〕

試験日

2

/

1

(月)・

2

/

2

(火)

合格発表日

2

/

10

(水)

日程 選考方法

一般入試A ポイントつの

6

高得点科目重視型で受験が可能

第3志望制度が使える

試験日自由選択制度が利用できる

❹解答方法は全問マークシート方式

理科の科目に「化学基礎+生物基礎」を追加

スカラシップ制度対象入試

一般入試C

日程 選考方法

×100点面接

総点 200点

国文学科 国際英語学科 心理学科

ライフプランニング学科 化粧ファッション学科 児童教育学科

100

100

小論文 面接

スタンダード型 必須

150 150 2科目×150点

300点総点 チャンスが合格の

拡大!

さらに スタンダード型と同時出願 高得点重視型 200

高得点科目×200点 100 1科目×100点

300点総点

国文学科

スタンダード型

国際英語学科

スタンダード型

健康栄養学科

〔管理栄養士専攻〕

スタンダード型 スタンダード型

基礎学力テスト

300

150 150 150

選択 [1時間目]

10:00〜11:00

コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ

必須 [2時間目]

11:30〜12:30

(現代文)国語総合 選択 [3時間目]

13:30〜14:30

化学/生物/

化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A/日本史B

基礎学力テスト

300

150 150 150

必須 [1時間目]

10:00〜11:00

コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ

選択 [2時間目]

11:30〜12:30

国語総合

(現代文)

選択 [3時間目]

13:30〜14:30

化学/生物/

化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A/日本史B

基礎学力テスト

300

150 150 150

選択 [1時間目]

10:00〜11:00

コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ

選択 [2時間目]

11:30〜12:30

国語総合

(現代文)

選択 [3時間目]

13:30〜14:30

化学/生物/

化学基礎+生物基礎/

数学Ⅰ・A/日本史B

基礎学力テスト

300

150 150 150

選択 [1時間目]

10:00〜11:00

コミュニケーション 英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ

選択 [2時間目]

11:30〜12:30

国語総合

(現代文)

必須選択 [3時間目]

13:30〜14:30

化学/生物/

化学基礎+生物基礎/

心理学科/ライフプランニング学科/

化粧ファッション学科/

児童教育学科/健康栄養学科〔食物栄養専攻〕

学力テスト

100

学力テスト

100

学力テスト

100

必須

※健康栄養学科は実施しません。

出願登録期間

2 / 22 (月)〜 3 / 9 (火)

〔最終日は15:00まで〕

合格発表日 試験日・試験時間

3 / 13 (土) 3 / 19 (金)

×100点小論文

※必須科目がある場合、必須科目と選択科目のうちの  高得点科目を2倍に換算します。

小論文 面 接 10:00〜11:00 11:30〜

08

(10)

総 合 型 選 抜

〔P5・P6〕

学 校 推 薦 型 選 抜

〔P7〕

一 般 選 抜

〔P8〕

3月〜6月 7月 8月 9月 10月 11月

入試&イベントスケジュール

課題提出型 4

活動実績アピール型 3

オープンキャンパス 2 参加型

授業体験型 1

専願 化学・生物型

(基礎範囲)

5 専願 教科・科目型 6

併願 専願

併願 専願

併願 専願

指定校推薦入試A 7

専願

併願

併願

併願 推薦入試A 8

推薦入試B 9

一般入試C 12

一般入試A 10

一般入試B 11

Ⅰ期

Ⅲ期

Ⅰ期

Ⅱ期

10/28(水)〜11/24(火)

出願登録期間 10/1(木)〜10/21(水)

エントリー期間

Ⅲ期

入試に必要な書類の書き方や面 接の準備など、事前に重要なポイ ントを抑えることができる講座で す。しっかり準 備をして、エント リーに備えましょう。

・ 志望理由書の書き方

・ 各種レポートの書き方

・ 面接対策

<内容>

<内容>

<内容>

6/21

(日)・

7/12

(日)・

7/26

(日)・

8/9

(日)・

9/21

(月・祝)

有名予備校講師が、入試問題の傾向 と対策について、過去問題を用いて解 説します。

・ 英語、国語、化学/生物対策講座

9/21

(月・祝)

化学・生物(基礎中心)について入試の ポイントを詳しく解説します。

・ 化学+生物(基礎中心)対策講座

6/21

(日)

・ 8/9

(日)

  化学・生物型(基礎範囲)の方も、参考になる5

ので参加しましょう!

