• Tidak ada hasil yang ditemukan

大学最大級のイベント、美術の祭典が今年も開催 !

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "大学最大級のイベント、美術の祭典が今年も開催 !"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

イベント名:武蔵野美術大学芸術祭 2019「YO-HO!」

日時   :2019 年 10 月 25 日(金)〜27 日(日)

      10:00 〜19:30

会場   :東京都小平市小川町 1-736        武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 入場料  :無料

◀2019 年芸術祭公式ポスター

 今年のテーマは「海賊」、タイトルは「YO-HO!」です。

伝説の美術品が眠るこの MAU 島が舞台です。来場者に は海賊の一員になった気分で、そしてこの芸術祭を通し て、島のみんながさまざまな作品やパフォーマンスでお もてなしをします。思わず「ヨーホー!」と言ってしま うようなこの世界をお楽しみください。

 「学生の学生による学生のための表現の場」として年に一度開催される武蔵野美術大学芸術祭では、学生による展示やパフォー マンスはもちろん、構内各所にあるフリーマーケットや模擬店までもが作品として発表されます。学生それぞれのつくりたいものや 伝えたいことがぶつかりあって生まれた混沌が芸術祭の醍醐味です。今年度のテーマ「海賊」に合わせた装飾や造形物がキャンパ スの雰囲気を統一し、一つの世界を作りあげます。学生が自ら企画・運営していることはもちろん、こうした世界観作りが我々の 芸術祭の特徴です。一年で一番活気に溢れる鷹の台キャンパスでムサビ生の想像力と創造力を体感してください!

 今月 10 月 25 日(金)〜27 日(日)に、武蔵野美術大学(東京都小平市、学長:長澤忠徳)の芸術祭が開催されます。毎年テーマに沿っ てその世界観を作り上げる芸術祭は、美術大学の中でも国内最大級と言えます。来場者は年々増え続け、昨年は過去最高の 40,000 人超えを記録しました。アート作品の展示のみならず本格的なパレードや学生有志によるプロジェクションマッピング、

雑貨販売など、すべての企画・運営を学生が主体的に行っています。ぜひ、美大生のイベント力を体感してみてください。

テーマは「海賊」、

タイトルは「YO-HO!」に決定

イベント詳細

大学最大級のイベント、美術の祭典が今年も開催 !

芸術祭実行委員会  篠川委員長より

報道関係者各位 2019 年 10 月 16 日

(2)

来場者の方が個性豊かなムサビ生に似顔絵を描いてもらう 新企画を開催します。

場所:9 号館 1 階ゼロスペース 日時:10 月 25、26 日 11:00~17:00     10 月 27 日 11:00~16:00

応募された学生の作品の中から優れた作品を選び、表彰す る企画です。ゲスト審査員 3 名を招き、公開講評をしてい ただきます。結果は3日目のフィナーレショーで発表され ます。

場所  :12 号館地下1階展示室 展示期間:10 月 25、26 日 10:00~18:00      10 月 27 日 10:00~12:00 公開講評:10 月 27 日 13:00~16:00 ゲスト :えぐちりか、山本大貴、池田一真

3 日間の芸術祭の最後を飾る恒例イベント。本学の学生有 志によって制作された映像が大画面で投影されます。

場所:美術館前中央広場 時間:10 月 27 日 18:40~18:55

本学の芸術祭の一番の特徴は、テーマに合わせた装飾と世界観 です。毎年美大生が本気で取り組んで作りこむ構内の装飾はク オリティも高く、他では見られません。今年も海賊というテー マに合わせた装飾で構内を彩ります。お楽しみに!

写真は昨年の様子。テーマ・アラビアンに合わせ王宮の高貴な雰囲気の装飾で彩られた。

写真は昨年の様子

今年の注目コンテンツ紹介

【新企画】にがおえ MAU コンクール

プロジェクションマッピング

アーティスト 3 名によるライブペイントを開催します。迫力 ある巨大な作品が目の前でゼロから出来上がっていく様子 をご覧いただけます。

場所:1号館下

時間:10:00~19:00 25 日 菊沢天太 ( 映像学科3年 )        26日 アメリンゴ(芸術文化学科2年)            佐々風太 ( 油絵学科大学院 )        27 日 JAMSTYLE

ライブペイント

最大の特徴、世界観と装飾

(3)

武蔵野美術大学芸術祭の期間中において、キャンパス内での取材活動には芸術祭実行委員会執行部の許可が必要です。取材をご希 望の場合は、芸術祭ウェブサイトより、取材申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、以下の問い合わせフォームでご送 付ください。その際、取材の企画書を併せてお送りください。

【芸術祭取材申請窓口】

「取材に関する問い合わせリンク」https://www.musabi.ac.jp/outline/pr/form/#anchor01

【取材に関する質問などのお問い合わせ先】

芸術祭実行委員会執行部広報部 メールアドレス:[email protected]

芸術祭の情報をウェブサイトとSNSで毎日発信中です!

