• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成29年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成29年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

記号 テ   ー   マ 時間(分)

機械コース 77 / 77

1 ハイスピードカメラを使ってみよう~ついでにサーモグラフィで遊んでみよう~ 8 / 8 60

2 機械材料の引張試験~鉄棒を引きちぎる力の大きさって?~ 4 / 4 90

3 文房具の走査型電子顕微鏡観察 5 / 5 60

4 3次元CAD体験 30 / 30 60

5 最新の機械工作マシンで貴方のイニシャルを彫ろう!~マシニングセンターによる機械工作法の体験~ 10 / 10 90

6 3DCADと3Dプリンタを駆使してオリジナルスタンプをつくろう 4 / 4 90

7 ワレワレハロボットダ まじめな『機械』と『いきもの(細胞)』の共通点をさがす顕微鏡観察(キリッ) 4 / 60

8 いちばんおいしいプリンはどれだ まじめな機械特性計測実験(キリッ) / 4 90

9 レーザーマーカーでオリジナルストラップ製作~with 水で膨らむプラスチック実験~ 6 / 6 60

10 3次元プリンタを体験して,オリジナルホルダーを作成しよう 6 / 6 60

電気・電子コース 49 / 49

11 LEGO EV3でF1レース 5 / 5 60

12 パワーエレクトロニクス入門 一極モータの製作と実験 5 / 5 60

13 とっても薄い膜をつくる!!-最先端技術で薄膜をつくろう- 5 / 5 90

14 電子回路入門 ~Arduinoを使ってみよう!~ 6 / 6 90

15 プラズマペンで文字を書いてみよう 6 / 6 60

16 最先端ディジタル回路の設計 4 / 4 90

17 シーケンス制御実習 ~早押しクイズ大会! 10 / 10 90

18 自然エネルギー体験~身近な再生可能エネルギー~ 8 / 8 90

情報コース 46 / 36

19 デジタルオシロスコープで電気信号の正体を映し出す! 8 / 8 60

20 「音で音を制御する」を体験してみよう 5 / 5 90

21 Scratchを使ってゲームを作ってみよう! 10 / 90

22 太陽電池をつくって見よう~色素増感型太陽電池の製作~ 3 / 3 90

23 HTMLによるWebページ作成 2 / 2 60

24 ゲーム用センサを用いた危険物検出 8 / 8 60

25 パソコンで円周率を計算してみよう! 4 / 4 60

36 超能力?! さわらずにクレーンゲームを操作しよう! 6 / 6 60

化学・生物コース 58 / 58

26 電子のやりとりで物質表面を飾ろう!---メタリック葉っぱと七色キーホルダーの作製 --- 8 / 8 60

27 酵素って何?〜レバーで化学反応 20 / 20 60

28 ルミノール反応を体験しよう!! 10 / 10 60

29 ミクロワールドへようこそ 〜顕微鏡で小さな生き物の世界をのぞいてみよう〜 20 / 20 90

一般科目・その他 95 / 55

30 割り算判定法 30 / 30 90

31 平安京の時代 ~ 生み出される怨霊 ~ 40 / 60

32 鶴岡高専まるごと早わかりガイド 25 / 25 90

33 学内見学ツアー

総合メディアセンター 20 / 20

34 テトリスのプログラムをつくってみよう 20 / 20 60

保護者

35 寮内見学ツアー / 60

合 計 345 / 295

平成29年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

受入人数 (午前/午後)

Referensi

Dokumen terkait

入試制度 (全学部日程)一般入試 全学科 2/1(水) 2/3(金)、2/4(土) 2/6(月)、2/7(火) ※学科によって日程は異なります。 1/14(土)、1/15(日)の 大学入学共通テストを 受験 1/6(金)〜 1/19(木) 1/6(金)〜 1/13(金) グローバル法学科・ 国際キャリア学科 を除く 14 学科 (A

2 年度)145名、平成29年度(2017年度)162名、平成30年度(2018年度)140名、 令和元年度(2019年度)121名となっている。また、上記(表 1)で示されている5 年間の平均では、実受験者数148名が入学定員40名の3.7倍、平均入学者数52名で は、2.8倍となっている。入学定員20名増の60名とすることにより、本学科への進学