• Tidak ada hasil yang ditemukan

大阪府) 山口真緒 - 大和川(奈良県

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "大阪府) 山口真緒 - 大和川(奈良県"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

大和川(奈良県、大阪府)

山口真緒

1. 大和川:奈良県と大阪府を流れて大阪湾に注 いでいる一級水系の本流。

2.1月3日の昼頃に大和川に行きました。ここ最 近は天気がよく、家族で川に遊びに来ている人た ちも見受けられました。そして、大和川は流れが 穏やかで落ち着いていました。しかし、よく観察 すると川は濁っていて、魚も見ることができませ んでした。久しぶりに帰ってきて、この様な大和

川を見てとてもショックを受けました。やはり、まだ父の幼かったころのきれいな大 和川に戻るのはもっと先になりそうです。

3. 私が大和川と深く関わったのは、小学校5年生の時に文化発表会で大和川の付け替 えについて劇を交えての発表でした。その劇の中で、幕府や庄屋や役人などを通し て、大和川の付け替えが完成するまでの経緯を演じました。私自身は村人役をした のですが、付け替え賛成派として訴えました。当時は、大和川についての詳しい知 識はなかったので、先生が考えてくださった原稿を暗記して覚えただけでした。し かし、実際の大和川の写真や付け替え前と後の図を描いたりしたので、重要なとこ ろは、しっかりと覚えています。そして、これが私の大和川という川の存在を意識 するきっかけとなりました。

また、私の祖父母が大阪府堺市に住んでいるのですが、家族で祖父母の家に行 く時に必ず大和川を越える時にいつも感じていたことは、“汚れている”、“ゴミが いっぱい浮いている”など、良い印象では決してありませんでした。一度、鯉のよ うな魚が泳いでいるのを見ましたが、こんな汚い川に生き物がいることに驚きまし た。また、小さい頃によく川の畔で遊んでいたのですが、やはり汚かったので、水 に入ったりはしませんでした。石投げをしたり、若しくは近くの草むらで虫取りを したりするくらいでした。なので、直接川の水に触れるということは一度もありま せんでした。

4.父に話を聞きました。1960年頃は川もそんなに汚れておらずみんな川で魚を捕

(2)

ったり、泳いだり水遊びをしていました。しかし、70 年代以降になると、上流の 松原市などから汚水や生活排水がそのまま流され川が次第に汚くなってきました。

そのうち工場排水なども流されてきて、水質がますます悪くなりついに全国の河川 の最下位の汚れた川になり、魚も住むことができないくらいになってしまいました。

それに、悪臭も漂うようになって川で誰も遊ばなくなりました。

しかし、公害対策の社会整備も整い徐々に川もきれいになってきています。水質汚 濁の全国基準もクリアし魚も戻ってきつつあるのが現状です。

かつて、この川を遡って 30km程ジョギングをしながら奈良の王寺まで走った 思い出があります。途中でこの川は石川と合流しその辺りでは川原でキャンプをし ている家族が多く見られたりして、大和川のまた違う一面を発見したようでした。

また、7・8 年前に25kmウォークで大和川の橋を渡ったとき、橋の上から何気な く川を見下ろした時、数十匹の体長 30 センチ以上はある魚(鯉?)が泳いでいる のを発見した時は驚きました。大和川は小さい頃から親しみのある川だったので、

昔のようにきれいな川に戻って、子どもたちが一日でも早くそこで遊べるようにな ってほしいと願っています。

5. 大和川は、大和高原及び笠置山地に発し奈良盆地中央部を西流しつつ盆地所流を集 め、県境の峡谷を抜け大阪平野に出て大阪南港で大阪湾に注ぐ、全長68km、領域

面積1070平方km、流域人口約200万人で、大和川水系一級河川と言われていま

す。 

しかし、大和川は奈良県から大阪府へ抜ける峡谷が「亀の瀬」と呼ばれていて 地滑り多発地帯で、関西本線や国道 25 号が過去に度々被害を受けました。また、

流域の奈良県などで下水道普及が遅れているなどの原因で、日本で最も水質が悪い 河川です。しかし、現在は以前と比べて水質が大幅に改善されており、環境省の水 質基準も満たしています。

そして、大和川流域の河内平野は昔、度々氾濫の被害にあっていたため、洪水 防止や農業開発の目的として流路を西へ付け替えるという工事が実際に行われて いたのですが、色々な障害に阻まれ、途中で挫折してしまっていました。そんな時、

東大阪の米村の庄屋、中甚兵衛が現れ幕府に何度も請願し続けました。一方、新し い川の流路となる村々からも付け替え反対の請願が起ったのですが、1704 年に付け 替え工事が行われ、8 ヶ月で大和川は現在のように堺に向け西流するようになりま した。 

その後、大和川の旧流路では河川敷の跡地や大きな池の跡地が新田になり、木 綿栽培や綿業が盛んになりました。そして、明治には大阪や奈良に近代的な紡績工 場ができ、また河内には近代的な工場ができました。一方、新しい大和川の通った

(3)

が溢れたり、水量が減ったりと困窮する結果となりました。 

戦後の急速な経済発展と工場や宅地の開発が進み、大和川流域でも急激な都市 化を広げる一方、大和川は流域の排水路と化し河川環境が悪化しました。そのため、

川の水は初め上水として利用されていましたが、水質悪化のために取水を止めまし た。災害に関しては、戦後に治水事業の強化によって台風などによる洪水の被害は 少なくなりました。 

