• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成20年9月18日 博士後期課程の大学院生のみなさん

G-COEプログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」

拠点リーダー 中 川 義 次

神戸大学・北海道大学

平成20年度グローバルCOEリサーチ・アシスタントの募集

〔電子応募〕

グローバル COE プログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」では、事業推進担当者と協力し て研究および事業推進の補助を行えるリサーチ・アシスタント(RA)を下記の要領で募集します。

短い応募期間ですが、みなさんの積極的な応募を歓迎します。

1. 身 分: COEリサーチ・アシスタント (非常勤職員)

2. 採用予定人数: 20名程度(神戸大・北海道大 各10名程度)

3. 職務内容: 本G-COE事業推進担当者と協力して研究および事業推進の補助を行う。

事業推進担当者およびG-COE事業の詳細は、本G-COEプログラムの下記ホームページを 参照してください:

http://www.org.kobe-u.ac.jp/cps/gcoe.html

このページに掲載されている「GCOE 申請書(概要)」「GCOE 申請書(抜粋)」を読み、自分 の貢献できるコーディネーショングループ(CG)を予め考えておくこと。

参考:本G-COE事業の推進拠点となる「惑星科学研究センター」のホームページ

http://cps.scitec.kobe-u.ac.jp

4.応募資格:平成20年10 月1日以降に、神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻また は北海道大学大学院理学研究院宇宙理学専攻に在籍する博士後期課程学生、および他大 学よりこれらいずれかの専攻に委託された博士後期課程学生。ただし、日本学術振興会 の特別研究員・国費留学生は除く。

また、現在すでに他の経費でリサーチ・アシスタント(RA)として雇用されている方は、

本RAとの身分の重複は認められないため、本RAに採用の場合は、それまでのRAを辞退 することになります。

5.任 期: 平成21年3月31日(任用は年度ごとの契約で、評価を経て延長可能)

6.給 与: 税込み月額12万円(事情により変更あり)

(2)

7.採用年月日 : 平成20年10月16日(予定)

8.提出書類:

(1)履 歴 書(指導教員名を必ず記入。またe-mailアドレスを連絡先として明記のこと。) (2)研究経歴(これまでの自分の研究をアピールする。)

(3)活動計画書(研究面の計画とともに、本G-COE事業におけるコーディネーショングル ープ(CG)への貢献についても必ず述べる[上記HP参照]。1,000字程度)

9.応募締切り: 平成20年9月30日(火)必着

10.応募書類提出先:上記8の提出書類(1)-(3)をpdfファイルにして、電子メールで下記アド レス(To:)へ提出して下さい。件名(Subject:)も下記のとおりとして下さい。

To: [email protected] Subject: GCOE-RA応募

※応募書類は原則として返却しません。選考終了後、個人情報は責任を持って破棄します。

11.問い合わせ先:

〔神戸大学〕 中 川 義 次 (e-mail: [email protected])

〔北海道大学〕山 本 哲 生 (e-mail: [email protected])

Referensi

Dokumen terkait

研究費助成 ○科学研究費補助金 所長 所長 11 名 名 副所長 副所長 22 名 名 研究者コミュニティー 学術システム 研究センター 日本学術振興会のプログラムオフィサー制度 日本学術振興会のプログラムオフィサー制度 日本学術会議 日本学術会議 日本学術振興会 6 研究者養成 ○特別研究員 等 国際交流事業 ○先端研究拠点事業 等

ミッションの実現に向けた研究の推進 - 6 - 市教育センターのグループ研修の円滑な実施に寄与している。 ○ 平成 29 年度「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」「学力調査を活用した 専門的な課題分析に関する調査研究」において、全国学力・学習状況調査の結果分析ツールを

2020 年度若手研究者出版助成の公募 人文社会科学系の多くの研究の場合、長期にわたる研究成果を書物にまとめることが、研究の 標準的な目標となっています。経済学研究科では、本研究科の優秀な若手専任教員やOD、P Dによる意欲的な応募を期待し、本年度も下記要綱にて公募を行います。該当者は、ふるって応 募下さい。 1.

様式C-19 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書 平成 25年 6月 5日現在 研究成果の概要(和文): 本研究は、企業の海外研究開発拠点の組織内外における人的交流が、知識移転や研究成果に及 ぼす影響について検討するものである。国際経営や知識移転に関する先行研究の知見を踏まえ

1 平成25年度福山平成大学自己点検・評価報告書 日本高等教育評価機構の基準に沿って、平成 25 年度の自己点検・評価を行った。その根拠 となるデータは、教育情報としてまとめ、ホームページ上に既に公表している。 1.使命・目的等 本学及び本学の大学院は学校教育法に従って、その使命・目的及び教育目的を設定してい

「数理科学連携研究センター」について 本センターは,理学研究科数学専攻,情報科学研究科純粋・応用数学センター,材料科学高等研 究所,経済学研究科,および流体科学研究所の教員により,異分野連携による学際的研究の国際拠点 形成,社会的な課題解決に向けた数理科学の基盤構築と新分野創出の促進,および数理科学的素養と

④「 探 求型」 学 習の 充 実 と 学力 の 三 要素 の 育 成 (1)高校生の「探求 型」学習の充実と中 学 生 段 階 で の 素 地 作り (2)学力の三要素の 育成 ア.GSコースにおけるSS課題研究 イ.GAコースにおけるグローバル課題研究 ウ.GLコースにおけるクリティカルシンキング エ.中学卒業論文 オ.中1総合学習で行う学びのリテラシー

④「 探 求 型」 学 習 の充 実 と 学 力 の三 要 素 の育 成 (1)高校生の「探求 型」学習の充実と中 学 生 段 階 で の 素 地 作り (2)学力の三要素の 育成 ア.GSコースにおけるSS課題研究 イ.GAコースにおけるグローバル課題研究 ウ.GLコースにおける教養探求 エ.中3総合学習で行う理科探求基礎 オ.中学卒業論文