• Tidak ada hasil yang ditemukan

包括協定締結後初のオンライン学術交流を実施

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "包括協定締結後初のオンライン学術交流を実施 "

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

報道関係者各位

令和3年 12 月 20 日

タイ王国 国立コンケン大学と

包括協定締結後初のオンライン学術交流を実施

医療格差や教育の社会課題解決にむけたディスカッションを開始

文京学院大学(学長:櫻井隆)は、今年3月に包括協定を締結したタイ王国の国立コンケン大学の 学生との第1弾学術交流を、日本とタイにおける社会課題(医療格差・教育)をテーマに、12 月7日 からオンラインにて開始したことをお知らせいたします。

タイ王国 国立コンケン大学との交流について 本学は、3年に一度学生がユーラシア大陸諸国を訪問し、各国の大学との様々な交流活動を行う

「新・文明の旅」プログラムを実施しています。昨年度、第4回目となるタイ王国、カンボジア王 国、インドネシア共和国訪問・交流プログラムを実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大 の影響により、活動の自粛、渡航制限等でプログラムを延期しました。このような状況下での新しい 国際交流の形を構築するため、本学は今年3月タイ王国の国立コンケン大学と、多種多様な学びや、

文化交流、また、持続可能な発展という未来志向の視点の育成と、学生自身の成長の促進となる機会 創出を目指し、包括協定を締結いたしました。

今回は、協定締結後初の学生間学術交流となり、「新・文明の旅」プログラムを受講する本学学生 21 名と、コンケン大学学生 14 名の計 35 名が参加しました。今回は、各5名ずつの7グループに分か れ距離感を縮めるための自己紹介と、本学学生による日本文化をテーマとした発表を行い、互いの文 化について理解を深めました。次回以降は、学生自らが企画提案したテーマ「日本とタイにおける社 会課題(医療格差・教育)」について、意見交換とプレゼンテーションを実施していきます。

新型コロナウイルスの影響により、まだまだ海外への渡航が叶わない中ですが、本学ではオンライン による国際交流により、実践的な異文化コミュニケーション力の向上を図ることが出来る活動を実施し ていきます。

オンライン学術交流に参加した学生のコメント 私は同年代の外国の方と話をするのが初めてだったので緊張しましたが、自己紹介中での成人式の

話で、グループの皆と一気に打ち解けることが出来ました。日本に関する質問を色々と受けました が、うまく答えられないものもあり、自分は日本に関する知識が不足しているのだと思い知らされま した。今はお互いの国を訪問することが出来ませんが、お互いの国をバーチャルツアーで案内し、も っと日本のことを紹介出来たら嬉しいです。(外国語学部2年 山田智紘)

共に育つ、わくわく悩む。

本学学生による日本文化の紹介 オンライン交流の様子

Referensi

Dokumen terkait

2021 年度 人文学部 履修要項 54 2021 年度 人文学部 履修要項 55 国 国内 内留 留学 学( (札 札幌 幌学 学院 院大 大学 学・ ・沖 沖縄 縄国 国際 際大 大学 学) ) 【趣旨及び留学先】 本学と札幌学院大学及び沖縄国際大学との間で、教育研究の発展に資するため、大学間で単位互換に

報道関係者各位 令和2年10月9日 1年生の不安や悩みに先輩たちが真摯に向き合う オンラインで 「先輩チャットラウンジ」を開催 ~先輩学生達が1年生の力になれることを企画~ 文京学院大学(学長:櫻井隆)は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、入学以来大学に通うこ