─ 1 ─
地理歴史・公民・理科 〔
世界史物理基礎・化学基礎・生物基礎B
,日本史B
,政治・経済〕
(試験時間 60 分)
この問題冊子には, 「
世界史B」 「
日本史B」 「
政治・経済」の3科目及び「
理科(物理 基礎・化学基礎・生物基礎)」を掲載しています。解答する科目を間違えないように 選択しなさい。
注 意 事 項
1
試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見てはいけません。2
この注意事項は,問題冊子の裏表紙にも続きます。問題冊子を裏返して必ず読み なさい。ただし,問題冊子を開いてはいけません。3 この問題冊子は,125 ページあります。出題科目,ページ及び選択方法は,下表 のとおりです。
出 題 科 目 ペ ー ジ 選 択 方 法
地理歴史・公民
世 界 史 B 4 ~ 27
左の3科目のうち
1 科目を選択して解答す 日 本 史 B 28 ~ 49 る。
政 治 ・ 経 済 50 ~ 74
理科 物理基礎・化学基礎・ 生物基礎 78 ~ 125 試験時間内に左の3科 目のうち
2 科目を選択し て解答する。
4 試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気 付いた場合は,手を挙げて監督者に知らせなさい。
5 「地理歴史・公民」の科目を選択する者は
「地理歴史・公民解答用紙」を, 「理科」
の科目を選択する者は
「理科解答用紙」を使用しなさい。
「理科」は解答用紙1枚で2科目を解答します。解答の順番は問いません。解答 時間(60 分)の配分は自由です。
裏表紙へ続く,裏表紙も必ず読むこと。
2021 年度 一般入学試験 前期日程( 2 月 1 日)
6
解答用紙には解答欄以外に次の記入欄があるので,それぞれ正しく記入し,マー クしなさい。①
試験コード欄・座席番号欄試験コード・座席番号
(数字)を
記入し,さらにその下のマーク欄に
マークし なさい。
正しくマークされていない場合は,採点できないことがあります。②
氏名欄氏名・フリガナ
を
記入しなさい。
③
解答科目欄解答する科目
を一つ選び,科目名の右のに
マークしなさい。
マークされてい ない場合又は複数の科目にマークされている場合は,0点となります。
7 解答は,解答用紙の解答欄にマークしなさい。例えば,
10と表示のある問 いに対してと解答する場合は,次の(例)のように
解答番号10の
解答欄のに
マー クしなさい。
(例)
解答番号
解 答 欄
10
8 問題冊子の余白等は適宜利用してよいが,どのページも切り離してはいけません。
9 試験終了後,問題冊子は持ち帰りなさい。
─ 2 ─
─ 3 ─
─ 77 ─
理 科
(物理基礎・化学基礎・生物基礎)
試験時間内に下記の3科目のうち
2 科目を選択して解答すること。
出 題 科 目 ペ ー ジ
物 理 基 礎 78 ~ 95 化 学 基 礎 96 ~ 109 生 物 基 礎 110 ~ 125
「理科」は解答用紙1枚で2科目を解答します。解答の順番は問いません。解答
時間(60 分)の配分は自由です。
─ 96 ─
化 学 基 礎
(
解答番号 1~
13)
必要があれば,原子量は次の値を使うこと。
H
1.00
C12.0
O16.0 標準状態で 1 mol の気体が占める体積 22.4 L
第 1 問 次の文章(A・B)を読み,下の問い(
問 1~
7)に答えよ。
A 水酸化カルシウムは,河川や土壌の中和,コンニャクの凝固などに使われてい る
ア性の物質である。その飽和水溶液は石灰水とよばれる。石灰水に二 酸化炭素を通すと
イの白沈が生じる。
イは,卵の殻や貝殻,サンゴ,
そして真珠や大理石の主成分である。カルシウムの検出には炎色反応を用いる ことができる。その操作としては,まず, 試料をその水溶液から採取するための
