• Tidak ada hasil yang ditemukan

広い温度領域に 九州・西日本支部 ピンニング特性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "広い温度領域に 九州・西日本支部 ピンニング特性"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

Kyushu Institute

MgB MgB 2 2 の の 広い温度領域に 広い温度領域に おける おける ピンニング特性 ピンニング特性

九工大:九工大:木内木内勝、木村健吾、松下照男勝、木村健吾、松下照男

東大:東大:

山本明保、下山淳一、岸尾光二山本明保、下山淳一、岸尾光二 20062006

年度年度

第第11

回回 九州・西日本支部九州・西日本支部 研究会研究会

平成平成 1818

年年77

月月2222

日日

鹿島大学ベンチャービジネスラボラト鹿島大学ベンチャービジネスラボラト

(2)

Kyushu Institute of T

はじめに はじめに

„„

MgB MgB

22

„„

金属超伝導体で一番高い臨界温度金属超伝導体で一番高い臨界温度

T T

cc

= 39 K = 39 K

„„材料材料がが安価安価でで作製が容易作製が容易

20 K 20 K

程度での利用程度での利用

„„

臨界電流特性 臨界電流特性

„„弱結合の問題はない弱結合の問題はない

? ?

„„

結晶界面によるピンニング結晶界面によるピンニング

目 目 的 的

添加や低温生成より臨界電流密度及び不可逆磁界が向

CC

添加や低温生成より臨界電流密度及び不可逆磁界が向 上することが知られている。ここでは

C

添加や作製条件の違い上することが知られている。ここでは

C

添加や作製条件の違い が臨界電流特性にどのように影響を与えるかを調べる。が臨界電流特性にどのように影響を与えるかを調べる。
(3)

Kyushu Institute of T

実 実 験 験

„„

試料: 試料: MgB MgB

バルク( PICT 法 により 作製 ) バルク( PICT 法 により 作製 )

22

35.4 850 , 3 h MgB B C B C MgB #3b

添加41.540.12

38.6 950 , 12h MgB MgB #4b

(高温生成)22

38.2 600

, 24h MgB MgB

(低温生成)

#5b

22

35.5 850 , 3 h MgB SiC SiC MgB #6b

添加1.800.22

T c

[K]

熱処理条件仕込み

A. Yamamoto et al. Supercond.Sci.Technol.17(2004) 921-925

(4)

Kyushu Institute of T

„„

サイズ サイズ

„„

測定 測定

„„

SQUIDSQUID

磁力計磁力計

„„

m ΔΔ m

臨界電流密度臨界電流密度

J J

cc „„直流帯磁率直流帯磁率臨界温度臨界温度

T T

cc

0.16 1.50 2.00 #6b 0.16 2.24 2.24 #5b 0.16 2.05 2.09 #4b 0.16 1.98 1.86 #3b t mm w mm l mm

(5)

Kyushu Institute of T

結 結 果 果

„„

臨界電流密度 臨界電流密度

0246106

107

108

109

1010

J (A/m c

) 2

B (T)

T/Tc = 0.2 0246106

107

108

109

1010

J (A c 2 /m )

B (T)

T/Tc = 0.8

0246106

107

108

109

1010

J (A c 2 /m )

B (T)

T/Tc = 0.5 0246106

107

108

109

1010

J (A c 2 /m )

B(T)

J (A c 2 /m

) 2 /m (A c J

)

T/Tc = 0.6

#6b

#6b

SiC

SiC○○

#5b low #5b low

TT

○○

#4b

#4b

hig h

highTT○○

#3b#3b BB

44

CC

○○

(6)

Kyushu Institute of T

„„

ピン力密度のスケール則 ピン力密度のスケール則

00.510

0.51

F / F p pma x

B / Bi

#6b

7K 11K 14K 18K

21K 25K 28K 32K 00.510

0.5

1

F / F p pma x

B / Bi

#4b

8K 12K 15K 19K

23K 27K 31K 35K

00.510

0.51

F / F p pmax

B / Bi

#3b

7K 11K 16K 18K

21K 25K 28K 32K 00.510

0.51 B / Bi

#5b

8K 11K 15K 19K

23K 28K 31K 34K

F / F p pmax

#3b#5b #4b#6b

結晶界面 ピンニング

()

2 21 p1bbF−∝ i/BBb=

#5b#5b

とと#6b#6b

は低は低

温度領域ではス温度領域ではス ケールがずれるケールがずれる

(7)

Kyushu Institute of T

„„

高温 高温 生成及び 生成及び B B

44

C C : :

全温度領域で全温度領域でほとんど同じピンニング特性ほとんど同じピンニング特性

„„

SiC SiC 添加 添加 及び低温生成: 及び低温生成:

高温領域では高温領域では 高温高温生成及び生成及び

BB

44

CC

と同じと同じ

低温で低温で

温度スケール則から外れる温度スケール則から外れる

低温度領域の低温度領域の

BB

ii

が評価できない?が評価できない?

