る バ イ リ ン ガル の 精 神 科 医 療 専門 家 に よ る サ ー ビ ス の 養 成 だけ で な く
︑ ネ ッ トワ ー ク シ ス テ ム の 十 分 な 機 能の 実 現 を 指 摘 し
︑本 当 の 意 味 で の こ こ ろ の 支 援の 必 要 性 を 論 じ てい る
︒ 精 神 医 療 事 情 と し て は︑ 彼 ら の ヘ ル プシ ー キ ン グ
︵ 援 助 要 請
︶ 行 動 を研 究 す る た め
︑現 地 ペ ル ー で の 日 系 人 へ の ア ンケ ー ト 調 査 を 行い
︵ 阿 部 ら 2 0 0 5
︶︑ そ の 結 果 と 在 日 ペ ル ー 人 へ の 同 じ ア ン ケ ー ト 調 査 と の結 果 を 比 較 し
︑両 国 共 に ア ル コ ー ル や う つ や統 合 失 調 症 を 病 気で あ る と 認 識 し て い る こ と が明 ら か に な っ て いる
︵ 阿 部 ら 2 0 0 6
︶︒ ま た
︑ 在 日 外 国 人 に と っ て 教 会 が 強 力 な コ ミ ュ ニ ティ 資 源 で あ る こ とが こ の 調 査 で 明 ら か と さ れ てい る
︒ し か し
︑ 教会 が 実 際 に 彼 ら に と っ て ど れ程 精 神 的 に 安 ら ぎを 与 え て く れ る 場 所 か は
︑こ の 調 査 で は︑ は っ き り とし て い な い︒ 在 日 ブ ラ ジル 人 へ の 健 康 問 題に 関 す る 調 査 と 支 援 の 検 討 につ い て は
︑ 濱 井
︵2 0 0 6
︶ が 行 っ て お り
︑ ここ 一 ヶ 月 の 精 神 症状 か ら わ か る ス ト レ ス 状 況 や身 体 的 自 覚 症 状 や肥 満 と 生 活 習 慣 病 に つ い て な ど を 調 査 し て お り
︑﹁ 母 国 で 就 労 経 験 が な く 日本 で 初 め て 就 労 する 人 が 抑 う つ 状 態 に な り や すく
︑ 精 神 障 害 の リス ク が 高 い 人 が精 神 的 な 問 題を 抱 え た ま ま 日 本の 医 療 機 関 で 受診 せ ず に 放 置 さ れ て い る お そ れ が あ る
﹂ こ と
︑
﹁ さ ら に
︑ 精 神 的 な 問 題 を 抱 え て い る 人 は
︑ 身 体的 に も 自 覚 症 状 が多 く
︑ 日 本 語 能 力の 低 い 人 が 多 い
﹂ と い う こ と を 明 か に し て い る
︒ 田 中
︵ 2 0 0 3
︶ は
︑ 神 奈 川 県 で 実 施 し た ア ン ケ ー ト調 査 に よ り
︑ 帰 国を 決 め て い な い 南米 人 の 出 稼ぎ 労 働 者 に 関 し て︑ 長 期 滞 在 と 永住 の 間 に お り︑ 精 神 的 に ど っ ち付 か ず の 状 態 であ る と い え ると 指 摘 し て い る︒ そ の 原 因 と し て︑ 彼 ら 自 身 が母 国 と の 決 定 的な 別 れ を 心 理 的 に行 っ て お ら ず
︑ 別 れ を 否 認 し 続 け て い る こ と と し
︑ ま た
︑ 長年 滞 在 し て い るこ の 国 に 不 満 が あっ た と し て も住 み 慣 れ た 所 とな っ て お り
︑ 帰 国し て も 以 前 と 同 じ 状 況 の 母 国で も な く
︑ 日 本 とい う 住 み 慣 れ た 場 所 も 失 う と い う こ と か ら
﹁ 二 重 の 喪 失
﹂ を し な け れ ば な らな い 問 題 が 生 じ るこ と を 指 摘 し て い る
︒ 誰 し も人 間 に は 必 ず 死 が訪 れ
︑ ど こ で 安 ら か に 眠る の か が 問題 に な っ て くる