   

6.   今回私が見た大和川は泣いているように見えました。川は濁っていて、魚もおら ず寂しそうに流れているかの様に見えました。 

大和川は私の家から一番近い(車で 30 分くらいの)川なのですが、川の水が汚 いということでそこで遊んだことは一度もありませんでした。それどころか、川の 近くで遊んだこともありませんでした。しかし、私の祖父母が堺市に住んでいるの で、いつも家族と車で祖父母の家を訪れる時に、大和川の橋を渡って行っていまし た。私はいつもこの川で遊べたらいいのにと、残念な気持ちで通り過ぎていました。 

そして、ある日大和川が日本で一番汚い川だということを聞きとてもショック を受けました。確かに、私がいつも見ていた大和川はゴミが捨てられていて、水も 澄んでいなく、魚もいるとは思えないくらいの「汚い」川でした。 

しかし、それから 5・6 年くらい経ってふと川を眺めた時に何か動く物体が見え て、よく見てみると魚が泳いでいる姿でした。私はそれを見てとても感動しました。

私は、「川」と聞くと澄んだ水に魚が泳いでいて、そこで子どもたちが水遊びをし ているような状態を想像します。なので、大和川がこの様な状態に近づいてきたこ とが本当に嬉しかったです。 

近年は、工業技術などがどんどん発達してきて、私たちの生活が益々豊かにな ってきている一方、産業廃棄物などで川の汚染が問題になっています。自然の川に 元々住んでいた生き物たちを、人間が自分たちの都合で利用して破壊していたとい う事実は本当に悲しいです。実際、今の大和川を見ても人々に昔愛されていた「大 和川」とは全くかけ離れているように感じられました。以前に比べてごみも捨てら れて、水も汚れていて川に対する人々の意識が薄れてきているのが表れているのが 分りました。 

しかし、最近は環境保護法や公害対策基本法など自然に対する人の意識も変わ ってきています。私は、これを機に大和川がどんどんきれいになっていってほしい と思います。そして、一日でも早くきれいな自然に近い状態になって、近所の子ど もたちの遊び場として、また、上水となって人々に共有される存在であってほしい と思います。 

 

(4)

       

 

 

                 

(5)

 

Referensi

Dokumen terkait

4月1日 奈良県天理市新泉 大和神社 チャンチャン祭 行列が同市中山大塚山へ着くとき寺僧が鉦を打った。寺僧が中山お旅所の祭典に参列する。寺僧は長岳寺から出 る。 氏子の各大字の当屋から当人児(トウニンチゴ)を出す。御旅所で御酒と粽餅を奉饌する。 次いで龍之舞、田の実の舞。 還幸後、神社拝殿で再び

10月12日 奈良県山辺郡都祁村上深川 八柱神社 ダイモクダテ 大字の内、17才の青年が基本になってやる。 厳島8人、大仏供養は9人、石橋山9人。17才のものが不足するときは18才以上の青年がなる。17才のものが なければ 18 才以上のものみ。練習、3 晩ならしをやる。この時古老から直して貰う。本を流すのは籠りのとき(9

はじめに 将来私はどんな父親になるべきか 大学を卒業後、私は様々な困難に苦しむ人々を 救いたいという夢がある。一生懸命に働いて、困っ ている人を助け、社会に貢献したい。そして、い つかは結婚してパートナーがいるかもしれない。 子どもが何人産まれ、どのような家族になるかは わからないが、いずれは幸せな家庭を築きたいと 考えている。しかし、あるべき男性像とは何か、

18 第1部 学生たちが見た世界 ● 地元のU・Iターンイベントに参加して 外国語学部 中国語学科2年 市川桃子

公立大学法人大阪府立大学 専任教員募集要項 〔生命環境科学研究科 応用生命科学専攻〕 平成29年6月 公立大学法人大阪府立大学 人 事 委 員 会 この度、公立大学法人大阪府立大学大学院生命環境科学研究科の専任教員(テニュアトラック 助教)を募集することになりましたので、下記によりご応募いただきますようお願いします。テ

スを設置し、新学部・学科を設立するという方策を採った。これがどのよ うな結果になったかは若い先生方でもご存知だろう。見事に失敗したので ある。 神大でも何とか改革をという声があったが、「紛争」が長引き、授業料 の値上げができず、財政的にも厳しい状況にあって、具体化は容易ではな かったと聞いていた。そして最後に、二学科しかなく、一般教養科目担当

付かされた。またお邪魔した茶畑は自然農法である無農薬を採用しているので、台湾の食不安に感じる消費者に対する安心・健康へのアピールにも繋がっている事で、オーナーがいかに天然に対するこだわりの熱意を大いに感じる事ができた。そして、オーナーは茶道サークルの「雅悦茶集」というグループを招き、日本から来た私たちに台湾茶道を体験させることによって茶文化を積極的に広めていこうとしてい[r]

う。きっときれいで愛に溢れて静かな町だと思います。 別れは三月で、新しい出会いは四月です。成長するのもこの時期です。もう半年日本に いるので、何でも慣れてきました。私はそう信じていました。三月に半数以上の交換留学 生は交流が終わって帰国しました。最も名残惜しいのは親友の帰国です。それに加えて、