• Tidak ada hasil yang ditemukan

学校法人山梨学院 規程集(第3編 学務) - YGU

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "学校法人山梨学院 規程集(第3編 学務) - YGU"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

第3編 学務(第2章 教務)

○山梨学院大学退学手続きに関する規程

(2021年4月1日制定)

(趣旨)

第1条 この規程は、山梨学院大学学則(以下、「学則」という。)第34条の規定に基 づき学生が退学する場合に必要な手続きを定める。

(退学の手続き)

第2条  退学を願い出る者は、保証人連署による退学願(別紙様式第3号)に学生証を 添え、教務課まで提出しなければならない。

2 退学の願い出をする学生は、在籍する学部の学部長または副学部長の面接を受けな ければならない。

3 退学の可否は、当該学生が所属する学部教授会の議を経て学長がこれを決定する。

の結果については、退学許可書を保証人および本人に送付して通知する。

4 退学が決定される日付は、退学願を提出した月の末日とする。

(退学の手続きの例外事項)

第2条の2 所定の退学手続きが履行されなかった場合であっても、真にやむを得ない 事情がある場合は、前条第4項の規定を適用せず、退学の決定日を遡って認めることが できる。

(退学願の不受理)

第3条 以下の各号に該当する場合は、いかなる場合も退学願を受理しない。

(1) 学費等納入金の納入を怠っている者。

(2) 退学願の提出と同時に、必要な諸手続(貸与物品の返納等)を同時履行しない者。

(3) 退学願の記載事項について、不備のある者。

(規程の改廃)

第4条 この規程の改廃は、大学協議会の議を経て学長が決定する。

  附 則

この規程は、2021年4月1日から施行する。

(1)山梨学院大学休学及び退学の手続きに関する規程(2019年6月1日制定)はこれ を廃止する

附 則

 この規程は、2021年5月26日から施行する。

1/3      03-02-136

(2)

第3編 学務(第2章 教務)

退 学 願     

(別紙様式第3号)

山梨学院大学 学長 殿

上記の理由により退学しますので、ご許可くださいますよう保証人連署のうえ、お願 い申し上げます。

提出日     年   月   日 学部・学科 学部      学科 性別   男   ・

学 年 年 学籍番号

ふりがな

氏 名 ㊞     

住所 〒

TEL   (    )

退学事由 主 な 事 由

1.□ 学習意欲の喪失 2.□ 進路変更(他大学等)3.□ 進路変更(就職)

4.□ 経済的理由5.□ 学業困難 6.□ 病気・けが(身体的)7.□ 精神的理由 

8.□ 海外留学9.□ その他(  ※新型コロナウイルスの影響を含む) 教務課記入(  )

詳 細 保証人氏名

(自署) ㊞ 続柄

保証人住所 〒

TEL (   ) 保証人の意見

退学希望年月日 年        月        日付  奨学金の借受け 有り ・ 無し 図書等の借受け 有り ・ 無し

保証人とは保護者又は親族が望ましい。

学科長

(事前面接担当者) ㊞     

退 学 年 月 日( 決

定) 年        月        日付 

*印欄は記載しないでください。

2/3      03-02-136

システム入力

学長 学部長

教務課 受付

(3)

第3編 学務(第2章 教務)

「退学願」の提出についての確認事項

以下①~③まで必ず学生本人が確認し、チェックを記入してください。

①「退学願」届出の流れ

1. 教務課から「退学願」用紙を受け取る。

2. 下記の注意事項を確認して、退学願を記入する。

3. 一度確認のため、教務課に退学願を提出する。

4. 教務課確認後、在籍する学科の学科長と面談し、署名捺印をもらう。

5. 教務課に退学願を提出し、学生証を返却する。

6. 教授会承認及び学長許可後、退学許可書が保証人宛に送付される。

①を確認した 

②「退学願」提出者への注意事項

部署名 注意事項

教務課 ・退学願はすべて黒ボールペンで記入してください。

・本人印と保証人印は必ず異なる印鑑を押印してください。

・在籍する学科の学科長と面談し、署名捺印をしてもらってください。

・退学希望年月日については、特段の事情が無い限り、提出月の末日を記 載してください。なお、退学は次月第1水曜日の学部教授会にて決定し ます。

・退学理由は、できるだけ詳しく具体的に記入してください。

・学生証を返却してください。

学生センター 日本学生支援機構の奨学生になっている場合や、それ以外の奨学金を受 領している場合は、学生センターで手続きをおこなってください。

総合図書館 図書等を借りている場合は、返却してください。

②を確認した 

③再入学について(山梨学院大学再入学規程、第2条の抜粋)