︒無 論
︑ 安 ら か に 眠 る 場 所は 周 り の 家 族 な どが 手 配 し て く れ る の だ が
︑ 彼ら 滞 日 南 米 人 に とっ て ど こ に 根 を 下 ろ す の か とい う 問 題 が 滞 日 年数 が 増 す に つ れ 大 き く 影 響 する で あ ろ う
︒ 将 来の 展 望 に 希 望 が あ る の か が 問 題 と な ろ う
︒ ア ン ジ ェ ロ
・ A
・ イ シ
︵ 1 9 99
︶ は
︑ ブ ラ ジ ル人 の 意 識 に つ い て
︑ 彼 が イ ンタ ビ ュ ー し て き た人 々 の 話 を ま と め る と
︑﹁ 彼 ら の 多 く は 自 分 が 日 本 人 か ブ
ラ ジ ル 人か と い っ た 次 元 で悩 ん で い る の で はな く
︑ ブ ラジ ル で 持 っ て い たミ ド ル ク ラ ス と して の 意 識 やプ ラ イ ド と
︑ 日 本で 直 面 し て い る事 実 と の ギ ャッ プ に 悩 ん で いた の で し た
︒﹂ そ して
︑ 圧 倒 的 多数 の 日 系 ブ ラ ジ ル人 が 抱 え て い る問 題 は
﹁ ブ ラジ ル で も っ て いた 自 尊 心 や 自 己 イメ ー ジ と
︑ 日本 で 直 面 し て いる 事 実 と の ギ ャ ップ で し た
﹂と 述 べ て いる
︒ 第
Ⅱ 章 研 究 目 的 と研 究 対 象
・ 方法 1.
研究 の 目 的 上 述 の 先 行 研究 を 参 考 にし
︑ 在 日 南 米人 に 対 す る 教 会の 主 な 役 割
︑ 特 にこ こ ろ の 支 えと し て の 教 会 の存 在
︑ ま た 祖 国 との 長 期 的 な 分離 に も 関 わ ら ず未 だ に 帰 国 を す るの か 永 住 をす る の か 決 め ら れな い 心 理 状 態
︑ また 決 断 が でき た 人 の 克 服 作 業︑ 地 域 社 会 へ の 貢献 の 意 識
︑そ し て 仕 事 へ の 満足 度 や ミ ド ル ク ラス の 意 識 と自 尊 心 の 崩 壊 の 有無
︑ ま た そ の 克 服作 業 に つ いて 実 際 に 教 会 に 通っ て い る キ リ ス ト教 信 者 に アン ケ ー ト 調 査 を する こ と に よ り
︑ 彼ら の 内 面 をよ り 深 く 知 り 得 るこ と が で き る と 推測 し た
︒ また
︑ こ れ ら の 質 問と 生 き る 意 味
・ 目的 意 識 も 同時 に 質 問 す る こ とに よ り
︑ 教 会 に 出向 い て い る滞 日 南 米 人 の 生 き様 を 少 し で も 知 るこ と が で きる と 推 測 し た
︒ これ に よ り
︑ 彼 らへ の 教
は じ めに 私 たち 人 間 は 常 に 何か を 考 え
︑ 選 択 して 生 き て い る︒ そ の 中 で た くさ ん の 問 い を 自 分に 投 げ か ける
︒自 分 は なぜ こ の 世 に 生ま れ て き たの か
︑ 何 のた め に 生 を 全 う して い る の か
︑ な ぜ両 親 の 元 で生 ま れ 育 っ た の か︑ ど こ に 向 か っ てい る の か
︒こ れ ら の 問 い に 答え ら れ る 人 と 答 えら れ な い 人︑ ま た
︑ こ の 問 いの 答 え を 追 い 求 めな い 人 が いる で し ょ う
︒ し かし
︑ こ れ ら の 難 しい 問 い に 答 え る こ と が で き た ら
︑ そ れ か ら の 人 生 の 日 々を よ り 明 瞭 な 目 的を 持 っ て 歩 む こ とが で き る ので は な い か︒ そ れ が で き たら 幸 せ で あろ う
︒ V.
