• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 平成05年度中学生一日体験入学学習ツヺボ一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 平成05年度中学生一日体験入学学習ツヺボ一覧"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

記号 テ   ー   マ 時間(分)

機械コース 97979797 //// 97979797

1 ハイスピードカメラを使ってみよう(ついでにサーモグラフィで遊んでみよう) 8 / 8 60

2 最新の機械で,自分でデザインしたキーホルダーをつくろう! 10 / 10 90

3 3次元CAD体験 40 / 40 60

4 走査型電子顕微鏡を使った文房具で使われている金属などの観察 5 / 5 60

5 デジタルカメラで機械部品の変形を測る 4 / 4 90

6 最新の機械工作マシンで貴方のイニシャルを彫ろう!

   (マシニングセンターによる機械工作法の体験) 10 / 10 90

7 3Dプリンタを使ってオリジナルスタンプをつくろう 5 / 5 60

8 高専流ピタゴラスイッチ

~ロボットアームやベルトコンベアに命令して工場の支配者になれ~ 9 / 9 60

9 アイオスの球とマグデブルグの半球の実験 6 / 6 90

電気電子コース 36363636 //// 36363636

10 LEGO EV3でF1レース 5 / 5 60

11 パワーエレクトロニクス入門 一極モータの製作と実験 5 / 5 60

12 『プラズマ・ペンで文字を書いてみよう』 5 / 5 60

13 とっても薄い酸化物の膜(薄膜)を作って調べる 5 / 5 90

14 電子回路入門。PICマイコンを始めよう! 6 / 6 90

15 シーケンス制御実習 ~早押しクイズ大会! 10 / 10 90

情報コース 62626262 //// 54545454

16 最新のエレクトロニクス機器を使って電気信号を目で見てみよう! 8 / 0 60

17 「音を観て聴いて」の不思議を体験してみよう 8 / 8 90

18 カレンダーの謎を解く~あなたは,何曜日に生まれましたか~ 8 / 8 60

19 太陽電池をつくって見よう(色素増感型太陽電池の製作) 4 / 4 90

20 コンピュータで科学する 6 / 6 60

21 MAYU子 & テル夫のワクワク講座 4 / 4 60

22 HTMLによるWebページ作成 4 / 4 60

23 プログラムで発光ダイオードを光らせよう!発光ダイオードの仕組みを知ろう! 6 / 6 60

24 ゲーム用センサを用いた危険検出 6 / 6 60

25 アームロボットの操作に挑戦! 8 / 8 90

化学・生物コース 58585858 //// 58585858

26 電子のやりとりで物質表面を飾ろう!

 −−−メタリック葉っぱと七色キーホルダーの作製−−− 8 / 8 60

27 DNAを見てみよう 20 / 20 60

28 ミクロワールドへようこそ 〜顕微鏡で小さな生き物の世界をのぞいてみよう〜 20 / 20 90

29 ルミノール反応 ~科学捜査に光の目~ 10 / 10 90

一般科目・その他 110110110110 //// 110110110110

30  英語の問題を解いてマークシートで答えよう! 40 / 40 60

31  整数がある簡単な整数で割り切れるかどうか判定する方法 30 / 30 60

32 謎だらけ?高専女子?のすべてを知る。 20 / 20 60

33 鶴岡高専まるごと早わかりガイド 20 / 20 90

34 学内見学ツアー / 60

総合情報センター 20202020 //// 20202020

35 JavaScriptでテトリスのプログラムを作ってみよう 20 / 20 60

保護者

36 寮内見学ツアー / 60

合 計 383383383383 / 375375375375

平成27年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

受入人数 (午前/午後)

Referensi

Dokumen terkait

6年生は,10月25日(火)~27日(金)の三日間,奈良・京都・広島への『歴史を学び平和 を考える旅』修学旅行に行って来ました。この修学旅行で,これまでの社会科や総合的な学習の時間 での机上学習を現地で体感し,一層学びを深めることができました。特に広島での平和学習では,被 爆体験者の方のお話を聞き,唯一の被爆国として考えなければならないこと,そして戦争

(3)異なる学府・専攻(博士後期課程)への進学の場合 →「博士後期.. 課程進学.. の年」を記入 (例3) 平成22年4月 九州大学 大学院理学府物理学専攻博士前期課程入学 平成24年3月 〃 修了 引き続き,平成24年4月 九州大学 大学院 工学府化学システム工学専攻博士後期課程進学 → 平成24年進学(博士後期課程進学の年)