家 庭 1 学習指導要領改訂の趣旨 職業に関する各教科(農業
Teks penuh
Dokumen terkait
22 23 項 目 観 点 特 色 等 1 内容の選択・程度 *学習指導要領,教科の目標を 達成するために必要な教材 *基礎的・基本的事項の理解や 習得のための配慮 ○学習指導要領の「音楽Ⅰ」の学習内容を網羅し,偏りなく構成されて いる。 ○音楽そのものだけでなく,音楽と他の芸術分野,歴史との関係などか
● 1 新学習指導要領をどう読み取るか 新学習指導要領の実施に向け,移行期2年目を 迎えた。各学校では,来年度からの全面実施を目 指し,その準備が滞りなく進められていることだ ろう。 言うまでもなく,今次の改訂は,一人ひとりの 人格の完成と国家・社会の形成者の育成という, 約 60 年ぶりに改正された教育基本法が示す教育
項 目 観 点 特 色 等 1 内容の選択・程度 *学習指導要領,教科の目標を 達成するために必要な教材 *基礎的・基本的事項の理解や 習得のための配慮 ○学習指導要領の「音楽Ⅰ」の学習内容を網羅し,偏りなく構成されて いる。 ○音楽そのものだけでなく,音楽と他の芸術分野,歴史との関係などか ら,幅広い視野で音楽を捉え,学習活動が展開していくよう配慮され
中学校社会 学習指導要領 -改訂の概要 ○ 年間の授業時数 社会科全体の時数に変更はない(学校教育法施行規則)。 地理的分野 115単位時間(5単位時間減) 歴史的分野 135単位時間(5単位時間増) 公民的分野 100単位時間(増減なし) 新学習指導要領では,上記の通り,地理・歴史で5単 位時間の変更が生じている。 ○
小学校国語・書写 学習指導要領 -改訂の概要 ○年間の授業時数 ①現行時数からの変更はない(学校教育法施行規 則)。 第1学年 306時間 第2学年 315時間 第3学年 245時間 第4学年 245時間 第5学年 175時間 第6学年 175時間 (書写を含む) ○育成すべき資質・能力に基づく枠組みの採用 ①教科の「目標」が,上位目標と,資質・能力の
科目「家庭総合」の指導計画(例-1年(2単位- -62- 学期 単元(項目) 折導項ロ 指導のねらい 時1N]予定 翻意III項・取扱いなど 学 期 別時間 1オリエンテー ション 2人の一生と家 族・蒙塵 3子どもの発逮 と保育・佃祉 1学稠内容 2ホームフクロジェクトと 学校家胆:クラブ活動の llIUIリI 1人の一生と発達課題
【技能】 ・ライフステージ毎の住 要 求に応 じた住空間に つ いて検 討・計画して いる。 <評価方法> ・グループワークシート ・行動観察.. 【思考・判断・表現】 ・ライフステージ毎に住 要 求に応 じた住空間に す る工夫 を具体的に考 え 、まと め、発表して いる。 <評価方法> ・グループワークシート
4 観点別学習状況の評価についての実施上の留意点 教科・科目の目標や内容等から「学びに向かう力、人間性等」など、数値的な評価に なじまないものについては、観点別学習状況の評価や評定は行わず、学習の状況や成果 などを踏まえて、総合所見及び指導上参考となる諸事項に所見等を端的に記述するなど、 評価の在り方等について工夫する必要がある。