E.
フ ラ ン ク ル
︵1 9 4 6
︶ は
︑ 私た ち の こ れら の 問 い に 関 す る答 え の 追 い 求 め 方が 間 違 っ てい る と 指 摘 し
︑ この 人 生 の 意 味 に 関す る 問
い 自 身 が 人 間存 在 の 本 来 の 表 現で あ り
︑ 最 も 人 間 的 な 表 現 であ る と 説 き
︑ こ れら の 問 い を ど う い う 視 点 を 持っ て 見 つ め る べ きか
︑ フ ラ ン ク ル
︵ 1 9 5 6
︶ は
﹁ 生 き る こ と の 意 味 を 問 う こ と を や め
︑ わ たし た ち 自 身 が 問 いの 前 に 立 っ て い る こ と を 思 い 知 る べ き な の だ
︒ 生 き る こ と は 日 々
︑ そ し て時 々 刻 々
︑ 問 い かけ て く る
﹂ と 述 べ
︑﹁ 生 き る と は つ ま り
︑ 生 き る こ と の 問 い に 正 し く 答 え る義 務
︑ 生 き る こと が 各 人 に 課 す 課 題 を 果 た す 義務
︑ 時 々 刻 々 の要 請 を 充 た す 義 務 を 引 き 受 け る こ と に ほ か な ら な い
︒﹂ ま た
︑ 私 た ち の 人 生 にお け る 試 練 な どの 苦 し み は そ れ 自 身 が 私 た ち が体 験 し 乗 り 越 えな け れ ば い け な い 義 務 の あ る課 題 で あ り
︑ 誰 も代 わ り に そ の 重 荷 を 背 負 うこ と は で きな い と 指 摘 して い る
︒ 私 た ち 日本 人 が こ の 問 い で悩 ん で い る 間
︑ 在
日 外国 人 は こ の 問 いと ど う 向 き 合 っ てい る の で あろ う か
︒ 平 成 1 8年 の 法 務 省 入 国 管理 局 の デ ータ に よ る と 彼 ら のう ち ブ ラ ジ ル 人 が毎 年 約 一 万人
︑ ペ ル ー 人 で は毎 年 平 均 し て 約 三千 人 が 永 住許 可 を 得 て い る
︒彼 ら と の 共 生 を 考え て い く 上で
︑ 在 日 外 国 人 の生 き が い 探 求 は
︑日 本 で 生 涯を 全 う し よ う と 考え て い る 彼 ら に とっ て よ り よい 死 を 迎 え る た めの 大 事 な 鍵 だ と いえ る
︒ こ れは 彼 ら だ け で は なく
︑ 私 た ち 日 本 人に お い て も 大 事 な 問 題 で あ り
︑ 彼 ら が 送 っ て い く 人 生
︑ また そ の 子 ど も た ちが 歩 む 将 来 は 私 たち と 関 係 があ り
︑ 日 本 社 会 の在 り 方 に 密 接 に 関わ っ て く る︒ 第
Ⅰ章 在 日 南米 人 に 関 す る心 理 学 的 先行 研 究 阿 部 裕
︵ 2 0 0 4︑ 2 0 0 5
︶ は︑ 精 神 科 医 とし て
︑ 多 文 化 間 精神 医 学
︑ ま た それ に 伴 う 心 理学 の 技 術 を 用 い
︑多 く の 事 例 検 証を 行 い
︑ 精 神課 ク リ ニ ッ ク へ の受 診 経 路 か ら 実際 に 彼 ら が 抱え て い る こ こ ろ の問 題 に つ い て 多く の 情 報 を 提供 し て い る