(8)

Kyushu Institute of T

„„

不可逆磁界 不可逆磁界

00.5104812 Bi (T)

T / T c

#6b

#6b

SiC

SiC○○

#5b low #5b low

TT

○○

#4b#4b

hig h

highTT

○○

#3b#3b BB

44

CC

○○

(9)

Kyushu Institute of T

10–1 100 101 102107

108

109

1010

F

p(max)

(N/m ) 3

B i(T)

„„

F F

p(maxp(max))

の温度依存性 の温度依存性

F p(max)B i2

#6b

#6b

SiC

SiC○○

#5b low #5b low

TT

○○

#4b

#4b

hig h

highTT

○○

#3b

#3b

BB

44

CC

○○

(10)

10 Kyushu Institute of T

解析結果 解析結果

„„

臨界電流密度 臨界電流密度

0246106

108

1010 27 K 31 K 35 K

8 K 12 K 15 K 19 K

23 K B (T)

J (A/m c

) 2

#4b

0246106

108

1010 28 K 31 K 34 K

8 K 11 K 15 K 19 K

23 K B (T)

J (A/m c

) 2

#5b 0246106

108

1010 25 K 28 K 32 K

7 K 11 K 16 K 18 K

21 K B (T)

J (A/m c

) 2

#3b 0246106

108

1010 25 K 28 K 32 K

7 K 11 K 14 K 18 K

21 K B (T)

J (A/m c

) 2

#6b

#3b#5b #4b#6b

(11)

Kyushu Institute of T

„„

不可逆磁界 不可逆磁界

解析結果解析結果

00.510

4

812 Bi (T)

T / T c

#6b #6b

SiC

SiC

○○

#5b low #5b low

TT

○○

#4b#4b

hig h

highTT

○○

#3b#3b BB

44

CC

○○

(12)

12 Kyushu Institute of T

16.4

11.68.0

16.0B c2

(0)[T] 1.0-2.0 ( 7–32 K )

0.003

0.3 1.7

8.00×109

#3b 1.0–2.4 ( 7–32 K )

0.01

0.3 1.1

6.00×109

#6b

1.0–3.5 ( 8–34 K )

0.007

0.2 1.2

8.50×109

#5b 1.0-3.0 ( 8–35 K )

0.003

0.2 1.3

5.00×109

#4b

g

2

σ2 γmAm

„„

解析に用いたパラメータ 解析に用いたパラメータ

(13)

Kyushu Institute of T

„„

低温 低温 生成 生成 A A

m m が大きく増加が大きく増加

B B

c2c2

(0) (0)

がやや増加がやや増加

低温度領域でピンニング低温度領域でピンニング 特性が変化特性が変化

„„

C C 添加 添加 AA

がやや増加がやや増加 m m

B B

c2c2

(0) (0)

が大きく増加が大きく増加

SiCSiC

は低温度領域でピンニは低温度領域でピンニ

ング特性が大きく変化ング特性が大きく変化

σσ

22 が大きいが大きい 超伝導体内が超伝導体内が 不均一不均一

(14)

14 Kyushu Institute of T

まとめ まとめ

„

低温生成

結晶組織の微細化によるピン密度結晶組織の微細化によるピン密度

NN

pp

向上向上

((間接的に間接的に

f f

pp

, , B B

c2 c2 向上向上)) „

C 添加

BB

サイトを置換することによるサイトを置換することによる

B B

c2 c2 向上向上

((間接的に間接的に

f f

pp向上)向上)

B B

44

C C

とと

SiC SiC

の低温度領域のピンニング特性は異なるの低温度領域のピンニング特性は異なる 高温度領域のピンニングは結晶界面高温度領域のピンニングは結晶界面
(15)

Kyushu Institute of T

„„

ピンニングを強くするには ピンニングを強くするには

NN

pp

増加増加 低温生成、機械加工低温生成、機械加工

f

((

f

増加増加 pp

))

„„

高磁界特性を向上させるには高磁界特性を向上させるには

B B

c2c2

(0) (0)

増加増加

C C

添加添加

„„

全体の最適化全体の最適化

(16)

16 Kyushu Institute of T

„

解析結果(ピン力密度のスケール則)

00.510

0.51 25 K 28 K 32 K

7 K 11 K 16 K 18 K

21 K B / Bi

F / F p p(max)

#3b 00.510

0.51 25 K 28 K 32 K

7 K 11 K 14 K 18 K

21 K B / Bi

F / F p p(max)

#6b 00.510

0.51 27 K 31 K 35 K

8 K 12 K 15 K 19 K

23 K B / Bi

F / F p pmax

#4b

00.510

0.51 28 K 31 K 34 K

8 K 11 K 15 K 19 K

23 K B / Bi

F / F p pmax

#5b#3b#5b #4b#6b

(17)

Kyushu Institute of T

10–1 100 101 102107

108

109

1010

F

p(max)

(N/m ) 3

B i(T)

„„

解析結果( 解析結果( F F

pp

((maxmax

‐ B ) ‐ B )

))ii

#6b #6b SiCSiC

○○

#5b low #5b low

TT○○

#4b#4b hig h

highTT○○

#3b#3b B

B 44

CC

○○

(18)