ウ線を用意し,試料を採取する前に,
ウ線を濃塩酸につけてよく洗 う。そして,試料水溶液をこの
ウ線につけて取り出し,ガスバーナーの
エ
中に入れる。試料水溶液にカルシウムが含まれていれば,
オ色の 炎色反応が見られる。
前段で述べた
イに塩酸を加えると,二酸化炭素が発生する。二酸化炭 素は常温で気体であるが,温度を下げると,通常の圧力のもとでは,気体状態か ら直接,固体状態のドライアイスになる。ドライアイスの中では,
カ間の 力によって二酸化炭素分子同士が弱く引き合い,規則正しく配列した結晶をつ くっている。このような結晶は
カ結晶とよばれ,一般に融点が
キく,
クしやすいものが多い。
(注)
理科を選択した者は,
試験時間内に「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」のうち 2 科目を選択して解答すること。
─ 97 ─
化学基礎
問 1
水酸化カルシウムの化学式として正しいものを,次の ~ のうちから一 つ選べ。
1
Ca2(OH)
CaOH
Ca(OH)2
Ca2(OH)3
Ca3(OH)4問 2
文章中の
アに当てはまる語句および
イに当てはまる化合 物名の組合せとして最も適当なものを,次の~のうちから一つ選べ。
2
ア イ
酸 酸化カルシウム
酸 炭酸水素カルシウム
酸 炭酸カルシウム
塩 基 酸化カルシウム
塩 基 炭酸水素カルシウム
塩 基 炭酸カルシウム
─ 98 ─
化学基礎問 3
文章中の
ウ~
オに当てはまる語句の組合せとして最も適当 なものを,次の~のうちから一つ選べ。
3ウ エ オ
銅 内 炎 黄 緑
銅 内 炎 橙 赤
銅 外 炎 黄 緑
銅 外 炎 橙 赤
白 金 内 炎 黄 緑
白 金 内 炎 橙 赤
白 金 外 炎 黄 緑
白 金 外 炎 橙 赤
問 4
文章中の
カ~
クに当てはまる語句の組合せとして最も適当 なものを,次の~のうちから一つ選べ。
4カ キ ク
分 子 高 蒸 発
分 子 高 昇 華
分 子 低 蒸 発
分 子 低 昇 華
イオン 高 蒸 発
イオン 高 昇 華
イオン 低 蒸 発
イオン 低 昇 華
─ 99 ─
化学基礎
(下 書 き 用 紙)
化学基礎の試験問題は次に続く。
─ 100 ─
化学基礎B 周期表で第 2 周期 14 族の元素は炭素
C,第 3 周期 14 族の元素はケイ素
Si(シ リコン)である。これらは同族の元素であるから似たような性質をもつが,かな り異なった性質をもつ面もある。たとえば,炭素は有機化学の中心となる元素 であり,
ケ製品の原材料となる多様な高分子化合物の骨格をつくっている が,ケイ素を含む
ケはそれほど多くない。炭素の結晶であるダイヤモン ドの電気的性質は電気を導く性質がなく,その同素体である黒鉛の電気的性質 は
コ体であるが,ケイ素の結晶の電気的性質は
サ体である。これ らは現代社会を支える多くの情報機器の製造に大きな役割を果たしている。また,
炭素の酸化物である二酸化炭素
CO2とケイ素の酸化物である二酸化ケイ素
SiO2(シリカ)も,化学式は似ているが,それらの特性には大きな違いがある。
問 5
文章中の
ケ~
サに当てはまる語句の組合せとして最も適当 なものを,次の~のうちから一つ選べ。
5ケ コ サ
セラミックス 導 導
セラミックス 導 半 導
セラミックス 絶 縁 絶 縁
セラミックス 絶 縁 半 導
プラスチック 導 導
プラスチック 導 半 導
プラスチック 絶 縁 絶 縁
プラスチック 絶 縁 半 導
─ 101 ─
化学基礎
問 6
図 1 の⒜は炭素, ⒝はケイ素の電子配置を表した模式図である。ただし,
⒝の電子配置は未完成である。⒝の図中の原子核の陽子数 n の数値および 最も外側の電子殻の名称の組合せとして最も適当なものを,下の~のう ちから一つ選べ。
6⒜ ⒝
6
+原子核(数字は陽子の数)
- 電子
図 1