9/1(火)〜9/22(火)

エントリー期間

Ⅰ期

10/17(土)

9/30(水)〜10/13(火) 試験日 出願登録期間

11/1(日)

合格発表

9/1(火)〜9/22(火)

エントリー期間

10/17(土)

9/30(水)〜10/13(火) 試験日 出願登録期間

11/1(日)

合格発表

出願登録期間 合格発表

出願登録期間 11/2(月)〜11/16(月)

11/1試験日(日)・2(月)

9/30(水)〜10/26(月) 11/12(木)

オ ー プ ン キ ャ ン パ ス

個 別 相 談 会

8/9(日) 9/21(月・祝) 11/8(日)7/12(日)

7/26(日)

3/22(日)

5/24(日)

6/21(日)

(保護者向け)

18(土)

25(土)

9(土)

16(土)

30(土)

6(土)

13(土)

6/21(日) 7/12(日) 8/9(日) 9/21(月・祝) 10/11(日) 11/8(日)

7/26(日)

入試対策講座

1 2

入試対策講座    

(総合型選抜       対象)

1 2 3 4 5

入試対策講座

〔総合型選抜(   教科・科目型対象)〕

6

入試対策講座

〔総合型選抜(   教科・科目型対象)〕

6

1 1 4 1 3 4

1 2 3

4/

5/

6/

各対策講座を受講希望の方は、事前にオープンキャンパスにご参加ください。 (予約制)

09

総 合 型 選 抜

〔P5・P6〕

学 校 推 薦 型 選 抜

〔P7〕

一 般 選 抜

〔P8〕

3月〜6月 7月 8月 9月

入試&イベントスケジュール

課題提出型 4

活動実績アピール型 3

オープンキャンパス 2 参加型

授業体験型 1

専願 化学・生物型

(基礎範囲)

5 専願 教科・科目型 6

併願 専願

併願 専願

併願 専願

指定校推薦入試A 7

専願

併願

併願

併願 推薦入試A 8

推薦入試B 9

一般入試C 12

一般入試A 10

一般入試B 11

Ⅰ期

Ⅲ期

Ⅰ期

Ⅱ期

入試に必要な書類の書き方や面 接の準備など、事前に重要なポイ ントを抑えることができる講座で す。しっかり準 備をして、エント リーに備えましょう。

・ 志望理由書の書き方

・ 各種レポートの書き方

・ 面接対策

<内容>

<内容>

6/21

(日)・

7/12

(日)・

7/26

(日)・

8/9

(日)・

9/21

(月・祝)

化学・生物(基礎中心)について入試の ポイントを詳しく解説します。

・ 化学+生物(基礎中心)対策講座

6/21

(日)

・ 8/9

(日)

  化学・生物型(基礎範囲)の方も、参考になる5

ので参加しましょう!

9/1(火)〜9/22(火)

エントリー期間

Ⅰ期

9/1(火)〜9/22(火)

エントリー期間

オ ー プ ン キ ャ ン パ ス

個 別 相 談 会

8/9(日) 9/21(月・祝)7/12(日)

7/26(日)

3/22(日)

5/24(日)

6/21(日)

(保護者向け)

18(土)

25(土)

9(土)

16(土)

30(土)

6(土)

13(土)

6/21(日) 7/12(日) 8/9(日) 9/21(月・祝)

7/26(日)

入試対策講座

1 2

入試対策講座    

(総合型選抜       対象)

1 2 3 4 5

入試対策講座

〔総合型選抜(   教科・科目型対象)〕

6

1 1 4 1 3

1 2

4/

5/

6/

各対策講座を受講希望の方は、事前にオープンキャンパスにご参加ください。 (予約制)

