• Tidak ada hasil yang ditemukan

公立大学法人名古屋市立大学 大学院システム自然科学研究科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "公立大学法人名古屋市立大学 大学院システム自然科学研究科"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公立大学法人名古屋市立大学 大学院システム自然科学研究科 理学情報専攻 専任教員募集要項

システム自然科学研究科では、下記要領により教員(基礎生命科学)を募集し ます。本研究科では自然科学の基礎を広く理解し、学際領域の課題に対応できる 優れた研究者の育成をめざしています。本研究科の教員ならびに学内の他部局の 教員との連携に興味のある方を歓迎します。

1. 募集人員: 教授または准教授のいずれか 1 名

2. 専門分野: 基礎生命科学(細胞生物学を基盤とする分野が望ましい)

3. 応募資格: 博士の学位を有すること

独立して研究室を主宰できること

4. 所属:システム自然科学研究科理学情報専攻生命情報系(総合生命理学部・

総合生命理学科(仮称・設置認可申請中)兼任)

5. 職務内容:

(1) 専門分野における一定水準以上の研究

(2) 大学院生の研究指導および学部生の卒業研究指導

(3) 大学院システム自然科学研究科理学情報専攻の授業(生命情報系科目お よび関連科目など)

(4) 総合生命理学部・総合生命理学科(仮称・設置認可申請中)の授業(細 胞生物学及び関連科目、生命科学実験など)

(5) 全学教養教育の授業(生物系基礎科目および自然科学実験(生物)など)

(6) 大学運営にかかわる業務 (7) 地域貢献にかかわる業務 (8) その他

6. 着任時期:平成 30 年 4 月 1 日 7. 処遇:

名古屋市立大学の定める規程に従います。勤務形態は専門業務型裁量労働制 による常勤(任期なし)、定年は 65 歳となります。就業規則等については、

着任日を以って適用します。

8. 応募書類:

(1) 履歴書(写真添付、所属学会名を明記)

(2) 希望の職位(教授または准教授)

(3) 研究業績リスト(論文、著書、招待講演など。論文は査読の有無を区別す ること)

(2)

(4) 主要論文の別刷り 5 編以内(コピー可)

(5) これまでの研究の概要(A4 用紙 2 ページ以内)

(6) 教育経験(教養教育・学部教育・大学院教育など)および組織運営にか かわる業務の経験

(7) 今後の研究・教育についての抱負 (A4 用紙 2 ページ以内)

(8) 過去 10 年間の研究費採択状況(科研費の種目、科研費以外の財団名、代 表者・分担者の区分、個人への配分額、課題名を明記)、特許、学会役員、

受賞等の特記すべき事項

(9) 応募者について照会可能な方(2名)の氏名、所属、職位、連絡先(e-mail アドレスを含む)

(10)応募者概要資料(下記 URL から様式をダウンロードしてください)

http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/koubo/20170930MeishiTakiko.xlsx

※上記(1)〜(10)の書類一式と、(1)~(9)のPDF ファイル、(10)の Excel ブッ クファイル(*.xlsx)を収めた CD、DVD、または USB メモリを同封して下さい。

※提出書類に記載された個人情報は、教員採用選考の資料としてのみ利用し、

個人情報保護法に基づいて適正に取り扱います。

9. 応募締め切り:平成 29 年 9 月 1 日(金)必着 10. 選考方法:

書類選考の後、プレゼンテーションおよび面接を行います。なお、面接等に要 する旅費等は自己負担となります。また、本研究科は教員採用に際して、男女 共同参画の実現に努力しており、諸事情を十分に考慮して選考を行います。

11. 書類提出先:

〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑 1

名古屋市立大学 山の畑事務室 事務第三係

※封筒に「システム自然科学研究科教員応募書類在中」と朱書し、簡易書留 で一括郵送してください。なお提出書類は、原則返却しません。

12. 応募に関する問い合せ先:

〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町山の畑 1

名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 選考委員長:中村 篤

e-mail:[email protected] 電話:052-872-5790

13. その他:

当大学・研究科の詳細は以下のウェブサイトをご覧下さい。

大学サイト :http://www.nagoya-cu.ac.jp/

研究科サイト:http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/

Referensi

Dokumen terkait

講師略歴 若林 敬二(静岡県立大学 食品環境研究センター) (学歴・職歴) 昭和52年 3月 静岡薬科大学大学院博士課程 修了 昭和54年 9月 国立がんセンター研究所集団検診研究部 研究員 昭和60年11月 同センター研究所発がん研究部発がん促進物質研究室 室長 平成 6年 3月 同センター研究所生化学部 部長 平成 9年 4月

公立大学法人大阪府立大学 専任教員募集要項 〔生命環境科学研究科 応用生命科学専攻〕 平成29年6月 公立大学法人大阪府立大学 人 事 委 員 会 この度、公立大学法人大阪府立大学大学院生命環境科学研究科の専任教員(テニュアトラック 助教)を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願いします。テ

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教員(准教授)公募 公募人員: 准教授 1名 所 属: 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 集積電子システム分野 専門分野: 先駆的な材料や新原理に基づく光デバイス・赤外センサ,集積フォトニクス に関する分野(実験系,デバイス作製) 担当科目:電気・電子情報工学などに関する科目 応募資格:

自然に触れ、自然を感じ、自然から学び、自然と人間との関係を築く教育 ICU名誉教授(元理学科化学教授) 吉野輝雄 1.はじめに この講演主題は、私が定年を迎えようとしていた今年の冬学期、それまで20年以上 ICUで一般教育科目「水を通して人間と自然について考える」を担当していた最中に自 然に頭に浮かび、町田先生にお知らせしたものだ。クラスの目標、方法をそのまま表

職務内容 (教育) ・大学院学生や学部学生に対する教育・研究指導補助。 ・学部学生の実験実習科目の一部担当。 ・全学共通教育科目の担当。 (研究) ・産業・交通場面等での安全に係る諸問題の解決を視野に入れた理論的研究と実証的研究の実 施。 (その他) ・研究成果を活用した地域貢献の実践。 ・研究科の業務担当(入試関係など)。 7.. 給与及び 手当

平成 22 年度 名古屋市立大学主催 市民公開講座 (第7講座:システム自然科学研究科 担当) 生物多様性と遺伝子[講義・実験]植物の多様性を DNA で観察する 講師:木藤新一郎 システム自然科学研究科 教授 日時:2010 年 11 月 6 日(土曜日) 10:00〜16:00 会場:名古屋市立大学 滝子(山の畑)キャンパス 5 号館 2 階生物実験室

令和5(2023)年度県立広島大学大学院経営管理研究科科目等履修生(前期)募集要項 県立広島大学大学院 経営管理研究科 県立広島大学大学院経営管理研究科(以下「本研究科」という。)では,特定の授業科目を履修 する科目等履修生を次のとおり募集します。 1 科目等履修生の入学制度

生物生産環境科学専攻 応用植物科学領域 指 導 教 員 専 門 主な担当授業科目 研 究 内 容 教授 大場 伸也 耕地生態管理学 農業生産技術学特論 作物生産フィールドでの植物の遺伝的・生態的特性や栽培環境の各種管理に関 する研究 助教 落合 正樹 園芸生産工学 植物生産工学特論(分担)