• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成22年7月14日 調査をご担当いただく先生へ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成22年7月14日 調査をご担当いただく先生へ"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成 22 年7月 14 日  調査をご担当いただく先生へ

慶應義塾大学  中野  泰志   

高等部の弱視生徒に対する拡大教科書および補助具利用実態に関する  実地調査へのご協力のお願い 

 

  拝啓  平素から研究へのご協力を賜り、まことにありがとうございます。 

  本研究は、拡大教科書や補助具等をより利用しやすくするために、昨年度に引き続 き、文部科学省から委託された研究です。本調査は、すでにお願いしております生徒 用アンケート調査に加えて実施する実地調査です。調査員が貴校に出向き、視機能や 読書効率等に関する評価やヒアリングを実施させていただきたいと思います。以下、

調査の概要を記します。 

 

【目的】本調査の目的は、適切な拡大教科書や補助具を、必要な生徒に効果的に供給 するためのシステム設計や予算立案等の科学的根拠を収集することです。 

【対象】高等部本科に在籍し、高等学校の墨字(活字)教科書を使って教科学習を受 けている弱視生徒です。拡大教科書や補助具を利用しているかどうかにかかわり なくご協力いただけると幸いです。なお、人数が少なくても構いません。 

【調査内容】アンケートでは正確に把握することが困難な、視機能(視力、視野、近 点限界等)、文字サイズやフォント(書体)を変えたときの読書効率(MNREAD 等)等を個別に評価いたします。また、補助具の利用状況等についてヒアリング を実施します。 

【時間】調査にかかる時間は生徒1人につき、2時限(50分×2回)を予定してい ます(連続している必要はありません)。 

【インフォームドコンセント】別紙の説明資料を弱視生徒及び保護者にご提示いただ き、調査への協力が可能かどうかをご確認いただきますようお願いいたします。

なお、個人情報に関しては、慶應義塾大学総合研究推進機構研究倫理委員会の指 導に基づき、厳重に管理いたします。 

【フィードバック】視機能や読書効率等の評価結果は、解説資料を添えて、フィード バックいたします。 

【その他】調査は基本的に調査員が貴校を訪問して実施いたします。調査にあたって 経費(交通費等)が必要となる場合には、こちらで用意させていただきます。な お、夏休みや土日等に大学(慶應義塾大学日吉キャンパス;最寄り駅は東急東横 線「日吉」駅)に来ていただける方も歓迎いたします。その場合には、交通費の

(2)

支給、駅からの誘導等を行います。また、大学の施設等のご案内や大学における 障害学生支援についてのご質問等のご要望にもお応えいたします。 

 

  ご協力可能な場合には、別紙の「実地調査用フェースシート」に、本調査にご協力 いただける生徒数、調査可能な時期等、ご担当の先生のお名前とご連絡先をご記入の 上、7月30日(金)頃までにファックス(045-566-1374)にてご返信くださる ようお願いいたします。 

  なお、日程に関しては、ご担当の先生と調整の上で決定させていただきたいと思い ます。調査員の人数等の関係で、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承く ださい。 

  お忙しい中、まことに申し訳ございませんが、趣旨をご理解の上、ご協力をよろし くお願いいたします。ご不明な点やご質問などがありましたら、お手数ですが末尾の 連絡先にお問い合わせください。なお、本用紙および別紙の電子データは下記URL にてダウンロードできます。 

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/research/largeprint/index.html   

敬具   

【連絡先】  〒223-8521  神奈川県横浜市港北区日吉 4-1-1      慶應義塾大学(日吉キャンパス)心理学教室 

    担当:山本  亮 

    電話:045-566-1367 

    ファックス:045-566-1374 

    E-メール  [email protected] 

Referensi

Dokumen terkait

●『共生社会に関する調査――2014 年調査報告』 発行:筑波大学人間系研究戦略委員会/2014 年 12 月 編者:岡本智周・坂口真康 判型:B5判、98 頁 【内容紹介】 筑波大学人間系研究戦略委員会では、活動の一環として 2014 年に「共生社会に関する調 査」を行いました。

ー社会保険庁からのお知らせー ○ 緑色の封筒でお届けします。 本年6月から10月までの間に、すべての現役加入者の方々へ「ねんきん特別便」をお届けします。 ・自営業、専業主婦、学生などの方には、直接ご本人の住所へ ・会社勤めの方には、お勤めの会社を通じて(会社のご協力が得られた場合)又は直接ご本人の住所へ ○ 年金記録のご確認をお願いします。

はじめに 2022 年 2 月 24 日に始まったロシアによるウクライナ侵攻への対応として、京都先端 科学大学(KUAS)は、戦争によりウクライナでの修学が困難となった大学生や大学院 生、研究機会を失った研究者で、日本での大学教育や研究を希望する方々に、本学での 修学・研究機会を提供する「ウクライナ支援プロジェクト」を発足させました。本プロ ジェクトは、約 30

23 熊谷明泰先生の笑顔 外国語学部長 外国語教育学研究科長 竹 内 理 熊谷明泰先生は、1999 年に文学部教授として関西大学へ着任され、20 世紀最後の年に外国語 教育研究機構(当時)へ移籍されました。2002 年からは、大学院外国語教育学研究科発足とと もに演習指導教員としてご活躍され、2009 年には外国語学部創設にともない同学部教授となら

Ⅳ.京都先端科学大学大学院(経済学研究科、経営学研究科)による 「CFP®認定教育プログラム」 下欄1~6に定める各分野に対応する講義科目のうち各分野 2 単位以上、及び下欄7に定める演習科目等のうち 4 単 位以上の計 16 単位以上の修得が必要です。なお、他研究科の開講科目については、修得単位が 10 単位まで認められます

○公的研究費の運営管理及び監査規程 平成20年4月15日 制定 第1章 総則 第1条 この規程は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン実施基準」文部目的 科学大臣決定、平成26年2月18日改正」に基づき、京都先端科学大学以下「大学」という。にお ける公的研究費の管理、運営及び監査に関する必要な事項を定め、公的研究費を公正かつ適正に取

2.マイページ(アンケート) ●各教材ごとにアンケートにお答えいただけます。 ●「はじめのアンケート」購⼊時と「終わりのアンケート」 終了時 の2種類。 ●アンケート回答により、ギフトカードなどプレゼント抽選に ご参加いただけます。 ●回答送信後、メッセージが配信され、 ➔ LINEトーク画⾯上のその場で当選がわかります。 ■マイページ ❶

種数 1 の保型関数体 M0N の newform の構成について – non-CM 型楕円曲線に付随する abel 拡大 – 赤坂 正純 大阪大学大学院 理学研究科 小川 裕之 大阪大学大学院 理学研究科 山本 芳彦 大阪大学大学院 理学研究科 先に η 関数を使った newform の構成を行った.. Lχ はQ 上 Galoisで, GalLχ/Q は位数