• Tidak ada hasil yang ditemukan

廃棄物処理2007 - 明星大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "廃棄物処理2007 - 明星大学"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

廃棄物処理 2007

3年前期(選択)科目

環境システム学科 宮脇健太郎

2回 基本計画、収集運搬、中間処理概論

ごみ処理計画

„

一般廃棄物処理計画(市町村)

‰ 市町村は区域内の一般廃棄物の処理に関する計 画を定めなければならない。

„

循環型社会推進基本計画(国)

„

廃棄物処理計画(都道府県)

„

広域化計画(都道府県)

(2)

一般廃棄物処理計画

„

一般廃棄物処理基本計画

‰ 基本的な事項について一定期間

„

一般廃棄物処理実施計画

‰ 基本計画を実施するために必要な各年度の事業

„

手順

‰ 収集整理する基礎事項

‰ 含まれる内容

一般廃棄物処理計画

収集整理する基礎資料

„

人口、産業、開発計画などの基礎的事項

„

ごみの発生量実績、性状

„

ごみ減量化、再生利用実績

„

ごみ処理実績

„

体制

„

技術動向

„

関係市町村の動向、地域の関係法令

(3)

一般廃棄物処理計画

含まれる内容

„

ごみ発生量、処理量見込み

„

排出抑制のための方策(市、住民、事業者)

„

分別収集 ごみの種類および分別区分

„

適正処理、実施する者

„

処理施設の整備

„

その他(審議会など)

ごみ処理コスト

„

平均

‰ 一般会計の5%

‰ 約40,000円/1トン

‰ 約15,000円/1人

„

処理区分別(例、名古屋市1999、各1トン当たり)

‰ 収集運搬26,630円、中継13,389円、圧縮35,309円、破 砕36,158円、焼却19,254円、埋立10,157

‰ 総合50397円

„

費用対効果

‰ 容器包装の資源化コスト高い、ごみ処理の方が安い

(4)

ごみ処理システムの評価

„

リスクアセスメント(

Risk Assessment)

„

環境影響評価(

Environmental Impact Assessment)

„

戦略的環境アセスメント(

Strategic Environmental Assessment: SEA)

„

ライフサイクルアセスメント(

Life Cycle Assessment: LCA)

収集・運搬

„

収集

ごみステーションなどに排出されたごみを集めて 回ること

„

運搬

収集したごみを処理施設まで運ぶこと

(5)

収集・運搬機材

„

バキュームカー

„

タンクローリー

„

ダンプ車

„

機械式ごみ収集車(パッカー車)

‰ 回転板式および圧縮板式収集車

‰ 荷箱回転式収集車

‰ 付属装置

„

脱着装置付コンテナ自動車

„

コンテナー水平脱着ボデー車

廃棄物保管容器

„

ドラム缶

„

石油缶

„

プラスチック容器

„

フレキシブルコンテナー

„

傾斜方式用コンテナー

„

吊り下げ式コンテナー

„

など

(6)

家庭系ごみ収集

„

家庭系ごみ 市町村により計画的に収集

‰ 直営収集 市町村職員

‰ 委託収集 市町村から委託された業者

‰ 許可収集 事業所などが許可業者に委託

システムの構成要素

„

収集サービス 収集コスト トレードオフの関係

„

構成要素

(

一部)

‰ 収集場所 各戸収集、ステーション収集

‰ 収集機材 機械式収集車、ダンプ車、機械式積み込 み式収集運搬車

‰ 作業班 運転手1名+作業員2名、運転手・作業員で 2名

‰ 収集時間 昼間、夜間、早朝

‰ ごみ排出容器 指定なし、指定有り(袋など)

‰ 積替輸送 なし、大型輸送車(路上)、中継輸送施設

(7)

収集・運搬車の選択

„

収集車両の選択

‰ 任意の容器 可燃、不燃など パッカー車

‰ 粗大、資源などダンプ車

‰ コンテナー収集 コンテナ自動車

„

積載量

‰ 収集効率 大きいほど良いが、道路状況による

‰ パッカー車、2(内容積約4m3,4,6トン車

‰ コンテナー輸送車、2,4,8,10トン車

収集輸送システムの改善方策

„

システム構成を変えないで改善

‰ 収集車積載量を増加

‰ 収集時間延長

‰ 車付定員を減少(人件費)

‰ 収集回数、ステーションの減少

‰ 直営から委託

‰ 交通渋滞(夜間、早朝)

(8)

収集輸送システムの改善方策

„

システム構成を変える改善

‰ コンテナ使用

‰ 貯留排出機(集合住宅)

‰ パイプ輸送

‰ 真空式ごみ収集車

‰ 中継輸送

中間処理

„

焼却処理

„ RDF(

ごみ燃料)

„

高速堆肥化(

Compositing

„

メタン発酵、バイオガス化

„

飼料化

„

炭化

„

破砕選別(不燃、粗大)

Referensi

Dokumen terkait

特 集 集 な る 特 集 集 な る 19 生活と環境 和3年11月 o7_特 国環研 本 _4n ページ19 有産業廃棄物」「石綿含有一 廃棄物」に 区分される。 廃棄物の処理 に関する法 (廃棄物処理法)に廃石綿等が規 された のは1991年の改正、石綿含有産業廃棄物と 石綿含有一 廃棄物が規 されたのは2006

7 体制について事前に整備しておく。 (2)新型コロナウイルスが付着している可能性のある廃棄物の収集運搬の際の対策 (作業前) 作業着に着替える時等には、他の人と十分な距離をとるとともに、更衣室の窓や ドアを開けるなどして可能な範囲でこまめに換気する。 また、作業時にウイルスが粘膜などに付着することを防止するために、手袋、ゴ

【管理課程】実務従事証明書 記入方法と例 ①受講申込者の実務経験場所を記入してください。 ⑧本実務従事証明書の証明者は、原則として経験した廃棄物処理施設の 設置者(市町村にあっては管理者)に限定されます。 実務を行った施設を所有していた事業所等の閉鎖、倒産によりその施 設の設置者、管理者の証明が不可能な場合は、募集要項表紙の事務局 へご相談ください。

Ⅰ.申請技術の概要 1.申請技術の名称 MAP法によるリン回収資源化システム 2.申請者 三機工業株式会社、JFEエンジニアリング株式会社、株式会社タクマ、 東レエンジニアリング株式会社、日立造船株式会社、三井鉱山株式会社、 三井造船株式会社、三菱化工機株式会社、ユニチカ株式会社 3.対象廃棄物 し尿、浄化槽汚泥の前凝集分離液 4.資源化方式

[r]

生分解性都市ごみ EU Directive 1999/31/ECにて規定されている生分解性都市ごみ廃棄物 (Biodegradable Municipal Waste) は主に生ごみを指し、EU指令は2020年までに 生分解性都市ごみの直接埋立を1995年比で35%まで低減するとしている。なお、 TOC(Total Organic

[r]

まま原料となる建設発生土が4億4600万t(平成7年)となっている4。 3 .土木系建設廃棄物と建設系建設廃棄物 さて、建設廃棄物の定義がはっきりしたところで、建設廃棄物の詳細について見ていき たい。建設廃棄物は大分して、土木系廃棄物と建築系廃棄物に分けられる。土木系廃棄物 とは主に公共土木によって出てくる廃棄物で、建築系廃棄物とは解体、新築・改築の際に