18 Kyushu Institute of T

„„

磁束クリープ・フローモデル磁束クリープ・フローモデル „クリープによる電界 „フローによる電界 „全体の電界 „ピン力のスケール則

1);(1;0 c0f

ff >−=≤= jJJjE ρ

1;exp1

1;exp1)( exp B

0 0f

B0 B0fcr >

⎥ ⎦

⎢ ⎣

⎟⎟ ⎠

⎜⎜ ⎝

⎛π −−ν=

⎥ ⎦

⎢ ⎣

⎟⎟ ⎠

⎜⎜ ⎝

⎛π −−

⎥ ⎦

⎢ ⎣

⎡ −

ν= j TkU Ba

j TkjU TkjU BaE j = J/J c0 J c0: 磁束クリープの影響がな い仮想的なJ c a f: 磁束線格子間距離 U: 活性化エネルギー ν 0:磁束バンドルの振動周 波数 U 0:ピンニングポテンシャル ρ f: 磁束フロー抵抗率

2 ff2 crEEE+= δ γ

⎟ ⎠

⎜ ⎝

⎛ −

⎥ ⎦

⎢ ⎣

⎡ −= c2

1 cc011 BB B TT AJ

m Amγδ:ピンニングパラメータ

(19)

Kyushu Institute of T

A m:最頻値 σ2 : 分布の幅を表すパラメータ K:

„ピンニングポテンシャル „ピン力の強さの分布 „電界

⎟ ⎠

⎜ ⎝

⎛ =

1)d( 0AAf

g2 :磁束バンドル内の磁束数

( )

⎥ ⎦

⎢ ⎣

⎡ σ− −= 2

2 m 2loglog exp)(AA KAf

()

4123

21 c0B2 0 28350 //

/ BJkg. U π=

= 0d)()(AAfEJE E

-

J 特性臨界電流密度;J c 不可逆磁界;B i

Referensi

Dokumen terkait

好熱性紅色細菌Thermochromatium tepidum 由来光捕集反応中心複合体の色素—蛋白質間相互作用に おける金属イオンの役割 ○稲田勇太、有川曜央¹、大友征宇²、木村行宏3、大野隆 (神大院・農、¹神大・農, ²茨城大・理, 3神大・自) *11.. 植物ステロールの側鎖修飾機能が担う生理機能の解明

アセチル化親電子ユニットを用いた効率的プロアントシアニジン合成法の開発 ○岡本 修平1、春井 宏太2、土井 翔馬1、石原 沙也加1、岡本 泰輔1、植西 譲二2、齊藤 安貴子1,2 1大阪電通大院工・先端理工、2大阪電通大工・応用化学 6.. 産学連携と地方公設試 京都バイオ計測プロジェクトの取り組み 山本 佳宏 氏(京都市産業技術研究所)

出芽酵母ユビキチンリガーゼ Rsp5 によるエタノールストレ ス下での原形質膜タンパク質分解機構の解析 (奈良先端大・バイオ) ◯鈴木悦子、佐々木俊弥、高木博史 *3.. 西洋わさび葉由来ケンフェロール配糖体の経口摂取による薬物代謝第二相酵素活性化機序に関する研究 (1神戸大院・農、2金印) ○下秋智寛1、橋本堂史1、永井雅2、奥西勲2、金沢和樹1

酵母に見出したフラボタンパク質 Tah18 依存的な NO 合成とその制御機構 ○吉川雄樹、那須野亮、渡辺大輔、高木博史(奈良先端大・バイオ) *9.. 脂質結合ドメインを用いた新規ホスファチジン酸可視化プローブの開発 ○沖本航、中井寛子、上田修司、山之上稔、白井康仁(神戸大院・農)

希望の方は受付にてお求め下さい(1冊:1,500円)。 懇親会:6月30日17:00(予定)ステーションホテル小倉にて。 会費:一般5,000円,学生2,000円(当日,懇親会会場にて,お支払い下さい)。 お問合先:〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学 W1-A920 第55回化学関連支部合同 九州大会実行委員会事務局(実行委員長:大嶋

日本農芸化学会関西支部参与会(506回)議事録 平成30年12月1日(土) 議題・報告 1.参与の異動 交代:川﨑健吾 氏(ハウスウェルネスフーズ株式会社 研究部グループマネージャー、 山本憲朗 氏より交代依頼) 交代:吉田圭司郎 氏(株式会社ロッテ 中央研究所基礎研究部 素材応用研究課課長、 石塚智和 氏より交代依頼) 交代:佐藤公彦

プログラム プログラム プログラム プログラム 特別特別 特別特別・・・依頼講演・依頼講演依頼講演 依頼講演 21会議室会議室 会議室会議室 特別講演 特別講演 特別講演 特別講演 16:20-17:10 日本農芸化学会 西日本支部 推薦 座長:今泉 勝己(九大院農) 「 「 「

同終齢の色彩・斑紋のパターンは, 2 の卵から得られた飼育個体終齢よりも色調がかな り明るかったので, 別個体の♀が産んだ卵から生じ ミヤマカラスアゲハの本州西南低地での連続発生 -2006年夏秋, 岡山理科大学付近で- 高崎浩幸・川口尚樹・栗林正志・蓮尾 亮・小林秀司 Unusual successive occurrence of the Maackii