大学入学共通テストに向けて
1990年に始まった大学入試センター試験が今年1月に終わり、2021年1月、いよいよ大学入学 共通テストが実施されます。グローバル化や少子高齢化、AI の進歩など、先行きが予想しづらいこれか らの社会においては、知識の量だけでなく、自ら課題を見つけ、その答えや過程から得られる新しい価値 観に注目する姿勢が必要であるという考えから、思考力や判断力、表現力をより重視した新しいテストを 導入することになりました。2017、2018年に行われた共通テストの試行調査(プレテスト)で は、文章や資料、グラフなどのたくさんの情報を素早く理解する力を問うような問題や、日常生活と教科 の知識を結びつけるような問題が出題されています。
このような共通テストに対してどのような対策が必要なのか、そのいくつかを整理しておきましょう。
1 必要な知識は従来通り センター試験の過去問を活用しよう
出題の仕方は変わっても、難易度や内容に変化はありません。ですから、今まで通り教科書と授業の内 容をしっかりと習得することが大切です。その上で、センター試験の過去問に挑戦して、受験レベルにお ける基礎学力の定着を図ったり、苦手な分野への対策を繰り返したり、得た知識を使いこなす力を身に付 けていきましょう。
2 初見問題に対処する力の土台は基礎の徹底理解
センター試験に限らず、過去に出題された問題や類題は、翌年以降出題されることはありませんから、
過去問をマスターすることだけでは不十分です。加えて、共通テストには過去問は存在しません。初めて 見る問題への対応力が必要となります。新傾向の問題に触れるために、模擬試験を積極的に活用してくだ さい。受験することはもちろん、解き直しにも真剣に取り組みましょう。1、2年で受験した模試を解き 直すこともよいでしょう。そして何より、日ごろの学習から、基礎事項への理解をこつこつと積み重ねて いくことが大切です。丸暗記型の学習は通用しません。根拠に重きをおいた、考え抜く学びを意識してい きましょう。
問われてきた学力です。共通テストばかりが注目 されがちですが、不安や様々な情報に振り回 されることなく、自分の目標を見定めて、
がむしゃらに行動してみましょう。
北海道釧路江南高校進路指導部 令和2年6月16日(火)発行
進路室から、生徒のみなさん、保護者の皆様に 向けて、進路に関する情報をお届けします。
3 大学受験のゴールは各大学の2次・個別試験
新入試で問われる思考力は、もともと、2次試験や個別試験で以前から
大学 42%
短大1%
高看・専門 17%
公務員 民間
8%
未定 32%
1年次6月
大学 69%
短大2%
高看・専門14%
公務員・民間5%
未定11%
2年次4月
大学 短大3% 68%
高看・専門16%
公務員・民間10%
未定3%
3年次4月
第1回進路希望調査について
先日、1年次で進路希望調査を実施し、全年次の集計が完了しました。
1年次では、すでに目標が明確になっている人が多数いる一方、他年次に比べると、やはり進路希望未 定の人も多くいるようです。先月掲載した2、3年次の結果も参考にしてみてください。
進路希望が定まらない人の中には、
「将来の夢や就きたい仕事はどうやって 見つけるのだろうか」と疑問を持ったことの ある人も多いと思います。進路希望が定まって
いる人でも、「本当にこれがベストの選択なのだろうか」
と不安になるときがあるかもしれません。目標がはっきりしていると、それに近づくために取り組むべき ことも見えてくるので、具体的に行動することができます。ですから、早い段階から進路希望を明確にす ることはとても大切です。
しかし、社会を動かしている無数にある仕事やそれらを支える様々な分野の学問を知らない高校生が、
自分の将来について真剣に考えるとき、不安感や恐怖心を感じてしまうことは当たり前のことです。特に 1年次生の高校生活はまだ始まったばかりですから、自分の関心事に出会うチャンスはこれからたくさん あります。
そのチャンスを掴む方法のひとつとして、今自分が取り組んでいるひとつひとつの事柄に、全力で取り 組んでみましょう。何が得意で何が不得意かは真剣にやってみないと分かりません。また、一生懸命考え るその途中に、何かを見つけることもあります。学習
はもちろん様々なことに興味を持って、精一杯活動し ていきましょう。
進路希望がはっきりしている人は、その理由をより 深く掘り下げてみましょう。例えば、保育士を目指す 理由が「こどもが好きだから」だけでは熱意は伝わり ません。なぜこどもが好きなのか、幼児教育に関心を もったきっかけは何か、などを自問自答してくださ い。志望の動機がしっかりしていることも、進路希望 の実現には不可欠です。
R2.6 1年次生の第一志望 大学
【国公立大】釧路公立大、北海道大、小樽商大、北海道 教育大釧路校、札幌医科大、札幌市立大
【私立大】北海道科学大、明治大、札幌国際大、天使大 短大 釧路短大
高看・専門 釧路市立高看、釧路労災看護専門 公務員・民間 釧路市職員、札幌市職員
**新しい問題集・資料を配架しました**
・赤本 神奈川大学(給費生試験)/
早稲田大学(法学部)/早稲田大学(文学部)/
同志社大学(神学部・商学部・心理学部-学部個別日程)/
立命館大学(文系-全学統一方式)
立命館アジア太平洋大学(A方式)/
立命館大学(IR方式<英語資格試験利用型>)
立命館アジア太平洋大学(センター試験併用方式)
・螢雪時代6月臨時増刊
(進路決定 資格・職業・奨学金ガイド)
※ 人数の多い順に並べています。