09

(11)

2021年1月 2月 3月

入試に必要な科目の傾向や対策について、有名 予備校講師が分かりやすく解説します。個別相 談も行うので、分からないことを質問できます。

<内容>

・ 英語、国語、化学/生物対策講座

11/8

(日)

本番と同じ時間配分で試験を体験できます。また、

その後に有名予備校講師による、各科目の対策も受 けられるので、より自信をもって、入試に挑むことが できます。

・ 英語、国語、化学/生物 直前トライ

・ 英語、国語、化学/生物(解説・対策)

・ 個別相談

12/20

(日)

1/21(木)

試験日 1/30(土)

合格発表

2/1(月)・2(火)

1/5(火)〜1/26(火) 試験日 出願登録期間

2/10(水)

合格発表

2/20(土)

2/1(月)〜2/15(月) 試験日 出願登録期間

2/27(土)

合格発表

3/13(土)

2/22(月)〜3/9(火) 試験日 出願登録期間

3/19合格発表(金)

入試対策講座

〔学校推薦型選抜(    推薦入試A・B対象)〕

8 9

入試対策講座

〔一般選抜(   一般入試A・B対象)〕

10 11

(直前トライ)

5 6

10

12月 2021年1月 2月 3月

<内容>

小論文の書き方や考え方などを分かりやすく 解説します。講座終了後は希望者に面接対策講 座を行います。

・ 小論文対策講座

・ 面接対策講座

8/9

(日)

・ 10/11

(日)

入試に必要な科目の傾向や対策について、有名 予備校講師が分かりやすく解説します。個別相 談も行うので、分からないことを質問できます。

<内容>

・ 英語、国語、化学/生物対策講座

11/8

(日)

本番と同じ時間配分で試験を体験できます。また、

その後に有名予備校講師による、各科目の対策も受 けられるので、より自信をもって、入試に挑むことが できます。

・ 英語、国語、化学/生物 直前トライ

・ 英語、国語、化学/生物(解説・対策)

・ 個別相談

12/20

(日)

試験日

出願登録期間 合格発表

試験日 合格発表 11/21(土)12/1(火)

12/12(土)

11/16(月)〜12/7(月) 12/19(土)

1/21(木)

12/21(月)〜1/15(金) 試験日 出願登録期間

1/30(土)

合格発表

2/1(月)・2(火)

1/5(火)〜1/26(火) 試験日 出願登録期間

2/10(水)

合格発表

2/20(土)

2/1(月)〜2/15(月) 試験日 出願登録期間

2/27(土)

合格発表

3/13(土)

2/22(月)〜3/9(火) 試験日 出願登録期間

3/19合格発表(金)

11/28試験日(土) 12/5合格発表(土)

12/20(日)

入試対策講座

〔学校推薦型選抜(  指定校推薦入試対象)〕

7

入試対策講座

〔学校推薦型選抜(    推薦入試A・B対象)〕

8 9

入試対策講座

〔一般選抜(   一般入試A・B対象)〕

10 11

(直前トライ)

5 6

4 5 6

10

(12)

本学への交通アクセス

学 芸 学 部】 ■国文学科■国際英語学科■心理学科■ライフプランニング学科■化粧ファッション学科

【児童教育学部】 ■児童教育学科 

【健康栄養学部】 ■健康栄養学科 

学校法人 樟蔭学園 入試広報課

〒577-8550  大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 TEL.06-6723-8274