陽子数 n 最も外側の電子殻の名称
12 L 殻
12 M 殻
12 N 殻
14 L 殻
14 M 殻
14 N 殻
16 L 殻
16 M 殻
16 N 殻
─ 102 ─
化学基礎問 7
下線部に関する次の記述
シ~
チのうち,
誤りを含むものはどれとどれか。
正しく選択しているものを,下の~のうちから一つ選べ。
7シ
CO2
は三原子分子であるが,
SiO2は一般に多数の原子からなる分子で ある。
ス
CO2
は分子式であるが,
SiO2は組成式である。
セ
CO2
は二重結合を含むが,
SiO2には二重結合はない。
ソ
CO2
は常温・常圧で気体であるが,
SiO2は常温・常圧で固体である。
タ
SiO2
は主成分として水晶,石英,ガラス,陶磁器などに含まれるが,
CO2
が鉱物などの固体の成分となるのは炭酸塩のかたちであることが多 い。
チ
CO2
は水に溶けにくいが,
SiO2は水に溶けやすい。
シと
ソ
シと
タ
シと
チ
スと
ソ
スと
タ
スと
チ
セと
ソ
セと
タ
セと
チ─ 103 ─
化学基礎
(下 書 き 用 紙)
化学基礎の試験問題は次に続く。
─ 104 ─
化学基礎第 2 問 次の文章(A~C)を読み,下の問い(
問 1~
6)に答えよ。
A プロパン
C3H8が完全燃焼すると,二酸化炭素と水が生じる。可動式のピスト ンと点火装置がついた耐圧密閉容器にプロパン 4.40 g と標準状態で 33.6 L を占 める酸素を入れ,点火装置で点火して完全燃焼させた。
問 1
プロパンを完全燃焼させた化学反応式は次のように表される。この化学反 応式の係数a~cに当てはまる数値の組合せとして最も適当なものを,下の
~のうちから一つ選べ。ただし,係数a~cは最も簡単な整数の比で表 される。
8C3H8
+ a
O2b
CO2+ c
H2Oa b c
3 3 4
3 4 5
4 3 4
4 4 5
5 3 4
5 4 5
問 2
完全燃焼後に生じた二酸化炭素の物質量は何 mol か。最も適当な数値を,
次の~のうちから一つ選べ。
9mol
0.100 0.200 0.300
0.400 0.500 0.600
─ 105 ─
化学基礎
問 3
完全燃焼後に容器内に存在する酸素の質量は何 g か。最も適当な数値を,
次の~のうちから一つ選べ。
10g
8 16 24 32 40 48
問 4
完全燃焼後に容器内に存在する物質の質量は合計で何 g か。最も適当な 数値を,次の~のうちから一つ選べ。
11g
52.4 52.9 53.4
53.9 54.4 54.9
─ 107 ─
化学基礎
問 5
4 種類の金属板のイオン化傾向の大小関係を表したものとして最も適当な ものを,次の~のうちから一つ選べ。
12
Al> 金属
A>
Cu> 金属
B
Al> Cu > 金属
B> 金属
A 金属
B>
Al> Cu > 金属
A 金属
A>
Al> 金属
B> Cu
金属
B>
Al> 金属
A> Cu
Al> 金属
B>
Cu> 金属
A─ 108 ─
化学基礎C 0.10 mol/L の 塩 化 ナ ト リ ウ ム 水 溶 液
NaCl10 ml が 入 っ た ビ ー カ ー に,
0.10 mol/L の硝酸銀水溶液
AgNO3が入っているビューレットから硝酸銀水溶
液を滴下していくと,ビーカー内に塩化銀
AgClの沈殿が生じた。このときの化 学反応式は,次のように表される。
NaCl + AgNO3
AgCl + NaNO
3問 6
ビューレットから滴下した硝酸銀水溶液の体積と,ビーカー内の水溶液中
のイオンの総物質量との関係を表すグラフとして最も適当なものを,次ペー
ジの~のうちから一つ選べ。ただし,塩化ナトリウムと硝酸銀は水溶液
中で完全に電離し,塩化銀の沈殿は水溶液中でまったく電離しないものとす
る。また,反応は完全に進行するものとする。
13─ 109 ─
化学基礎