• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成30年度日本数学会 中国・四国支部会例会について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成30年度日本数学会 中国・四国支部会例会について"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成30年度日本数学会 中国・四国支部会例会について

日本数学会 中国・四国支部評議員

平成30年度日本数学会中国・四国支部会例会を次のように開催いたします。

日時 平成 31 年 1 月 27 日(日)9:30~

(開始時間は講演申込数によって変更される可能性があります。) 場所 香川県高松市幸町1-1

香川大学幸町北キャンパス 教育学部4号館412番教室

講演の申し込みは以下のようにお願いいたします。

講演申込締切 平成 31 年 1 月 4 日(金)17:00 講演申込方法 下記の講演申込フォーマットに従って,

[email protected] 宛てE-mailにてお申し込み下さい。

受付後,確認メールを差し上げます。申し込み後2日を過ぎても 連絡がない場合は,お手数ですが再度連絡をお願いいたします。

講演申込フォーマット

E-mail 件名 :【日本数学会中国・四国支部例会】でお願いします。

講演タイトル: 講演のタイトルを記述してください。

講演者 : ○著者A(Aの所属),著者B(Bの所属),・・・

(2名以上の場合は登壇者に○をつけてください。)

代表連絡先 : 代表者のメールアドレスを記述してください。

利用設備 : 利用する設備(プロジェクター,書画カメラ,黒板等)

を記載してください。

講演者各位へ

□ 講演時間は,講演申込数により変更される可能性があります。

1件につき20分程度を予定していますが,15分になる可能性もあります。

20分 の中には、質疑応答,交代時間を含め、13分に1鈴,18分に終鈴の予定です。

□ 講演時間 2/3 を経過した際に第1鈴,講演時間終了時に第2鈴を鳴らします。

第2鈴が鳴ったとき,ただちに降壇していただきます。

□ パソコンを接続できるプロジェクターを準備しています。

プロジェクターをご利用の方は,各自でWindowsパソコンを用意してください。

なお発表前の休憩時に接続テストをお願いいたします。

□ Adobe Acrobat ReaderがインストールされたWindows PCを予備のため 準備しています。

(2)

参加者各位へ

□ 昼食時に支部総会を行います。お弁当は各自でご用意をお願いいたします。

生協食堂は営業していません。大学周辺の「うどんや」や飲食店は日曜定休が多いです。

ご注意ください。ファミレスは1件あります。

各案内

○支部例会案内

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/

○香川大学

https://www.kagawa-u.ac.jp/

香川大学幸町キャンパスへのアクセスは次の下の方をご参照下さい。

https://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/

会場は幸町北キャンパス配置図の北4号館ですが、図のマル28と書かれた数 字の右下あたりです。

少しわかりにくいと思いますので、教育学部の教室の配置図を 上記「支部会案内」にアップしています。ご参考にしてください。

支部例会担当 内藤浩忠

○連絡先 香川大学教育学部

〒760-8522 香川県高松市幸町1-1 Tel: 087-832-1448

E-mail: [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

日 日日 日本本農本本農芸農農芸芸芸化化学化化学学学会会会会中中部中中部部部支支部支支部 平部部 平成平平成2成成22200年00年度年年度度度役役員役役員員員等等等等名名簿名名簿簿簿 平成20年6月20日現在 敬称略 支 支支 支部部部部長長長長・・理・・理事理理事事事 前島正義 名古屋大学大学院生命農学 副 副副 副支支支支部部部部長長長長 小林哲夫

公益社団法人日本農芸化学会中四国支部 学生会員講演会参加補助金 実施規程 (⽬的) 第1条 この規程は,公益社団法⼈⽇本農芸化学会中四国⽀部(以下,中四国⽀部)の奨励賞(学⽣部⾨) 受賞者が,⽀部講演会(中四国地域で開催されるものに限る)において発表を⾏うための⽀援を ⽬的として,補助⾦⽀給に関する事項を定める。 (応募資格) 第2条

日本農芸化学会 2020年度中四国支部大会 第57回講演会 開催日:2020年9月17日(木)・18日(金) 場所:Web上 (詳しくは支部ホームページを参照) 一般講演申込締切 8月4日 火 講演要旨締切 8月11日 火 ※応募多数の場合は調整させていただく可能性があります。 参加費 一般1,000円 学生 無料

公益社団法人日本農芸化学会中四国支部第6回2022年技術賞推薦の方法, および申請書の書き方について 本技術賞への応募は自薦、他薦を問いません。自薦の場合は、候補者(団体の場合は その代表者)のうち、支部の正会員である方が推薦者となって推薦書をお書きください。 他薦の場合は支部を構成する会員の方が推薦者となって推薦書を作成ください。 【推薦者資格】

若手研究者交流会報告書 アレルギー問題に挑む若手研究者LQ農芸化学会中四国支部 年月日(土)~ 広島大学先端科学総合研究棟3講義室 Ở 本交流会は,日本農芸化学会中四国支部の企画として採択され,日本農芸化 学会創立周年記念事業の一環として開催された。アレルギー及び免疫制御を キーワードとして中四国支部内の 名及び西日本支部の 名の講演者によるホ

○幡谷泰史 山口大学, 伊藤雅明, 柴雅和 広島大学名誉教授 双曲的無限平行帯状領域における層流 10.〇永吉峻章 岡山理科大学, 高嶋恵三 岡山理科大学 先頭桁の分布の一般化された問題について 11.〇四丸直人 岡山理科大学, 高嶋恵三 岡山理科大学 On behaviors of discrepancies of irrational rotations

○八木 潤(高知大学理学部, 小松和志(高知大学理学部) 5員環分子の立体構造の数理モデルから成る配置空間とその周辺 各案内 ○支部例会案内 http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/ ○高知大学へのアクセス http://www.kochi-u.ac.jp/outline/access/asakura/

その他 −支部例会の過去の記録について− 日本数学会中国四国支部のホームページ http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/ に「支部例会の記録は、昭和42年度以降から係のところにあります。」と 記されている。今年度ある会員からこの件に関して問い合わせがあったた め関係各方面に問い合わせたが、記録の所在が確認できなかった。