• Tidak ada hasil yang ditemukan

学生等の学びを継続するための緊急給付金申請書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "学生等の学びを継続するための緊急給付金申請書"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

【様式1】

VerE

学生等の学びを継続するための緊急給付金申請書

独立行政法人

日本学生支援機構理事長 殿

私は、独立行政法人日本学生支援機構の「学生等の学びを継続するための緊急給付金」を申請します。

私が現在、日本学生支援機構の奨学生である場合は、日本学生支援機構が保有する私の口座情報を本 緊急給付金の振込先情報として利用することに同意します。

1.基本情報

提出年月日 令和4年3月 日

所属する学校名 武蔵野美術大学

学籍番号

氏名

カナ(姓) カナ(名)

漢字(姓) 漢字(名)

生年月日(西暦)(和暦) (西暦) 年 月 日生

昭和・平成(西暦和暦両方記入)

電話番号

(両方記入)

自宅 携帯

機構の奨学生番号

※機構の奨学生のみ記入ください。 ― ―

2.振込先情報 ※口座名義、口座番号記載の銀行通帳の写しを同封してください

※ 日本学生支援機構の奨学生は記入不要です。ただし、日本学生支援機構の奨学生であっても日 本学生支援機構に登録している口座が解約済であるなどの理由により、学生等の学びを継続す るための緊急給付金の受取りに支障がある場合は記入してください(日本学生支援機構の奨学 金の登録口座については、別途、変更の届出が必要です)。

口座名義(カナ氏名)

※通帳記載の口座名義人を記入

(ゆうちょ銀行以外の金融機関)

金融機関名・支店名

銀 行 信用金庫 農 協

支 店 営業所 出張所

金融機関コード 店舗コード

預金種別 普通預金

口座番号

※右詰で記入

(ゆうちょ銀行)

ゆうちょ銀行

記号 番号

※日本国外の銀行の利用はできません

(2)

3.申し送り事項

※ 証明書の提出が困難な理由や多子世帯、ひとり親世帯等であることや、大学等独自の授業 料減免の申請状況など、大学等に申し送りすることがあれば記入ください。なお、こちらに 質問などを記載しても返信致しません。

※ 大学等1年生で予定していたアルバイトがなくなった場合等は、そのような事情を記入く ださい。

※必ず「学生等の学びを継続するための緊急給付金 申請時の注意事項チェックシート」を参 照の上で記入してください

記入欄が足りない時は任意のA4用紙の左上に3.申し送り事項を記載して添付してください

(3)

4.添付書類

※ 該当書類の「チェック」欄に「〇」を記入してください。該当がない場合は、添付する書 類名を記載のうえ、「チェック」欄に「〇」を記入してください。

チェック 書類名

アパート等の賃貸契約書の写し(自宅外生のみ)

預貯金通帳の写し ※口座番号、振込先氏名の写し(必須) ※出入金状況の写し 新型コロナウイルス感染症対策に係る公的支援を受けている受給証明書等(提出可能な場合)

アルバイト先からの給与明細(減額前、減額後 ※減少がわかるものが昨年度に係る ものである場合、本年度のアルバイト収入が改善していないことがわかるものも添付する こと)(任意)

奨学生証など認定書の写し

その他( )

ご記入いただいた情報は、日本学生支援機構の学生等の学びの継続のための緊急給付金のために 利用されます。この利用目的の適正な範囲内において、当該情報が、文部科学省、大学等、金融機関 及び業務委託先に必要に応じて提供されますが、その他の目的には利用されません。

また、行政機関及び公益法人等から奨学金の重複支給の防止等のために照会があった場合は、

適正な範囲内においてあなたの情報が提供されます。

Referensi

Dokumen terkait

⑤ 継続願の提出(入力)が完了すると表示される『受付番号』を控え、自身で保管しておく。 ⑥ 【提出書類がある場合のみ】④記載の期日までに学生支援課 5 番窓口まで書類を提出(郵送もしく は持参)する。 【お問い合わせ先】 学生支援課 奨学金担当 TEL:0940-35-1239 Mail:[email protected] 《提出先》

1 山形県では、国の高等学校等修学支援事業費補助金(奨学のための給付金)等の補助を受け、低所得 者世帯の授業料以外の教育費負担を軽減するため、奨学のための給付金を支給します。 この給付金は、返還不要です。給付を受けるには、申請手続きを行う必要があります。 1「奨学のための給付金」対象確認シート 2 支給額 区分 全日制/定時制 通信制 専攻科

適格認定とは あなたが「給付奨学金継続願」を入力すると、学校は適格認定の3つの要素に基づいて、給付奨学金の継続 の可否等を判断する「適格認定」を行います。 1 人物について 生活の全般を通じて態度・行動が給付奨学生にふさわしく、修学の目的及び将来の展望を持っており、 将来良識ある社会人として活動し、将来的に社会に貢献する人物となる見込みがあること。 2

日本学生支援機構の給付奨学金は、国の高等教育における修学支援新制度のひ とつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を 断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金として支給されま す。また、確認書の裏面に記載の事項は、「給付奨学金案内」に記載している内 容です。冊子をよく読み、理解したうえで記入してください。 給付奨学金

入学料免除,授業料免除及び日本学生支援機構奨学金に関する同意書 〔授業料免除申請の期限等〕 ① 申請を希望する場合は,下記 URL より学生本人が2月 29 日(木)までに必ずエントリーしてください。 https://forms.gle/QzmgpCaRtuRDFHMW6 また,本制度の授業料減免を受けようとする場合,給付奨学金の申請も必要になりますので,

修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)の申請手続きについて ~申請書類受け取り方法~ 【窓口で受け取る場合】 〇学生支援課窓口で資料を受け取る。 ・受け取り可能時間は,平日の8時30分~17時00分【配付期限:10月7日(金) 17時まで】 【郵送で受け取る場合】 〇250 円分の切手を貼付した角形 2

安東末廣・後藤徹一・甲斐義教・髙野美智子 学校での緊急支援の実施は、教育委員会など教育行政と臨床心理士会(または公認心理師会)との協定 のもとに、事案が発生した際に学校と教育委員会が協議した上で、臨床心理士会に緊急支援のためのスク ールカウンセラーの派遣を要請するという仕組みのもとで行われることが多い。

1 新たな給付奨学金制度に係る家計急変に関するQ&A 【令和 2 年 4 月 10 日版】 予期できない事由により家計が急変し、緊急に支援の必要がある場合には、急変後の 所得の見込みにより要件を満たすことが確認できれば、給付奨学生(高等教育の修学支 援新制度)の支援対象と給付奨学金及び授業料等減免の支援対象となります。