︒ 日本 で 第 一 外 国 語 でな い ス ペ イ ン語 や ポ ル ト ガ ル語 を 母 語 と す る 彼ら へ の 誤 診 の軽 減 目 標 に 彼 らク ラ イ ア ン ト と 治療 者 の 共 有 で き る 文 化 シ ス テム 作 り の 重 要 性 と援 助 者 で あ
在 日 南 米 日 系 人 お よ び 南 米 人 の 意 識 調 査
〜 生 き が い の 視 点 か ら 〜
ス ペ イ ン 語 学 科 4 年
大
山
ハ
ン
ナ
会 の 影 響 や また 地 域 社 会 の 影 響を 明 ら か と す る こ と で あ っ た︒ 在 日 南 米 人 へ の人 生 の 意 味
・ 目 的 意 識 の 調 査は 行 わ れ て い な い︒ し か し 人 間 誰 し も に お い て 大 事 な 人 生 の 課 題 で あ る と い え る
︒ ま た 前 述し た 研 究 内 容 は
︑人 生 の 意 味
・ 目 的 意 識 を 明 らか に 持 っ て い るか を 示 唆 し て く れ る も の だ
︒ この 課 題 を 日 本 に滞 在 し な が ら 着 実 に こ な し て い る 滞 日 南 米 人 が 存 在 し て い た ら
︑ そ れ は
︑そ の 人 自 身 の能 力 と 努 力 の賜 物 で あ り
︑ 彼 ら が 日 本 社会 で 生 活 す る にお い て 大 き な 希 望 の 光 が 見 ら れる と い う こ と であ る
︒ ア ン ケ ー ト 調 査 を 行 うこ と に よ り
︑ 教 会に 通 う 在 日 南 米 人 の 意 識 を 特に 人 生 の 意 味
・ 目的 の 考 え 方 を 検 討 す る こ とが 本 研 究 の目 的 で あ っ た︒ 2.
研 究 対 象・ 方 法 日 時・ 場 所 は
︑ 2 0 0 7 年 9 月 2日 に 神 奈 川 県 厚 木市 に あ る プ ロ テ ス タ ン ト の A教 会 に て
︑ ま た 同年 同 月 の 9 日 に 埼 玉 県 坂 戸 市に あ る 同 じ く プ ロテ ス タ ン ト の D 教 会
︵ 市 の 公共 施 設 に て 集 会 所借 用
︶ に て 実 施 し た
︒ 対 象 は︑ 先 述 の 各 教 会 に通 っ て い る 信 者 の う ち 合 計 21名 に 調 査 依 頼 し
︑う ち 有 効 回 答 数 が 12
︵ A 教 会7 名
︑ D 教 会 5 名︶ で あ っ た
︒ 有 効 回 答 数 12
︵平 均 年 齢 35
・ 2 歳︶ の う ち
︑ 女 性 が 5 名
︑ 男 性が 7 名
︑ 出 身 国 別に は
︑ ア ル ゼ ンチ
ンが 2 名
︑ ド ミ ニ カが 1 名
︑ ペ ル ー が9 名 で あ った
︒ 材 料 と し て 先行 研 究 な ら び に 生き が い の 視点 か ら 質 問 項 目 を考 え た ス ペ イ ン 語の ア ン ケ ート 調 査 用 紙 を 作 成し た
︒ ア ン ケ ー トは 一 般 質 問︑ 日 本 語 能 力
︑ 主に 日 本 で の 生 活 の満 足 度 な どの 現 状 態
︑ ク リ スチ ャ ン 人 生
︑ 心理 的 側 面 に つい て の 5 つ の 項 目ご と に 質 問 を 作成 し た
︒ 質 問は 全 部 で 最 大 58 問で
︑ 被 験 者 に よっ て 回 答 数 が違 っ た
︵ あ る 一定 の 条 件 を 満 た さな け れ ば 回 答 で き な い 質 問 も あ っ た た め
