• Tidak ada hasil yang ditemukan

公衆衛生看護管理論実習 魚里 明子、溝畑 智子、小路 浩子

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "公衆衛生看護管理論実習 魚里 明子、溝畑 智子、小路 浩子"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公衆衛生看護管理論実習 前期 1

魚里 明子、溝畑 智子、小路 浩子、小坂 素子

[ 実務経験のある教員による授業 ]

[ 到達目標 ]

1.保健師活動の基本となるPDCAサイクルの実際について理解し、説明できる。

2.既存の地域ケアシステムにおける保健師の機能や役割を理解し、地域ケアシステムの構築や施策化に向けた公衆衛生看 護活動について理解し、説明できる。

3.実習地の地域診断を行い、健康課題を抽出し、必要な対策を考えることができる。

4.地域の健康危機管理について理解し、説明できる。

[ 授業概要 ]

保健所や市町村保健センター等の行政機関での実習をとおして、保健所等の保健行政機関の役割と機能、行政機関における 看護職の役割について学ぶ。また、地域の健康課題把握のための地域診断、課題改善に向けた計画立案や事業開発、保健 医療福祉の連携・協力体制の構築などの公衆衛生看護管理技術を学ぶとともに、公衆衛生看護管理に不可欠なPDCAサイク ルの展開方法や地域ケアシステムづくり、危機管理体制について理解する。保健師活動経験のある教員が臨地における実習 指導担当保健師と協力・連携しながら、実習指導を行う。

[ 準備学修(授業前後の主体的な学修) ]

実習に関連する授業内容を復習し理解して、事前学習を十分にして実習に臨むこと。実習目的を明らかにし、記録は提出期限 を守ること。日頃から住民生活に関係するニュース等に関心を持つこと。

[ 授業計画 ]

1.実習効果をあげるために、公衆衛生看護活動論実習とあわせて行う。

2.保健所等の行政機関において実習を行う。

3.保健所とその管轄する市町村または区からひとつの市町村あるいは区を担当し、実習を行う。

4.保健所において、保健所の機能と役割、地域特性と健康課題、保健師活動の概要等のオリエンテーションを受ける。

5.担当する市町村あるいは区の資料やデータに基づいて事前学習し、レポートにまとめ、地域特性と健康課題、保健師活動の 概要等のオリエンテーションを受ける。

6.PDCAサイクルに基づいて実習する。

1)保健所の管轄するひとつの市町村あるいは区を担当し、学内での事前学習・演習での情報収集、実習地の地区踏査、事業 への参加、実習地でのオリエンテーション等を踏まえ、地域診断を行う。

2)担当した市町村あるいは区の地域診断結果から、健康課題を抽出し、課題解決に向けた対策を考え、実施に向けた方策や 評価方法を検討する。

3)地域診断結果及び診断に基づいた健康課題、対策を「地区のすがた・健康課題」をまとめる。

4)まとめに対して実習指導保健師や管理職等からの助言を受け、学びを深めるとともに、助言を踏まえ、地区診断の見直しを 行い、精度を高めていく。

5)担当した保健所及び市町村の地域ケアシステムや保健医療計画等についても学習し、地区診断結果に反映するとともに実 習指導保健師や地区担当保健師からの助言を受け、学びを深める。

6)実習最終日において、実習地での助言・指導を踏まえ、追加・修正を行った地区診断の成果を学生間で討議し、学びを深め る。

7.実習地でおこなわれている様々な健康危機対策について、保健師および関係者からオリエンテーションを受ける。

[ 成績評価方法 ]

受講態度(10%)、実習評価(70%)、レポート(20%)により総合評価する

[ 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法 ]

実習記録や課題へのフィードバックは、実習中の臨地または学内にて随時行う。実習内で行った地域診断の成果は臨地にお いて発表し、実習指導担当保健師等から助言・指導を受け、追記・修正を行う。修正後の地域診断結果は、実習最終日に学内 にて学生間で共有、意見交換を行い、教員がコメントする形でフィードバックを行う。

[ オフィスアワー(質問等の受付方法) ] 詳細は、KISSシステムにて確認して下さい。

P11200440 [ NB4-005 ]

単位 サブタイトル

担当者

科目名

実習

(2)

公衆衛生看護管理論実習 前期 1

魚里 明子、溝畑 智子、小路 浩子、小坂 素子

[ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ]

学科DP番号/DP内容:看護1-1/(プロフェッショナリズム)生命、人の尊厳を尊重し、人々の基本的人権を擁護する看護を実 践することで、自立した看護専門職としての使命・役割と責務を果たすことができる。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

学科DP番号/DP内容:看護1-2/(科学的根拠に基づいた課題対応能力)人々の健康増進、疾病の予防、健康の回復、苦痛 の緩和のために科学的根拠に基づいた専門的知識と技能が身についている。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

学科DP番号/DP内容:看護2-1/(人間性の涵養)多様な社会・文化の中で生活している人々への真摯な向き合いから生涯に わたって自己の人間形成を図るとともに、科学的思考、倫理性、国際性が身についている。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

