• Tidak ada hasil yang ditemukan

完全ベイジアン均衡

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "完全ベイジアン均衡"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

完全ベイジアン均衡

均衡は { 戦略の組み合わせ、各プレイヤーの belief} で決 まる。

(逐次合理性)これまで起こったことを belief で予想 し、今後のことは戦略の続きで予想したとき、各情報 集合において、各プレイヤーの今後の戦略は最適

(整合性)各プレイヤーの belief は、可能な限り、戦略 の組み合わせからベイズルールを使って導いた意思決 定点の確率と整合する

(2)

2人シグナリングゲーム

P1 (Sender) vs. P2 (Receiver) の展開形ゲーム プレイヤー1 (Sender):

プレイヤー2の利得に影響を及ぼす「性質」(タイプ)を 持つ

プレイヤー2は事前にはこれを完全には知らない。

先に行動する(シグナルを送る)ことができる。シグナ ルはプレイヤー2の利得に 影響しない。

(3)

プレイヤー2 (Receiver):プレイヤー1のタイプに依存し た利得関数を持っている。

プレイヤー1のシグナルだけを観察して行動する。

プレイヤー2の行動はプレイヤー1の利得に影響する。

(4)

応用例:P1 労働者(能力がタイプ)vs P2 雇用者 シグナルは学歴、資格など

P1 メーカー(製品の品質がタイプ) vs P2 消費者 シグナルは品質保証など

「評判を作る行動」

(5)

Beer-Quiche ゲーム

P1: 朝食に何をオーダーするかを選ぶ

P2: P1 の行動を観察した後、決闘を申し込むかどうかを

選ぶ

P1 は Strong か Weak かのどちらかであるが P2 はそれが わからない (事前確率は Strong を 0.9 とする。)

Strong とは戦いたくない

P1 はどちらのタイプであっても戦いは好まない

(6)

定式化

まず Nature P1 のタイプを選び、P1 のみがそれを知る

µ´

¶³ N

6

?

Weak (0.1)

Strong (0.9)

(7)

次に P1 がタイプ別に行動を選ぶ

µ´

¶³ N

6

?

Weak (0.1)

Strong (0.9)

µ´

¶³

Sw Quiche-

¾ Beer

µ´

¶³

Ss Quiche’-

¾ Beer’

(8)

P2 P1 の行動だけを区別できる

情報集合内に belief の確率を q r としておく

これは均衡戦略とセットで決まるので、今は決められないことに注意

µ´

¶³ N

6

?

Weak (0.1)

Strong (0.9)

µ´

¶³

Sw Quiche-

¾ Beer ®

­

©

ª (r)

µ´

¶³

Ss Quiche’-

¾ Beer’

®

­

©

ª (q)

(9)

完成図

µ´

¶³ N

6

?

Weak (0.1)

Strong (0.9)

µ´

¶³

Sw Quiche-

¾ Beer ¡¡¡¡µ

@@

@@R

@@

@@ I

¡¡

¡¡ ª

®

­

©

ª (r)

R

Fight’

Not’

Fight’

Not’

(1, 1)

(3, 0)

(0, 0)

(2, 1) µ´

¶³

Ss Quiche’-

¾ Beer’ ¡¡¡¡µ

@@

@@R

@@

@@ I

¡¡

¡¡ ª

®

­

©

ª (q)

R Fight

Not

Fight

Not (0, 1)

(2, 0)

(1, 0)

(3, 1)

(10)

シグナリングゲームの戦略の 集合

Sender: タイプに依存して行動を選ぶのが戦略

Beer-Quiche のケース 

{(B, B0), (B, Q0), (Q, B0), (Q, Q0)}

Receiver:  Sender の行動に依存して行動を選ぶのが 戦略

Beer-Quiche のケース 

{(F, F0), (F, N0), (N, F0), (N, N0)}

(11)

Belief (信念)

Sender の戦略と事前確率がわかると

Receiver の各情報集合において、node の事後確率が計算 できる。

これを信念 (Belief) と呼ぶ。

(12)

例:(B,Q’) のとき、Beer を見たら Weak を確率1、

Quiche を見たら Strong を確率1とする。

(B,B’) のとき、Beer を見たら事前確率をそのまま適用す

る。Quiche を見たら?どんな信念でもよい。

(13)

分離均衡 (Separating Equilibria)

Sender の戦略が、タイプごとに異なる行動をするもの

(Q,B’) をする均衡はあるか?(好きなものを食べる)

Receiver の信念:q = 0, r = 1 なので Q を見たら Fight、 B を見たら Not が最適。

しかし、これでは、Weak タイプは戦略を変えたくなる

均衡でない

(14)

(B,Q’) をする均衡はあるか?(反対のものを食べる)

Receiver の信念:q = 1, r = 0 なので B を見たら Fight、 Q を見たら Not が最適。

しかし、これでは、Weak タイプは戦略を変えたくなる

均衡でない

(15)

一括均衡 (Pooling Equilibria)

Sender はタイプによって行動を変えない均衡

(B,B’) をする均衡は?

q = 0.1 のまま、r は何でもいいので場合分けして

Receiver の最適戦略を考える

(a) r 12Weak である確率が高いので、Q を見たら Fight,B をみたら Not Weak タイプは Q には変えな

い、Strong タイプも、もちろん変えない 均衡!

