• Tidak ada hasil yang ditemukan

〔問題Ⅰ〕(配点 15) 次の(1)~(5)の英文について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "〔問題Ⅰ〕(配点 15) 次の(1)~(5)の英文について"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

〔問題Ⅰ〕(配点 15)

次の(1)~(5)の英文について,それぞれの( )内に入れるのに最も適切なものを ア~エの中から一つずつ選び,その記号を解答用紙の解答欄に書け。

(1) My professor ( ) me to use a new computer.

ア.suggested イ.said ウ.prevented エ.advised

(2) ( ) what to write in the report, I was worried at home all day long.

ア.Don’t know イ.Not knowing ウ.Unknowing エ.No knowing

(3) As ( ) as I know, he was transferred to Osaka branch.

ア.far イ.same ウ.if エ.for

(4) There are ( ) a hundred trees in our campus.

ア.not more as イ.as more than ウ.less many than エ.no less than

(5) He usually avoids ( ) during rush hours.

ア.commute イ.to commute ウ.commuting エ.commuted

(2)

〔問題Ⅱ〕(配点 20)

次の(1)~(2)について,日本文の意味になるように,それぞれの( )内の単語を 並べかえて,意味の通じる正しい英文にせよ。答えは( )内のみを解答用紙の解答欄

に書け。また,(3)~(4)について,日本語を英語に直せ。

(1)彼の家に配達された郵便物は彼の友だちからの物だった。

The ( delivered, house, from, mail, his, to, was ) his friend.

(2)私のコンピュータはどこか故障している。

There ( computer, is, my, something, with, wrong ).

(3)彼女は言っていることとやっていることが別だ。

(4)私は待っている間,車のエンジンをかけっぱなしにしていた。

〔問題Ⅲ〕(配点 20)

次の英文を読んで,あとの(1)~(4)の問いに対する答えとして最も適切なものを ア~エの中から一つずつ選び,その記号を解答用紙の解答欄に書け。

この部分は、著作権法上の都合により掲載いたしません。

(3)

〔問題Ⅳ〕(配点 20)

次の英文の下線部を日本語に訳せ。答えは解答用紙の解答欄に書け。

(1)A: I may have caught a cold. It was very cold this morning.

B: According to the weather forecast, it will be colder next week.

(2)A: Excuse me. Could you tell me the way to the post office?

B: Sure. Go straight and turn right at the third corner. You’ll see it next to the convenience store.

(3)A: What are they studying at the laboratory?

B: They are trying to produce circuits as small as possible for better performance.

(4)A: Congratulations. I heard you won the prize.

B: Oh, thanks. Without your help, I couldn’t have completed the tasks.

〔問題Ⅴ〕(配点 20)

次の英文を読んで,それぞれの( )内に入れるのに最も適切な語を下から選び,解答 用紙の解答欄に書け。

この部分は、著作権法上の都合により掲載いたしません。

Referensi

Dokumen terkait

【問題11】ア、イ、ウは、書面調査についての記述である。これらの記述の中に適切なも のがいくつあるか、選択肢①、②、③、④から正しいものを選びなさい。 ア.空調設備は建築物より寿命が短いことが多く、古い建物の場合は、竣工時の設計図書記 載の内容から更新されている場合が多い。

ア.raise イ.rise ウ.raised エ.rose 〔問題Ⅱ〕(配点 20) 次の(1)~(4)について,日本文の意味になるように,それぞれの( )内の単語を並べ かえて,意味の通じる正しい英文にせよ。答えは( )内のみを解答用紙の解答欄に書け。 1 あなたはあの会社にはもったいない人材だ。 You good, company, for,