学科DP番号/DP内容:看護2-2/(看護の表現力)自分との対話や他者との対話、社会との対話を通して自らを律していく力 や他者と関わっていく力や社会に提言していく力が身についている。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

学科DP番号/DP内容:看護3-1/(社会参加)社会参加を前提として自ら学び、最新の専門的知識・技能を探求していける。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

学科DP番号/DP内容:看護3-2/(協働・協力)保健医療福祉の連携の中で協働・協力して自ら活動していける。

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート [ この授業と関連する大学全体の教育目標 ]

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:主体性/自分の意志・判断で行動する能力・姿勢 成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:責任感/社会や組織の一員としての自覚を持ち、その規範やルールに 従って行動し、その発展に貢献する能力・姿勢

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:自己理解/自分自身の性格や価値観を理解する能力・姿勢 成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:協働性/立場や意見の相違を乗り越えて、他者と協力して行動する(協 働する)能力・姿勢

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:多様性理解/自分とは異なる社会的・文化的背景を持つ人々が存在 し、多様な価値観が存在することを理解する能力・姿勢

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:表現力/自分の考えを適切な手段・方法で表現し、他者に伝えて、理解 を得る能力・姿勢

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:論理的思考力/筋道に沿って物事を考え、結論を導く能力 成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:問題発見力/現状を分析して問題を明らかにし、その解決方法を見出 せる能力

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

教育目標が示す資質・能力等/資質・能力等の内容_:計画力・実行力/課題の解決に向けた計画を立て、それを実行する能 力

成績評価方法:実習評価(グループ討議、実習記録等の成果物、実習態度)、レポート

[ 教科書(ISBN) ]

国民衛生の動向2020/2021 著者名:厚生労働統計協会 出版社:厚生労働統計協会

「公衆衛生看護学概論」「地域看護活動論」「公衆衛生看護活動論Ⅰ及びⅡ」「公衆衛生看護管理論」「公衆衛生看護演習」に おいて使用した教科書

実習要項、資料は別途配布する

[ 参考書(ISBN) ] 適宜紹介する

P11200440 [ NB4-005 ]

単位 サブタイトル

担当者

科目名

実習

Referensi

Dokumen terkait

看護学特別研究 前期~2023年度 後期6 横内 光子 [実務経験のある教員による授業] 〇 [ 到達目標 ] 1.自らの研究課題に応じた研究方法論について検討し、研究計画書を作成することができる。 2.研究倫理に基づいて研究を実施することができる。 3.データ収集・分析を行い、結果および考察を多角的に検討することができる。

5 ための全般的な能力」と定義し,看護師がストレスフルな状況におかれていても,看 護師としてそれらの状況を乗り越え適応しているのか,その要因を明らかにすること を目的とする。 調査対象者は,東京都・神奈川県・北海道に勤務する看護師で,研究に関する研修 あるいは臨床指導者の研修に参加している看護師とした。調査では,看護師として困

介護福祉実習Ⅲ(老人福祉施設) 後期 6 泉 妙子 [ この授業と関連する学科のディプロマ・ポリシー(DP) ] 学科DP番号/DP内容:福祉1-1/多様な福祉課題を客観的に読み解き、その解決法を見出すために必要な社会福祉の専門的な知識を備え ている。 成績評価方法:実習評価表

応募条件 キリスト者、またはキリスト教に理解があり、看護師免許を有し、かつ看護 職としての臨床経験を有する者で、次の各号のいずれかに該当し、教授、准教 授、講師としての教育研究上の能力があると認められる者 【教 授】 1着任時に博士の学位を有する者。 2博士の学位を有する者に準ずる看護に関連する研究上の業績があり、かつ教育上 の経験もしくは識見を有する者

応募条件 キリスト者、またはキリスト教に理解があり、看護師免許を有し、かつ看護 職としての臨床経験を有する者で、次の各号のいずれかに該当し、教授として の教育研究上の能力があると認められる者 1着任時に博士の学位を有する者。 2博士の学位を有する者に準ずる看護に関連する研究上の業績があり、か つ教育上の経験もしくは識見を有する者

3 2 3 年次後期科目の大部分は実習です。統合実習,急性期看護実 習,慢性期看護実習,老年看護実習,母性看護実習を行います。 慢性期看護実習(3 週間)では,慢性病と共に生きる患者への看 護について学修します。まず,透析療法やがん薬物療法などを行 う外来部門での看護実践や多職種連携・協働を学び,在宅で療

護 着 1看護科の教育課程の編成 (1)基本的な考え方 教科「看護」の目標は、看護に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、看護 の本質と社会的な意義を理解させるとともに、国民の健康の保持増進に寄与する能力と 態度を育てることであり、改訂前と同じである。 教育内容は、平成11年12月の保健婦助産婦看護婦学校養成所指定規則(以下「指定規

イ 内容の取扱い ・指導項目の1については、学科の特色に応じて、その概要を扱う程度とする ことができること(准看護師養成を目的とする学科及び資格の取得を目的とし ない学科の場合は、その概要を扱う程度とすることができる)に留意する。 3 質疑応答 問1 科目「看護臨地実習」において、より看護実践力を身に付けるために、どのよ うな指導の工夫を図ることが大切か。