• Tidak ada hasil yang ditemukan

国際経営における 人材の育成と 備後企業の取り組み

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "国際経営における 人材の育成と 備後企業の取り組み"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平 成 2 7 年 度 大 学 連 携 に よ る 新 た な 教 育 プ ロ グ ラ ム 開 発 ・ 実 施 事 業

2015 年 10 3 日(土)~ 11 28 日(土)

毎週 土 曜日 全 15 回 9 時~ 12 時

本講座は、地元企業の協力のもと、備後地域(広島県東部)

にある 4 大学が連携し、グローバル人材育成をねらいとし た、大学生および社会人向け実践的講座です。

本講座で修得した国際経営理論や知識と、海外研修との相 乗効果によって、真に国際ビジネスで活躍できる人材を育 成し、備後地域に供給することが目的です。

福山大学

(代表校)、

尾道市立大学、福山市立大学、福山平成大学

福山市、尾道市、福山商工会議所、尾道商工会議所、

沼隈内海商工会、神辺町商工会、福山北商工会、

福山あしな商工会、(一財)備後地域地場産業振興センター

福山大学

経済学部税務会計学科

兵庫県立大学

大学院経営研究科

神戸大学

大学院経営学研究科

東京大学

大学院経済学研究科

福山大学

経済学部国際経済学科

教授 教授 教授 教授 教授

中沢 孝夫 梅野 巨利 黄 磷 新宅 純二郎 尾田 温俊

株式会社

北川鉄工所

株式会社

シギヤ精機製作所 日東製網

株式会社

早川ゴム

株式会社 株式会社

広島銀行 ホーコス

株式会社 株式会社

堀田組 リョービ

株式会社

http://goo.gl/ 7s2bcu

http://goo.gl/ 4unhi3

国 際 経 営 に お け る 人 材 の 育 成 と

備 後 企 業 の 取 り 組 み

国際経営の 専門家による理論

備後企業の海外進出の ケーススタディ

海外研修

(ベトナムを予定)

※希望者のみ・学生優先・約半額補助あり

学校法人福山大学

宮地茂記念館

(JR 福山駅北口正面)

HP Blog 福山大学グローバル 検索

受 講 生 募 集

Lecture Case Study Overseas Study

会場

(2)

9:00~10:30 | 90 分 10:40~12:10 | 40 分+質疑応答 50 分

講 義 日 程

10/3(土) 1 【多国籍企業の成立】 ★ 2 【ケーススタディ 1】

兵庫県立大学大学院経営研究科 梅野 巨利教授 株式会社広島銀行 10/10(土) 3 【中小企業の海外進出】 4 【ケーススタディ 2】

福山大学経済学部税務会計学科 中沢 孝夫教授 株式会社シギヤ精機製作所 10/17(土) 5 【国際経営組織】 ★ 6 【ケーススタディ 3】

兵庫県立大学大学院経営研究科 梅野 巨利教授 早川ゴム株式会社

10/24(土) 7 【グローバルマーケティング】 8 【ケーススタディ 4】

神戸大学大学院経営学研究科 黄 磷教授 株式会社北川鉄工所

10/31(土) 9 【海外現地経営】 ★ 10 【ケーススタディ 5】

兵庫県立大学大学院経営研究科 梅野 巨利教授 リョービ株式会社

11/14(土) 11 【国際経営戦略】 12 【ケーススタディ 6】

東京大学大学院経済学研究科 新宅 純二郎教授 株式会社堀田組 11/21(土) 13 【地域企業のグローバル化】 14 【ケーススタディ 7】

福山大学経済学部税務会計学科 中沢 孝夫教授 ホーコス株式会社

11/28(土) 15 【ケーススタディ 8】

日東製網株式会社

【まとめ】

福山大学経済学部国際経済学科 尾田 温俊教授

◆本講座について

10 月・11 月の土曜日に全 15 回開催します。受講料は無料です。

講座終了後、希望者のみ海外研修(ベトナムを予定)を行います。(学生優先・希望者多数の場合は抽選)

また、海外研修費用の約半額補助もあります。

◆受講対象者

学生|連携4大学に在籍する学生

一般|広島県内在住の方、または広島県内の事業所に勤務されている方

◆会場

学校法人福山大学宮地茂記念館(JR 福山駅北口 徒歩1分)

広島県福山市丸之内 1 丁目 2 番 40 号

無料駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

2015 年 月 日

フリガナ ※学生優先・希望者多数の場合は抽選

名 前 海外研修希望 する・しない

学校名・学科・学年、

勤務先会社名 学 生 番 号

連絡先電話番号 メールアドレス

住 所

(自宅/勤務先)

※ 申 し 込 み に つ い て の 個 人 情 報 は 本 講 義 の 運 営 以 外 に は 使 用 致 し ま せ ん

◆お問合せ先 福山大学 経済学部・人間文化学部事務室

〒729-0292 広島県福山市東村町字三蔵 985 番地の 1 TEL|084-936-2111 / 内線 2236 FAX|084-936-2021

E-mail|[email protected] HP|http://goo.gl/7s2bcu Blog|http://goo.gl/4unhi3 Twitter|@global_emg

申し込み方法 |

学生は所属する各大学の窓口で申し込んでください

1.

オンラインで申し込み>>

URL http://goo.gl/eTJUMq

2.

下記に必要事項を記入して、FAX または E-mail で申し込み>>

FAX FAX 084-936-2021 E-mail E-mail [email protected]

URL

福山城

福 山

ファミリーマート

宮地茂記念館

北 口

ベッセルイン

H

梅野教授の講義(10/3, 10/17, 10/31)では、

グループディスカッションを実施します。

Referensi

Dokumen terkait

3 ◇取組2 「ゼロ初級学習者」への学習支援講習会 日本語初心学習者支援講習会 1 目 的 初めて日本語を学ぶ学習者への学習支援の基礎的方法を学ぶとともに、コミュニケーションの方法 やサポート時の留意点を学ぶことで、学習者が安全で安心して学習に打ち込める環境を整える重要 性を学ぶ。 2 実施日 平成29年8月21日〜10月2日(毎週月曜日 全6回)

I男子亨未来の研究テーマ} ロンスアイスクスと保険 JASTPRO

[r]

[r]

32 その他の慣行としては、第 1 に、加盟国主導のボトムアップ方式があり、事務局はイニ シアチブを発揮しないという伝統がある。第 2 に、FIT full participation, inclusiveness, transparencyが尊重される。これは、ウルグアイ・ラウンドに積極的に関与しないまま、 決定を押し付けられた、あるいは第 3