Mail:[email protected]http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/

JR東海道新幹線 阪急京都本線 JR東海道本線

京阪本線

JR大和路線

至滋賀・名古屋

JR

近鉄吉野線

橿

至賢島・名古屋 阪神本線

JR河内永和

河内永和 河内小阪

和歌山 三ノ宮

新神戸

吉野口 高井田中央 高井田

道明寺 柏原 柏原

なかもず 日根野

泉佐野

天下茶屋 本町 九条

心斎橋 心斎橋 日本橋日本橋

北浜

新今宮 宝塚

大阪上本町

布施

王寺

橿原神宮前 学研奈良登美ヶ丘

五位堂 木津 放出

鴫野 JR野江 城北公園通 JR淡路 南吹田

河原町 至千里中央 至北千里

枚方市 丹波橋 高槻

大日 芦屋

大阪港 弁天町

西九条 尼崎 尼崎

東梅田

阿倍野 阿倍野

八尾南 十三

東福寺

香芝 森ノ宮

谷町九丁目 淀屋橋

久宝寺 俊徳道

長瀬 新加美 衣摺加美北 大阪阿部野橋

京橋 野江内代 野江内代

天王寺

鶴橋

大和八木 名張 大和西大寺 生駒

奈良 近鉄奈良 京都

祇園四条 新大阪

大阪/梅田 大阪/梅田

難波/大阪難波

動物園前 動物園前

和歌山市 関西空港

大阪メトロ中央線 JR大阪環状線 JR神戸線

阪急神戸線

阪急宝 塚本 JR山陽新幹線

JR和歌山線 阪和線JR

近鉄南大阪線 南海高野線

Referensi

Dokumen terkait

Application Requirements15 募集要項3 出願書類 校納金 ※現金または郵便為替を持参してください。 郵送の場合は郵便為替のみ扱います。 ※銀行振込を希望する場合は、 事前に本校事務室までご相談ください。 ※推薦入学試験を受験した者が一般入学試験の出願を するときの受験料は免除となります。 (1)入学願書

2 0 2 1 (令和3 )年度 弘前学院聖愛高等学校 募集要項 推薦入学試験 本校の推薦入試は3種類(Ⅰ~Ⅲ)の形態があります。出願にあたっては、共通の出願資格 および、希望する形態の出願資格をすべて満たしていることが必要です。 共通の出願資格 次のすべてを満たす者 (1)2021(令和3)年3月中学校卒業見込みの者

篩選想就讀之校系 轉換分數推估位置 找出三種類型校系 由各科累計人次表 轉換成去年的分數 可參考坊間免費試算網站>指考分數推算表 明倫高中輔導室 選填志願試算表 學群版 學校版 108考試入學分發 選填志願 Step by Step 參照去年 錄取標準... 考試入學 結果僅供參考 可用以縮小選填範圍 或是增加志願選項 不能當作唯一依據

小学校の 2022年5 月26日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、5月25日(水)に、旧帝大の総合型選抜・学校推薦型選抜の対策に特化した新講座『旧帝大

8 知識・技能(基礎学力) 思考力・判断力・表現力 主体性・多様性・協働性 (総合) (学校) (一般) (総合) (学校) (一般) (総合) (学校) (一般) 調査書・提出書類 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 小論文 〇 〇 〇 〇 面接 〇 〇 〇 〇 〇 〇 学力試験 〇 〇 大学入学共通テスト 〇 〇

1 2023年度(総合型選抜)AO選抜入学試験 スポーツ健康科学部「CREA方式 数学的素養型」 1.実施状況 ⑴ 志願者数、合格者数等 学科・学域・専攻等 志願者数 一次合格者数 最終合格者数 スポーツ健康科学科 36 14 7 ⑵ 本入学試験の目的 スポーツ健康科学部は、スポーツ健康科学の教育・研究における智の融合を通して、人々の健康、

①試験会場 龍谷大学付属平安高等学校 ②試験時間割 ※全入試区分共通問題です。各教科100点、合計500点満点です。 ※英語はリスニングテスト(英検3級レベル・15分程度・30点)を実施します。 ※各教科マークシート方式での解答を取り入れています。(教科により、記述有) ●選抜特進 ①推薦入試 【学力優秀者推薦入試】

方式 一般選抜 (総合型選抜)AO選抜入学試験 帰国生徒(外国学校就学経験者)入学試験 募集人数 − 12名 10名 募 集 方 法・募 集 人 数 一般選抜での募集はありません。総合型選抜やAO英語基準入学試験等で募集します。 方式 AO英語基準入学試験【4月入学】 AO英語基準入学試験【9月入学】