個の確立を目指す授業の創造Ⅴ
各教科等の特質に応じた 深い学びの実現
期日 場所
平成 29 年度 鹿児島大学教育学部附属小学校 公開研究会 2 次案内
8:20 9:00 9:50 10:35 10:55 11:40 12:45 14:55 15:10 16:45
受付
移 動
昼 食
移 動
各教科等の
提案 授業A 授業 B 各教科等 分科会
講演会
次期学習指導要領が目指す「深い学び」とは!?
附属小で共に授業について語りましょう!
教科等 年・組 指導者 単元(題材・主題)名
国 語 科 3 年 い 組 古 園 正 樹 読んで,かんじたことを発表しよう「もうすぐ雨に」
社 会 科 4 年 い 組 森 山 慎 一 わたしたちのくらしとごみ 社 会 科 6 年 ろ 組 藤 﨑 智 大 源頼朝と武士の世の中 算 数 科 3 年 に 組 上 田 幸 昭 あまりのあるわり算 算 数 科 5 年 は 組 柏 木 康 良 図形の角
理 科 4 年 ろ 組 上 﨑 博 輝 閉じ込めた空気と水の性質 理 科 5 年 ろ 組 横 山 健 一 植物の発芽と成長
生 活 科 1 年 に 組 永 野 優 希 みんなで あそぼう 音 楽 科 2 年 ろ 組 渡 邊 健 二 うたってあそぼうⅡ 音 楽 科 4 年 は 組 吉 野 裕 子 リズムにのってⅠ 図画工作科 1 年 い 組 濵 﨑 昇 平 おって たてたら
図画工作科 6 年 い 組 奥 俊 明 みんなでコマ撮りアニメーション
家 庭 科 6 年 は 組 江 平 佳 代 気持ちよく生活しようⅢ~快適生活プロジェクト~
体 育 科 2 年 は 組 當 房 省 吾 ルールをくふうしたシュートゲーム 外 国 語 科 2 年 に 組 金﨑 英俊(HRT)
ChristopherSneller(ALT)
Swimmy道 徳 3 年 は 組 永 田 佑 こまっていたら(「親切,思いやり」資料名「ぐみの木と小鳥」
複 式 教 育
( 国 語 ) 複 式 Ⅰ 組 原 之 園 翔 吾 1年生 たのしく よもう「はなの みち」
2年生 お話を読んで,かんそうを書こう「スイミー」
教科等 年・組 指導者 単元(題材・主題)名 国 語 科 1 年 は 組 下 戸 勇 介 たのしく よもう「はなの みち」
国 語 科 6 年 に 組 中 野 晶 仁 自分の感じたことを,朗読で表現しよう「やまなし」
社 会 科 5 年 は 組 上 江 洲 洋 志 高い土地に住む人々のくらし 算 数 科 2 年 ろ 組 伊 藤 優 一 郎 ひき算のひっ算
理 科 6 年 は 組 久 保 博 之 人や他の動物の体の仕組み 生 活 科 2 年 い 組 寳 地 拓 也 大すき やさいさん
音 楽 科 5 年 ろ 組 五 代 香 織 リズムにのってⅡ 図画工作科 3 年 ろ 組 中 原 大 士 布をつないでいくと
家 庭 科 5 年 に 組 日 髙 佳 菜 気持ちよく生活しようⅠ~すっきりぴかぴか大作戦~
体 育 科 5 年 い 組 池 田 克 則 ルールを工夫したティーボール 外 国 語 科 6 年 ろ 組 阿久根 崇(JTE)
ChristopherSneller(ALT)
What can you do?
~何ができる?ぼく,わたしの特技~
道 徳 1 年 ろ 組 榊
将 和 しんせつになるには(「親切,思いやり」資料名「はしの上のおおかみ」)
道 徳 4 年 に 組 福 留 忠 洋 温かい言葉(「親切,思いやり」資料名「温かい言葉」) 複 式 教 育
( 社 会 ) 複 式 Ⅱ 組 阿 部 大 亮 3年生 学校のまわりのようす 4年生 火事からくらしを守る 複 式 教 育
( 算 数 ) 複 式 Ⅲ 組 鮫 島 圭 介 5年生 小数のわり算 6年生 分数のわり算 各教科等の提案 9:00~ 9:50
公開授業 A 9:50~ 10:35
公開研究会の内容
~理論と実践で大いに語り合いましょう~公開授業B 10:55~11:40
ICT
を活用した 遠隔交流授業 授業前に,各教科等で学習指導のポイントを提案します国語科
私とあなたと物語と…
考えを「ことば」でつな げて再構築する姿
学び
社会科
目には見えない 社会の仕組みを見 いだす姿
算数科
数量や図形及びそ れらの関係から一般 性や簡潔性などを見 いだす姿
理科
自然と共に豊かに 生きる視点を見いだ す姿
各教科等分科会 12:45~14:55
各教科等の提案と授業を基にして,深い学びを促す 学習指導のポイントについて共に語り合いましょう!
