• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成23年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成23年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

記号 テ ー マ (午前/午後)受入人数 体 験 学 習 場 所 教 員 名 時間(分)

機械工学科 45/45

M ハイスピードカメラを使ってみよう 9/9 12Fゼミ室 本橋 60

鉄とアルミニュームの強さを調べよう 8/8 設計工学研究室 加藤(康) 90

空き缶スターリングエンジンを作ってみよう 8/8 流体工学研究室 白野 90

3次元CAD体験 10/10 数値解析研究室 竹村 90

最新の機械工作マシンで貴方のイニシャルを彫ろう!

(マシニングセンターによる機械工作法の体験) 10/10 機械実習工場 田中、佐藤(大)、

木村(英) 90

電気電子工学科 50/50

E シーケンス制御実習

 ~早押しクイズ大会!~ 10/10 電子メカトロ実験室 保科、佐藤(秀) 90

光スペクトル分布を見て光源の性質を理解しよう 6/6 江口研究室 江口 90

酸化物薄膜と燃料電池 5/5 内山研究室 内山 90

自立型二足歩行ロボットを動かそう

 ~LEGO Mindstorm NXT ロボットを用いた走行~ 10/10 中会議室 武市、佐藤(淳) 90

電子回路入門。PICマイコンを始めよう! 6/6 電気電子実験室 神田、宝賀 90

コンピュータで半導体チップを設計しよう!

 最先端LSICADによるLSI設計 5/5 加藤研究室 加藤(健) 90

自然エネルギー体験 8/8 森谷研究室 森谷 90

制御情報工学科 55/55

I アームロボットの操作実験と知能ロボットの未来について 10/10 電気機械実験室 佐藤(義) 90

コンピュータ制御入門 8/8 制御第1実験室 宮﨑 90

レゴ・マインドストームによるメカトロ体験

 -レゴブロックで自律型ロボットをつくろう- 8/8 電子計測実験室 栁本 90

最新のデジタルオシロスコープを使ってみよう! 8/8 機械実習工場

電気実習室 渡部 60

太陽電池をつくって見よう

(次世代太陽電池開発の取り組み) 4/4 制御第3実験室 安齋 90

コンピュータで科学する 8/8 制御第2実験室 三村、内海 60

脳波をとらえ、分析しよう!!

 ~バイタルサインとバイオフィードバック~ 5/5 福祉・医用デバイス研究

室 宍戸 90

HTMLによるWebページ作成 4/4 情報処理第2実験室 西山 60

物質工学科 61/61

B “白い粉”の正体を調べる

 チョークと石こうボードの成分は...? 6/6 22Fゼミ室

X線室 粟野 90

酵素の働きと性質 15/15 応用微生物実験室 竹田 60

どこまで続くか合成ナイロン

 (6,6-ナイロンの界面重合) 20/20 物質化学実験室Ⅱ 瀬川 60

瞬間冷却パックと携帯カイロ作りを体験しよう! 20/20 物質化学実験室Ⅰ 森永 60

総合科学科 35/50

G1 地震と津波を知る・備える 20/20 731教室 澤 60

G2 光のファンタジー 2011

 ~オリジナル分光器を作成し、虹を見よう!~ 15/10 物理実験室 岡﨑、本間(典) 90

G3 ENJOY RUGBY ~誰にでもできるラグビー~ -/20 グラウンド・111教室

(雨天時は第2体育館) 本間(浩) 90

総合情報センター 20/20

CC カレンダーの謎を解く

~表計算ソフトExcelを使ってマイカレンダーを作ろう~ 20/20 総合情報センター 吉住、横田 60 学内見学ツアー

T 学内見学ツアー / 合同講義室 教務主事補 60

合 計 266/281

平成23年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子大学 文学部 日本語日本文学科 カリキュラムマップ【2018(H30)年度入学生用】 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 日本文学概論Ⅰ※ 日本文学概論Ⅱ※ 日本語学概論Ⅰ※ 日本語学概論Ⅱ※ 基礎演習 日本語日本文学入門Ⅰ 日本語日本文学入門Ⅱ 日本文学史Ⅰ 日本文学史Ⅱ 古典文学講読Ⅰ 古典文学講読Ⅱ 日本文学史Ⅲ 日本文学史Ⅳ

2 年度)145名、平成29年度(2017年度)162名、平成30年度(2018年度)140名、 令和元年度(2019年度)121名となっている。また、上記(表 1)で示されている5 年間の平均では、実受験者数148名が入学定員40名の3.7倍、平均入学者数52名で は、2.8倍となっている。入学定員20名増の60名とすることにより、本学科への進学