芸術祭公式ウェブサイト:http://geisai.jp

公式ツイッター       :@MAUgeisai 出店・イベント情報アカウント:@maugeisai̲info 公式インスタグラム     :@maugeisai

クリアファイル 2 種

▼ステッカー全 6 種のうち  3 種類1セット

▼マスキングテープ 2 種

 今年のパンフレットには、テーマの海賊にちなみ、数量限定

でノベルティのバンダナが1枚付いてきます。実行委員会執行 部も身につけ、来場者の方々にもぜひ海賊の一員となって芸術 祭を楽しんでいただきたいという願いで制作されました。

 そして同時に芸術祭オリジナルグッズも登場。クリアファイ ル、ステッカー、マスキングテープの3つです。それぞれ 400 円で販売いたします。芸術祭に訪れた記念としてパンフレット とあわせてぜひお手にとってご覧ください。

ノベルティ・バンダナと、グッズの紹介

【数量限定ノベルティ】バンダナ

裏面 表面

ノベルティ・芸術祭公式グッズが登場

取材に関するご案内

情報発信中!

Referensi

Dokumen terkait

科目の到達目標と評価の観点 (教科名)美術 科目 美術 2 単位数 学科・学年・学級 使用教科書と補助教材 2単位 第2学年 教科書:美術2 光村図書 副読本:新造形と美術 浜島書店 学習の到達目標 美術を自己表現の手段として考え、創造していく技術や、描写力、発想力を身 に付けていく。美術系大学への進学希望者に対応し、油絵、デザイン、日本

報道関係者各位 2019 年 3 月 19 日 経営学部生が「Now or Never」をテーマに 日本最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2019」に出展 ~一年間の産官学連携取組の成果をプレゼンテーション~ 2019年3月23日(土)・24日(日) 於:東京ビッグサイト

【講演】 ・「膨大な博物誌とそのデジタルアーカ イブの実際」荒俣宏、寺山祐策 (「進化するミュージアム」JP タワー ホール) 【論稿】 ・「モダニズムの射程」(図録「タイポグラ フィ 2 つの潮流展」所収) 【出版監修】 ・「DOCUMENT MAU M&L/M」(武蔵野美 術大学・美術館棟改修記念誌) 【造形研究センター】

令和3年度 武蔵野美術大学卒業・修了制作優秀作品展 Selected Works from Musashino Art University Degree Show 2021 卒業制作(学部) 会期:2022年4月4日(月) - 5月3日(火・祝)

武蔵野美術大学学内撮影要領 (目的) 第1条 この要領は、武蔵野美術大学(以下「本学」という。)におけるスチール撮影(雑誌、商品カタログ、商品広告、フ ァッション撮影等)及びムービー撮影(映画、テレビドラマ、音楽プロモーションビデオその他映像撮影等)に関する事項に ついて定める。 (許可場所) 第2条

の世界精神」展」,山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要,第 48 号,2019. 森美根子:『日本統治時代台湾 語られなかった日本人画家たちの真実』,振学出版,2018. 福田隆眞:「シンガポールにおける近代美術の四層構造と美術教育」,山口大学教育学部附属教育実践総合セ ンター研究紀要,第 46 号,2018.

Press Release 2015.9.16 助手展 2015 武蔵野美術大学助手研究発表 The Research Associate Exhibition 2015 このたび、武蔵野美術大学美術館・図書館では、本学の“助手”有志による展覧会「助 手展2015 武蔵野美術大学助手研究発表」を開催いたします。

2012 年 3 月 8 日 武蔵野美術大学 法人企画室 武蔵野美術大学・東京ミッドタウンの新拠点『デザイン・ラウンジ』 原研哉教授作成のVIデザインを発表 -集う「まるい」かたちと「柔らかい D」をイメージ- 武蔵野美術大学(東京都小平市/学長:甲田洋二)は、2012 年 4 月 2 日より正式オープンする東京ミッドタウン・