生活科
身近な人々や社 会,自然とのつなが りを実感し,新たな 気付きを見いだす姿
音楽科
要素の働きや特徴を他 者と共有・共感しなが ら,音楽と自分との関わ りを築いていく姿
図画工作科
形や色を基に,見 て,感じて,考え て,楽しく表現・鑑 賞
し続ける姿
家庭科
よりよい生活の実 現に向けて生活を工 夫し創造することの できる姿
複式教育
各教科等の深い学び を実現する「学び方」
を生かした学年別指導
道徳
新たな自分の生き 方を見いだす姿
外国語科
英語を用いてより よいコミュニケーシ ョンの在り方を見い だす姿
体育科
「わかる」「でき る」を往還して運動 する楽しさや喜びを 味わう姿
各教科等の特質に応じた深い学びを通して
育まれる子どもの姿
資料代
3,000円
○ 5月25日(木)までに,本校ホームページ公開研究会申込フォームにてお申し込みください。
→ 申込フォームにある参加申込みのいずれかをチェックしてください。
※ 参加の場合は,
必ずチェック!!
※ 当日は,申込フォームにある受付確認票を必ず印刷して受付に提出してください。
※ 資料のみ申し込む場合は,後日発送する資料に同封してある「払込取扱票」にて資料代を お支払いいただきます。
駐車場はありません。お越しの際は,公共交通機関を御利用ください。
なお,最寄りの電停は中郡電停,JR駅は,郡元駅になります。
教科等 指導助言者(県・市・センター) 共同研究者(鹿児島大学教育学部)
国 語 科 県 教 育 庁 義 務 教 育 課 指 導 主 事 富 田 好 昭 鹿児島大学教育学系 教 授 上谷 順三郎 社 会 科 県 教 育 庁 義 務 教 育 課 指 導 主 事 假 屋 一 成 鹿児島大学教育学系 教 授 溝 口 和 宏 算 数 科 県総合教育センター教科教育研修課研究主事 溜
清 弘 鹿児島大学教育学系 准教授 和 田 信 哉 理 科 県総合教育センター教科教育研修課研究主事 加 藤 淳 一 鹿児島大学教育学系 准教授 錦 織 寿 生 活 科 県総合教育センター教職研修課研究主事 内田 奈緒美 鹿児島大学教育学系 准教授 下木戸 隆司 音 楽 科 県 教 育 庁 義 務 教 育 課 指 導 主 事 内 真奈美 鹿児島大学教育学系 准教授 今 由佳里 図画工作科 県総合教育センター教職研修課研究主事 福 森 真 一 鹿児島大学教育学系 教 授 小 江 和 樹 家 庭 科 県総合教育センター企画課研究主事 当 房 孝 子 鹿児島大学教育学系 准教授 齋藤 美保子 体 育 科 県 教 育 庁 保 健 体 育 課 指 導 主 事 楠 生 勝 宏 鹿児島大学教育学系 教 授 武 隈 晃 外国語科 市教育委員会学校教育課指導主事 肥 後 功 和 鹿児島大学教育学系 教 授 濱崎 孔一廊 道 徳 県総合教育センター教科教育研修課義務教育研修係長 宮 脇 一 郎 鹿児島大学教育学系 准教授 前 田 晶 子 複式教育 県総合教育センター教科教育研修課研究主事 髙 山 謙 一 鹿児島大学教育学系 准教授 髙 谷 哲 也
学力向上と学力向上と鹿児 島への思いを熱く語る!!
鹿児島への思いを熱く語 る!!
HP
アドレス http://www.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/鹿 児 島 大 学 教 育 学 部 附 属 小 学 校
資料として「研究紀要」と「学習指導案集」をセットで頒布いたします。
資料は,公開研究会当日のお渡しとなります。
資料代は,当日,受付にてお支払いください。
参加申込について ~全て HP からの申込みです~
検索
○ 平成 29 年度公開研究会への参加を申し込む
○ 平成 29 年度公開研究会は参加せず,資料のみを申し込む
〔演題〕 「豊かな人間性を育む
道徳,特別活動の在り方」
〔講師〕 前国立教育政策研究所 教育課程調査官 帝京大学 大学院 教授
赤堀 博行 先生 (著書:「道徳授業で大切なこと」他多数)
※ 資料のみの場合は,こちらをチェックしてくださ い。
指導助言者・共同研究者
講演会 15:10~16:30