︶︒ 回 答 方 法 は 最 も 当 て は ま る も の に
○ を つ け て も ら う も の
︑
﹁ は い
﹂﹁ い い え
﹂ の ど ち ら か で 答 え る 二 件 法
︑ 年齢 な ど を 直 接 記入 し て も ら う
︑ また
︑ あ る 質 問 に 対 し て の 自 由記 述 式 回 答 で 行 った
︵ 表 1
︲ 1
︑ 1
︲ 2 参 照
︶︒ 所 要 時 間 は お よ そ 三 十
〜 三 十 五 分 で あ った
︒ 第Ⅲ 章 結 果 永住 決 意 者 と 未 決 意者 の 差 こ の調 査 の 結 果 を 永 住 決 意 者 と 未決 意 者 に 分 け て 両者 を 比 較 し た
︒ 心 理 的 側 面 の 項 目 で の 質 問 で
︑﹁ 永 住 を 決 意 し て い る
︑ お よび 手 続 き 中 で あ る︑ ま た は 既 に 永 住 権 を 取 得 して い る
﹂ と 答 え た被 験 者 は 7 名
︵ 男 性 2 名
︑ 女性 5 名
︶ で
︑ 平 均年 齢 は 33
・ 6 歳
︑ 出 身 国 は ペル ー が 6 名
︑ ド ミニ カ が 1 名
で あ った
︒彼 ら に は多 く の 共 通 点が 存 在 し たが
︑ ま ず
︑ 既婚 者 が 7 名 の う ち6 名 で み な 家 族 と生 活 し て いた
︒ 初 来 日 で あ ると 答 え た の は 5 名で 現 在 の 来日 目 的 は 6 名 が 就労 で あ っ た
︒ 平 均累 積 滞 日 年数 は 約 14 年 3 ヶ 月で 7 名 と も 10 年 以上 滞 日 し てい た
︒ ビ ザ の 種 類は
︑ 定 住 者 が 3名 と 永 住 者 が 3 名 で あ っ た
︵ 1 名 無 回 答
︶︒ 現 身 分 は 被 雇 用 者 が 3 名
︑ 専 業 主 婦 が 4 名 で あ っ た
︒ 現 労 働 目 的 は
︑ 5 名 が
﹁ 日 本 で の 生 活 の た め
﹂ で
︑ 2 名は そ の 他 で あ った
︒ 日 本 語 能 力 は︑ 話 す
・ 読 む能 力 が な い 被 験者 は お ら ず
︑ 自 己評 価 レ ベ ル は︑ 1 名 を 除 い て︑ 6 名 と も レ ベ ルの 差 は ど う あ れ
︑﹁ 日 本 語 を 学 び た い
﹂ と い う 回 答 で あ った
︒ 現 状 態 の 項 目で の 質 問 で は
︑ 全員 一 致 し た 回 答 が 1 6 問 中 7 問 で
︑ そ れ は
﹁ 現 在
︑ 日 本 で生 き て い く
︑ ま た存 在 す る こ と に 意味 を 感 じ る
﹂﹁ 現 在
︑ 日 本 で 働 く 意 味 を 感 じ る
︵ 非 労 働 者以 外
︶﹂
﹁ 来 日 し た目 的 を 果 た し て いる と こ ろ であ る
﹂﹁ 日 本 に 貢 献し て い る
﹂﹁ 日 本で の 私 の 人 生 は 虚 無 感 と 絶 望 で 満 ち て い な い
﹂﹁ 日 本 で 働 け る こ と に 喜 び を 感 じ
︑ 満 足 感 が あ る
﹂ で あ っ た
︒﹁ 日 本 で の 生 活 に 満 足 し て い る
﹂ は 6 名
︑﹁ 日 本 に 来 て か ら 自 殺 を 考 え た こ と が あ る
﹂ は 3 名
︑﹁ 日 本 で 人 生 を 歩 む 価 値 は あ る
﹂ が 6 名︑
﹁ 日 本 で 生 き る意 味 を 見 つ け ら れな い
﹂