商 業 1 学習評価の改善・充実 (1) 学習評価の改善の基本的な考え方
Teks penuh
Dokumen terkait
(成績評価の方法) 5. 成績評価にあたっては、学修成果に係る評価指標として、各科目において「ルーブリック」を作 成し、学生が学修する内容と学生が到達するレベルをマトリックス形式で明示することとし、学生 の主体的な学びを支援する。 成績評価方法は、ルーブリックに示した評価項目の評価ができるように、試験、レポート、平素の
- 4 - 提言に対する改善報告書 大学名称 神戸女子大学 (評価申請年度 2009年度) 1.助言について № 種 別 内 容 4 基準項目 教育内容・方法 指摘事項 全研究科において、教員と大学院学生双方の組織 的な国際交流が不十分であるので、改善が望まれ る。 評価当時の状況 教員及び大学院学生の国際交流は、研究科として
「作文課題の具体例」 資料1 Express Yourself 提出用 Class: No: Name WORK SHEET Essay Title:What I did yesterday and this morning.. What did you do last
評 価 の 観 点 関心・意欲・態度 思考・判断 技能・表現 知識・理解 外国人とのコミュニケー 外国人とのコミュニ コミュニケーション コミュニケーション 外国人とのコミュニ ションの評価規準 ケーションに関心を持 の方法やその心構えに の方法やその心構えに ケーションに関する基 ち、国内においてビジ ついて、様々な角度か ついて、様々な資料を 礎的・基本的な知識を
■評価の留意点 ・資料を適切に読み取れて いるか、という技能の観 点で評価する。 ワークシートは前時に配 付しておき、教科書を参考 に、各自家庭で作業を終え るようにする。 ■評価の留意点 ・諸資料から、課題の解決 につながる様々な情報を 適切に読み取れているか という「技能」を確認し 評価する。 グループでの共有内容 を、全体で共有できるよ う、時間に配慮する。
4 単元の概要と目標 本単元は、世界各地で発生している社会問題を扱った題材であり、内容についての感想をエッ セイにまとめたりして表現の能力を養う。 5 単元の指導と評価の計画全7時間 時間 ねらい、学習活動、指導上の留意点 単元の 評価方法 評価規準 第1次 ・教師のオーラル・イントロダクションを聞 5時間 いて、世界各地の社会問題について情報を 得る。
●北海道学力向上フロンティアハイスクールの取組例2 「授業改善のためのアンケート調査」 (B高等学校:一部抜粋) ○対象 第1学年及び第2学年生徒 ○方法 5段階評価(評価規準は設問ごとに設定) 1 2 3 4 5 ①この科目の予習についてはどうですか。 ②この科目は毎時間チャイムがなる前に席に着き授業の準備をしていますか。
情 報 1 学習指導と評価の改善・充実 専門教科「情報」は、情報の各分野に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、 現代社会における情報の意義や役割を理解させるとともに、情報社会の諸課題を主体的、 合理的に、かつ倫理観をもって解決し、情報産業と社会の発展を図る創造的な能力と実践 的な態度を育てることをねらいとしている。