第2条 再入学の出願資格を有する者は、次の各号の一に該当する者で、再入学日が 退学日又は除籍日より起算して、原則として5年以内の者とする。

(1) 学則第34条により退学した者

(2) 学則第35条第1号により除籍された者(学費等納入金の未納による除籍者)

2 再入学の出願資格を有しない者は、次に掲げる者とする。

(1) 学則第43条第3項により退学に処された者(懲戒による退学処分者)

(2) 学則第35条第2号により除籍された者(学則第4条に定める最長在学年限を超えて除

籍された者)※詳細は本学、入試センターへお問い合わせください。

③を確認した 

3/3      03-02-136

Referensi

Dokumen terkait

募集人員・試験日・集合時間・選抜方法 出願資格・出願条件 ※入学相談について 推薦入学試験の出願条件を確認するために公立中学校のご担当の先生と入試相談をさせていただきます。入試相談の際には、 本校所定の入試相談用紙を使用してください。 入試相談期間:12/15(金)・12/16(土)・12/18(月)9:00 〜 17:00 出願 募集人員 男女合わせて

編入までの流れ 1 問い合わせと学校見学 随時見学可能です(予約制) 2 事前相談と出願 出願前に事前相談(予約制)を受けていただきます。本校の教育について説明を行い、受験資格、受験方法、出願 書類の確認をいたします。受験者本人と保護者でお越しください。事前相談後に出願が可能となります。 必 要 書 類 受験料

3 ④考査料 納入 出願期間中に、考査料を納入してください。 ⑧入学手続 合格の方は、入学手続期間内(合格後2日以内、土日祝日を除く)に、入学金を納入してください。入学金納入 後、合格書類を交付いたします。期間内に手続きが完了しない場合は、入学辞退と見なします。なお、手続き完了

注 1.※印欄は記入しないでください。 2.「評定方法」欄について,該当するものの左側の□にチェックマークを記入 してください。 なお,それ以外の評定をしている場合は,本校学生課教務係(☎0235-25- 9025・9425)と打ち合わせのうえ記入してください。 3.記入要領は山形県公立高等学校志願の場合と同じですので,山形県公立高等

こどもの生活学科への出願は、幼稚園教諭二種免許状、保育士資格取得者及び取得見込者に限る。 ※ 出願予定の方は、最終学歴校での単位修得(見込)証明書を下記期日までに提出してください。 【提出期日】 前期 2023年11月6日(月)まで 後期:2024年1月19日(金)まで。 ※出願資格に関して、ご不明な点がある場合は学生募集室までお問い合わせください。

3 (3)出願書類に不備がある場合は受理しないことがありますので,十分注意してください。 (4)受理した検定料は,次の場合を除き返還しません。 ・検定料を納付したが出願しなかった場合 ・検定料を重複で納付した場合 上記の場合は,本校学生課教務係までご連絡ください。 (5)出願書類に事実と異なる記載,あるいは不正があったときは,入学後においても入学許可を取り

注1)日本語または英語で記入してください。 注2)※印欄には記入しないでください。

(2020/4/1~2021/3/31 発表分) 【法学部政治行政学科】 氏名 業績区分 共著・単著の別 単独・共同の別 タイトル 出版社(発行所・掲載誌等) ・主催(学会名・大会名等) 発行年月日 発表年月日 2020年度 山梨学院大学 学術研究業績一覧 調査・報告 単著/単独 基礎的自治体と町内会自治会のインターフェイス ―「行政協力制度」をめぐ