(b) r < 12:B、Q どちらを見ても Not が最適。Weak タイプはそれなら Q に変えたくなる 均衡でない

(16)

(Q,Q’) をする均衡?

r = 0.1、q で場合分け 

(a) q 12B を見たら Fight,Q をみたら Not。

Strong タイプでも、B には変えない  均衡!

(b) q < 12:B、Q どちらを見ても Not。Strong タイ プが B にしたくなる 均衡でない。

まとめて:Beer-Quiche ゲームには以下の(無数の)一括 均衡だけが存在する

{(B, B0), (N, F0), q = 0.1, r 12} {(Q, Q0), (F, N0), q 12, r = 0.1}

(17)

完全シグナリングの不可能性

Crawford & Sobel (Econometrica, 1982) :

sender が送るシグナルにまったくコストがかからなく

ても

分離均衡が存在するとは限らない。

逆に、一括均衡は存在する 情報は完全には伝わらない

(18)

この例では、たまたま分離均衡が存在しなかったが、一 般にはもちろん存在するゲームも多数ある。

例:教育モデル(スペンス)

(19)

また、この例では、複数の一括均衡が存在したが、さら に『信念の合理性』まで考えて

{(Q,Q’),(F,N’), q 12, r = 0.1 } 均衡はあり得ない、とい う議論もある。

Cho-Kreps の Intuitive Criterion: Weak タイプは Q に

よって最大利得3を得ているので、B にするはずがない。

だから B を見たら、Strong タイプが逸脱したと考えるべ きで、そうすると q 12 はおかしい。

Referensi

Dokumen terkait

9

特別企画 第65回生活と環境全国大会報告 ――オンデマンド配信で開催 ■1.あの「はやぶさ2」は今 事務局の皆さまから前もって「ぜひ聞き たい」と宿題をいただいていたので、一昨 年から今年にかけて日本中の皆さまから応 援をいただいた「はやぶさ2」のその後に ついて、最初にお話ししたいと思います。 「はやぶさ2」は、初代の「はやぶさ」

WEB出願について WEB出願サイト 本校ホームページのバナーから出願サイトにアクセスできます。 出願サイトは、パソコン、タブレット端末、スマートフォンに対応しています。 12月20日(火)9:00から出願に必要な入力作業を行うことができます。 ※出願期間はP1、P2をご参照ください。 ▼ ID(メールアドレス)登録

WEB出願について WEB出願サイト 本校ホームページのバナーから出願サイトにアクセスできます。 出願サイトは、パソコン、タブレット端末、スマートフォンに対応しています。 12月20日(月)9:00から出願に必要な入力作業を行うことができます。 ※出願期間はP1、P2をご参照ください。 ▼ ID(メールアドレス)登録

は,エリート細胞のみからなるマスターセルバンクを短 期間で得ることも可能である(図1). 一方,莫大な細胞ライブラリーから目的細胞を選抜し て単離する装置としては,「セルソーター」がデファク トスタンダードとして長い間用いられてきた.同装置は 細胞懸濁液を液滴化して層流(ラミナフロー)に乗せ, 各細胞の形質(形状,大きさ,細胞表層マーカーなど)

②日本語を学びたいとは思わない 問6 現在学んでいないのはなぜですか (複数回答可) ①もう十分に日本語ができるから ②日本語を使う必要がないから(日本語以外の言語で十分生活ができるから) ③育児のため,日本語を学ぶ時間的余裕がないから ④仕事のため,日本語を学ぶ時間的余裕がないから ⑤日本語を学ぶのに必要な金銭的な余裕がないから

みそさざいは、 どうして うぐいすの うちから ぬけだして、やま が らの うちへ むかったのでしょう。 よろこぶ やま が らを みて、 みそさざいは どのような きもちに なったのでしょう。 これから、ともだちと どのように せいかつして いきたいですか。 しっかり かんがえられた あたらしく きづいたことが あった たいせつに したいことが

昔に起きたできごとについての調査や研究は、現在も続けられています。およ そ 750 年前に元軍と日本が戦った場所でも調査が続けられ、戦いで使われた武 器「てつはう」も見つかりました。 てつはうが見つかった!~元 げ ん 軍との戦い 現在も続く「元軍との戦い」についての調査 鷹たか 島し ま神こ う崎ざ き遺い跡せ