2014 年度中国・四国支部総会
2015年1月25日 徳島大学
1 支部会員数について
2 2014年度中国・四国支部会計報告
3 2016年度中国・四国支部評議員候補者について 4 2016年度中国・四国支部選出代議員候補者について 5 2015年度中国・四国支部会総会について
場所 : 広島大学 6 その他
中国・四国支部会員数
年月日現在 会員数/全国 推薦代議員数/(全代議員数)
2007年12月5日 474/5008 5/53
2008年12月9日 469/4824 5/52
2009年12月11日 466/4832 5/52
2010年12月6日 460/4794 5/52
2011年12月1日 461/4967 5/53
2012年12月1日 442/4916 5/53
2013年12月1日 442/4917 5/53
2014年12月1日 449/4949 5/54
2014年度中国・四国支部会計報告
収入 単位 : 円
日本数学会からの補助金 70,000
繰り越し 11,572
支出
名簿シール代 3,700
ホームページ維持管理費 10,000
会場費 29,790
茶菓等 5,000
学生アルバイト代 (4名) 24,000
合計 72,490
繰り越し
9,082
評議員候補者 (3名) : 幹事大学から選出 (5年で一巡)
敬称略 平成 支部会
支部総会
Aブロック
広島県を除く中国
Bブロック 四国
Cブロック
広島県
24 高知大 柳研二郎 山口大
野間口謙太郎 高知大
作間誠 広島大
25 島根大 中西敏浩 島根大
岡 晋平 香川大
井上昭彦 広島大
26 徳島大 山崎正之 岡山理科大
大渕朗 徳島大
阿賀岡芳夫 広島大
27 広島大 増本誠 山口大
成川公昭 鳴門教育大
島田伊知郎 広島大
28
(案) 愛媛大 谷口雅治 岡山大
内藤雄基 愛媛大
川下美潮 広島大
幹事大学
Aブロック : 岡山大、岡山理大、鳥取大、島根大、山口大 Bブロック : 愛媛大、香川大、徳島大、鳴門教育大、高知大 Cブロック : 広島大
支部会開催大学 (10年で一巡)
高知大 → 島根大 → 徳島大 → 広島大 → 愛媛大 → 山口大 → 香川大
→ 岡山理科大→ 鳴門教育大 → 岡山大 →
評議員候補者 (3名) : 幹事大学から選出 (5年で一巡)
敬称略 平成 支部会
支部総会
Aブロック
広島県を除く中国
Bブロック
四国
Cブロック
広島県
29
(予定) 山口大 山口大 高知大 広島大
30
(予定) 香川大 島根大 香川大 広島大
31
(予定) 岡山理科大 岡山理科大 徳島大 広島大
32
(予定) 鳴門教育大 山口大 鳴門教育大 広島大
33
(予定) 岡山大 岡山大 愛媛大 広島大
幹事大学
Aブロック : 岡山大、岡山理大、鳥取大、島根大、山口大 Bブロック : 愛媛大、香川大、徳島大、鳴門教育大、高知大 Cブロック : 広島大
支部会開催大学 (10年で一巡)
高知大 → 島根大 → 徳島大 → 広島大 → 愛媛大 → 山口大 → 香川大
→ 岡山理科大→ 鳴門教育大 → 岡山大 →
代議員候補者 (5名) : (各県の割り振りは内規による)
敬称略 平成 Aブロック Bブロック Cブロック
24 鳥取県 : 井上順子 島根県 : 木村真琴 岡山県 : 池畑秀一
愛媛県 : 観音幸雄 広島県 : 赤松雅之
25 岡山県 : 筧 知之 山口県 : 増本 誠
香川県 : 藤田 和憲
徳島県 : 村上公一 広島県 : 三川 敦
26 岡山県 : 小松 弘明 岡山県: 成瀬 弘 島根県 : 杉江 実郎
徳島県 : 小野 公輔 広島県 : 来嶋 大二
27 岡山県 : 清原 一吉 山口県 : 木内 功
愛媛県 : 安部 利之
高知県 : 諸澤 俊介 広島県 : 小泉 伸
28 (案)
鳥取県 : 倉田 久靖 島根県 : 青木 美穂 岡山県 : 田中 敏
愛媛県 : 平野 幹 広島県 : 小山 哲也
代議員候補者 (5名) : (各県の割り振りは内規による)
敬称略 平成 Aブロック Bブロック Cブロック
29 (予定)
岡山県 : 山口県 :
香川県 :
徳島県 : 広島県 :
30 (予定)
島根県 : 岡山県 : 岡山県 :
徳島県 : 広島県 :
31 (予定)
岡山県 : 山口県 :
愛媛県 :
高知県 : 広島県 :
32 (予定)
鳥取県 : 島根県 : 岡山県 :
愛媛県 : 広島県 :
33 (予定)
岡山県 : 山口県 :
香川県 :
徳島県 : 広島県 :
その他 −支部例会の過去の記録について−
日本数学会中国四国支部のホームページ
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/
に「支部例会の記録は、昭和42年度以降から係のところにあります。」と 記されている。今年度ある会員からこの件に関して問い合わせがあったた め関係各方面に問い合わせたが、記録の所在が確認できなかった。
この調査状況について広島大学の評議員から説明があり、引き続き過去の 記録の行方を調査する旨報告があった。この件に関しては、来年度の総会 で改めて報告の予定。